お亡くなりになってからだいぶ月日が経つけど、お香典は持って行くべきですか?

このQ&Aのポイント
  • 結婚の親戚紹介に行く際、お香典を持って行くべきか悩んでいます。過去に亡くなった叔父との関係や、家族のお葬式でのお香典の習慣が影響しています。
  • お香典は亡くなってからだいぶ月日が経った場合でも、持って行くべきです。故人への感謝の気持ちや、お香典の習慣を大切にするためです。
  • もしもお香典を持って行く場合、受け渡し時には適切な言葉を添えて渡すことが大切です。感謝の気持ちやご家族の状況に配慮しながら、丁寧に渡すようにしましょう。
回答を見る
  • 締切済み

お亡くなりになってからだいぶ月日が経つけど、お香典は持って行くべきですか?

私は20代の女性です。 今度結婚することが決まったので、親戚に彼を紹介しに明日行くんですが 紹介をする親戚は2,3年前と今年2月に叔父が亡くなっていて、どちらの時もお葬式などに行っていません。 2,3年前に亡くなった叔父の時は連絡を受けましたが行けなく、その後も行ってなくてお香典を渡していません。 今年亡くなった叔父の方は、今度紹介しに行きます、と言う電話を先日した時に「実は・・・」と知らされた感じです。 ですので、明日紹介に行く時、お香典を持って行くべきか悩んでいます。 ここまで悩むのには訳があって、私は両親ともすでに亡くしているんですが もちろん父・母どちらのお葬式の時もお香典をもらっています。 普通お香典をくださった相手(家族)が亡くなった場合、”返す”という意味も込めてお香典を渡すと教わってきました。 だから今回の場合も、お香典を持って行くべきなのか・・・ しかも、叔母二人が入院しているとも聞き、お見舞い金も必要か、とも悩んでいます。 お香典を持って紹介に行くべきでしょうか? それとも、月日が経っているから持って行かなくても良いんでしょうか? もし持って行く場合、どのように言って渡すべきでしょうか? とても困っています。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.3

No1さんかっこいいこといいますねー。 まさに正論だと思います。 父・母どちらのお葬式の時もお香典をもらっ ていながら、叔父さんが亡くなったときに 香典を渡していないなんてすごくまずいです よ。 俺はこの世で葬式以上に大切なものってないと 思います。会社だろうが家族旅行だろうが 親戚で葬式がおきればキャンセルして葬式に 向かいます。 でもどうしても葬式に行けないのであれば km0324_07さんの名代を誰かにたのむとか、 しますよ。 あるいは最低でも初盆には行って香典渡します。 20代とはいえ無責任過ぎましたね。 俺なら お香典を持って紹介に行かないで結婚式の 披露宴だけ呼びます。 だって披露宴に招待するんですよね。なんで わざわざ紹介しに行くんでしょう? それくらい仲が良い付き合いしていたのであ ればなおのこと葬式に行かなかったのは、ま ずかったですね。 とはいえ行かなかったのはしかたないので 紹介しに行かない、香典も渡さない。披露宴 だけ招待する。 叔父さんの香典は次のお盆にでもあらためて 伺う。その時に常識知らずですみませんでした と謝る。 どうしても紹介しに行きたいのであれば いままでの不都合をわびて香典渡すしか ないのでは。紹介しにいけば当然仏壇 あるでしょうし、知らんぷりもできないと 思うので。 とはいえ km0324_07さんの世間知らずが悪かったの ですし、きちんと謝ればしこりは残らない と思いますが。 相手からの香典返しはkm0324_07さんの 結婚祝いと言うことでなにかあると思い ます。 今回はkm0324_07さんの世間知らずさを とことん全面にだせば解決すると思いま すけど。

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.2

まず、香典という名称は、通夜または葬儀の際に使えるものです。 49日以降は御仏前とします。香典などとして行くと常識知らずやなと、逆にひんしゅくを買いかねません。 色々冠婚葬祭マナーで検索すれば沢山ヒットしますからまずは少し 予備知識を入れたほうが良いでせう http://www.jp-guide.net/manner/ka/kouden.html#bu >お香典を持って紹介に行くべきでしょうか? どちらてもよろしいでしょうが私なら御仏前として持参します。和菓子の菓子折りかまたは菊の花でも添えて >それとも、月日が経っているから持って行かなくても良いんでしょうか? それは大人としてあなたの判断次第でしようね。 冠婚葬祭の対応がいつでもキチンと出きるか否かは、大人としてとても大切なことですよ。ましてこれから結婚し、法的にも独立した家を興すわけですから彼ともよく相談したほうが良いでしょう。 妻の不手際は夫が、夫の不手際は妻が笑われかねません・・これからは二身同体で評価されるものと思っていたほうが良いでしょう。 >もし持って行く場合、どのように言って渡すべきでしょうか? 先ず家人にご挨拶したら、ご仏壇を拝ませていただきますと伝え、あなたからお灯明(ローソク)をつけ、それで線香を立て先に拝みます。拝み終えましたらそっと、そのご仏壇の中の脇のほうへ、ご仏前の熨斗袋を置きます。あなたの名前がご位牌側に向くようにしたほうがより良いでしょう。そのあと彼にも線香をあげてもらえればよりあなた方の高感度はあがることでしょう。 普通来客者にご仏壇を拝んでいただけるときは、その家の方は後方で見守りますから、あなたがお持ちするご仏前はそのとき判るハズです。 拝み終えれば家人はそのことも含めお礼のご挨拶をすると思います。 そういう自然の流れでよいと思いますよ。いずれ気持ち誠意が大事ですね。とにかく今までの不義理は謝っておいたほうが良いでしょう。

参考URL:
http://www.jp-guide.net/manner/ka/kouden.html#bu
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>親戚に彼を紹介しに明日行くんですが… >どちらの時もお葬式などに行っていません… あなたの考え少々自己中心的ですよ、 親戚間の冠婚葬祭でどこまでおつきあいするかは、もちろん個々人の自由です。 普段から疎遠であった伯父や叔母が亡くなったからと言って、必ずしもお参りに行かなければならないわけではありません。 >2,3年前に亡くなった叔父の時は連絡を受けましたが行けなく、その後も行ってなく… 叔父のときに行かないという判断をされたのは、それはそれで正論です。 非難されることではありません。 しかし、叔父一家とおつきあいをしないと決めていながらも、自分のときには自分からお披露目に出向くという態度はいかがなものでしょうか。 たしかに、披露宴ではある程度の人数がそろわないと格好が付かないという面もあるでしょう。 どうしても叔父一家 (いとこ?) に来てほしいとしても、招待状の郵送だけでよいのです。 遠い親戚など、結婚式で初めて相手が分かるだけでよいのです。 事前紹介など必要ありません。 わざわざ出向けば、先方としてもお茶一杯で返すわけにはいかないのです。 家を片付け、茶菓子なども用意して待っていなければならないのです。 それだけ負担がかかるのです。 >今回の場合も、お香典を持って行くべきなのか… 出し遅れの証文はいけません。 喪家としても、香典はただありがとうともらっておくわけにはいかないのです。 香典帳という永久保存簿に記録し、半分程度はお返しをしなければならないのです。 何年も経ってから、そんな手を煩わせるものではありません。 >普通お香典をくださった相手(家族)が亡くなった場合、”返す”という意味も込めてお香典を渡すと… それはそうですが、ものごとにはタイミングというものがあります。 時宜を逸してはなりません。 >今年亡くなった叔父の方は、今度紹介しに行きます、と言う電話を先日した時に「実は・・・」と… 先方としても、2、3年前のときにあなたから香典が届かなかったから、今後あなたはうち (叔父家) とつきあう気がないのだと判断され、今年は連絡が来なかったのです。 >私は両親ともすでに亡くしているんですが… それはたいへんお気の毒なことですが、あなたには兄か姉はいないのですか。 親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の所帯を持ったときからが一人前です。 独身のうちはたとえ社会人であっても、冠婚葬祭に関しては扶養家族にすぎません。 もし、兄か姉がいるのなら、叔父家に香典を出していないことを、あなたがあれこれ悩む必要はありません。 以上、辛口意見を失礼しました。

関連するQ&A

  • 香典について

    いとこの祖父が亡くなりました。 私とは血がつながっていませんが、小学生くらいまではいとこと一緒に遊びに行ったりしており、孫の様に可愛がって頂いた記憶があります。 香典を送りたいのですが、少し悩んでいます・・・ まず、叔母・おじからは亡くなった事をきいておらず、先日出席した親戚の結婚式の際に偶然知りました。 おじの実家が遠方なのもありますが、もちろんお葬式のお知らせもありませんでした。 (そもそも多分亡くなったのは1週間前くらいなので終わっている) また、叔母・おじ2人は行事をしない宗教の信者であるため、2人に聞けば「しなくていいよ」と言うので、宗派が分かりません。 その場合は「御霊前」で良いのでしょうか? (おじの兄弟や、なくなったいとこ祖父は無宗教です。というか、お正月には初詣に行き、クリスマスを祝い・・・というような一般的な日本人のような感じです。) 金額は5000円で良いでしょうか? 亡くなって1週間たってからの香典を送っても失礼には当たらないでしょうか? 色々と分からない事だらけです。 アドバイスお願い致します。

  • 遠縁の御香典

    伯父の奥さんのお母さんが亡くなりました。伯父は婿養子の為姑と同居してるので伯父が喪主です。しかし、伯父の奥さんは私たち伯父の親族とは一切付き合いがないので(結婚式や葬式にも来ない)私は伯父の奥さんとほとんど会ったことがないし、ましてその奥さんの母親は一度も会ったことがありません。伯父の近所に住む親戚から葬式があるので(既に家族だけで密葬を済ませてある)行ったらどうかといわれましたが、遠方なので、そう簡単に行けないのと、全く面識がない上、遠い親戚なので、葬儀には行かず、香典を送って弔電を打とうと思うのですが、これは非常識でしょうか?ちなみに伯父の実弟である私の父は他界しています。 また、香典を送る場合はいくらくらい包めばいいのでしょうか?

  • 香典について

    私の実母の弟(私の叔父)が他界しました。 私は現在嫁いでます。 お葬式には主人と息子と3人で出席します。 香典は1万包もうと思います。 義両親から香典は頂いた方がいいのでしょうか? 主人の家は常識がなく、以前主人の親戚の葬式があった際に私は出席させて貰えませんでした。 その時に主人は喪服も着ないで出席しました。 今回葬式がある事をまだ義両親には話していません。 私から言うと香典を催促しているみたいで、いいにくいので主人から話してもらおうと思ってます。 一般常識では義両親から香典は出すものでしょうか? また金額はいくらくらいなんでしょうか?

  • お香典はいくらしなければならないものなのでしょうか?

    伯父が亡くなりました。父の弟です。父から電話で、私も、父とは別に香典を送るようにと指示がありました。理由は、4年前に妻を亡くした際、伯父から香典をもらっているからと言うのです。香典帳を見ると、5万円もらっています。香典は預かりものだから、同額という話も聞くのですが、伯父の奥さんは存命ですし、結婚している息子さんが2人います。場合によると、奥さんのときにも5万円、二人の息子さんとそれぞれの奥さんの時にも、それぞれ5万円ということにもなりかねません。妻は、難病で思わぬ死を迎えました。その際に、皆さんで支えてくださって、感謝の気持ちで溢れていたのですが、あれは借金だったのかと思うとなんだかぞっとする気持ちです。私には、他にも伯父と叔母が四人おります。父と母は、共に80を越えています。二人に何かあって、万一10万円づつでも香典を頂いた日には、伯父叔母のときには、35万づつ包まなくてはいけなくなるのでしょうか。なんだか、ばかばかしい話に思えてくるのですが、いかがでしょう。

  • 香典はひとつ?ふたつ?

    主人は養子で私の両親と同居しております。とは言っても父は他界し、母は現在施設の方で暮らしている状況です。 親戚の葬式、法事には私達夫婦が出席することになるのですが、その際に今までは香典等母の分、私達の分と別々に持参していました。 やはりこれからもそうするべきでしょうか、それとも一家族と考えて母の名前でひとつ持参すればよいでしょうか?もちろんその場合は多少多めの金額を入れる事になると思いますが。 また、葬式は二つで法事はひとつでよいという考え方もありますか? 叔父叔母達も高齢になり、そのような機会が増えてきました。 常識的なことかもしれませんが、いつも迷ってしまいます。どうか教えてください。

  • 香典を送るべきなのか…

    今年の1月に叔父が亡くなり近所や親戚、色々関係のある方から香典を頂きました。それから暫くして今日、とある方から喪中ハガキが届きました。4月に母がなくなったと書いてありハガキに書いてある名前から亡くなった叔父に対して香典貰ってるか調べるともらってました。結構な額もらってるので香典を送ったほうが良いのではと思ったんですが今更送るのもどうなのかな…とも思ってるのですが 祖母とどのような関係なのかわからないのと私もよく知らないのでどうすればいいのかわかりません。かと言って無視するのも気が引けるというか…この場合どうするべきなのでしょうか?

  • 香典について

     叔父(私の母の兄)が亡くなりました。私は娘ですが結婚しております。明日葬式があるのですが主人は出席できません。こういう場合は香典にどのように書いたらいいのでしょうか?  主人と私の連名ですか?それとも出席する私だけ?世帯主の主人だけ? それから1万円と考えておりますが二人で1万円は少ないですか? 教えて下さい。お願いします。

  • 香典を返すのは失礼!?

    先日叔父が亡くなったので、田舎のほうに帰りました。 その時に私の会社の社長に香典を預かったのですが、 いざ喪主の親戚に渡そうと思うと、家族葬みたいなものなので香典はうけとらないとのことでした。 この場合、香典を預かった社長に香典を受け取らず返しても失礼にあたらないでしょうか?預かる前にわかっとけば良かったのですが・・・ まだまだ冠婚葬祭のことはあまりわからないので、困っております。

  • 香典の名前

    父方の妹さんの旦那さんが亡くなり明日お葬式に行くのですが、 御霊前/姓名 の事なのですが・・・ 私は結婚4年目で離婚をしました。 実母は、その事を親戚関係には話していません。 出来ることなら話したくない→話したら何で?と理由を言わなければならないし、隠しておけるものならと思っているらしいです。 私も実家に帰ることもないし、親戚付合いをするわけでもないし、母が嫌な思いをするのであれば別に・・・とあまり気にしてなかったのですが、 明日、お葬式に行かねばならなくなってしまって(実父の葬儀に来て頂いているので) それで、香典の名前なのですが、実母は元主人の名前で・・・とあっさり言うのですが。 どうするのが一番良い方法だと思いますか?

  • お香典を忘れて四十九日のお供えでは??

    先日、母の姉が亡くなりました。 私の父は認知症であり、母はすでに2年前亡くなっております。 伯母さんとの付き合いは殆どなかったのですが 2年前私の母のお葬式には来てくれました。 その時のお香典は3万円口と1万円口頂きました。 正月に伯母さんが亡くなったとの電話を受けましたが、 都合でお葬式には出られませんでした。 そしてお香典を送ろうと思っていましたがバタバタしていて うっかり送るのを忘れてしまいました。 そして先日、ハガキにて四十九日の案内が届き来ました。 その日も都合で行けそうになくお供えを送ろうともっているのですが 送り忘れたお香典の金額とお供えの金額を足しても良いものなのか? それならいくら位が妥当なのか?4万円程にしても良いものか?? 「お香典を送ることを忘れていた」という事もどう説明してよいのか?? この辺をどう対応してよいのか悩んでおります。 どなたかアドバイス頂けましたら幸いです。m(_ _;)m 大阪からです。

専門家に質問してみよう