• ベストアンサー

命はどうして大切なんですか?

missmomokoの回答

回答No.2

>あらゆる存在の命が大切とか殺してはいけない ってなるとちょっとわかりません。 地球全体を考えて言う 命が大切という意味です。 本来 人間以外の生き物は 生きていくためや 仲間を守るために他のものの命を奪うことはあっても 無差別に他のものの命を奪うことはたぶんしないと思います。 人間には感情があるので人それぞれ育った環境や 考えも違うので命に対する理解も違ってくるので 命の大切さを伝えにくいのですが・・・ 人間は生きていくうえで 無意味なことをいろいろ経験して育って いると思います。 私の思っている命の大切さは 生物のDNAに組み込まれているもののような気がします。 命が大切でなければ 生きている意味もなくなってしまうのでは ないでしょうか? 全ての生物は いろいろな困難を乗り越え命を繋いできました 命が大切なのは 太古から受け継がれてきた子孫を残すという 生命の基本だからだと思います。

midugane
質問者

お礼

本能と言うことでしょうか? すごい納得しました。 求めていた回答が完璧に返ってきた感じです。 ありがとうございますm(_)m

関連するQ&A

  • 虫の命<人の命?

    我々は家でゴキブリを見ると、それを殺します。何の躊躇もせずに…です。何故か。病原菌を媒介するからです。 しかし、同時に我々は人間が死ぬのを拒みます。人が死ぬのは嫌です。たとえそれが自分に悪影響を与えたにせよ、人が死ぬのを拒むのには代わりありません。 同じ命なのにです。 つまり、これは虫の命よりも人の命の方が重いということでしょうか? なぜ、人の命が虫の命よりも重いのでしょうか? 感情を持っているから………ですか? 教えてください…。

  • 命の重さ

    命の重さ 戦争やら事故やら妊娠中絶やら 人の生き死にに関わる話題がでると、たまーに命の重さという言葉を聞くのですが サッパリ意味がわかりません。 いったいこの命の重さという言葉は何を意味してるんですか? そもそも命の重さにおける「命」は何かの比喩なんでしょうか? 誰か教えてください。

  • ペットの命と食の命。動物の命と昆虫の命。

    質問内容が纏まらない質問です。 私達が食べている野菜や果物は 結果動植物から土地を奪って育てていて、 その作物に害をなす動物は追い払い、時に殺処分し、 作物に害をなす虫は農薬で殺し、 土中の膨大な目に見えない命も、土に様々な手を加え殺して 膨大な命を奪った上での産物。 もっと命に優しい育て方をされた野菜や果物を 食べようとする人はとても少ない様に感じます。 そうした野菜や果物で育てられる食用肉の家畜も。 飼われる昆虫は 飼われる動物に比べると死んだ時、 とても軽く扱われている様に感じます。 セミ、トンボ、カブトムシ、コオロギ。 花が咲き、これから実を付ける植物を 綺麗だからと摘み、実を付けれず枯らし、枯れたら捨てる。 それに比べ、ペットの命はとても大切にされている。 もちろん人の命も。 「命は平等」 なんて言葉が有りますが、とてもそうは思えませんし、 それを実現する事など絶対不可能。 生きるだけで体は目に見えない命と殺しあう。 目に見えない命の一生が幾つも体内で繰り返される。 命の価値に差を感じます。 これはどう受け止めれば良いものですか? どんな姿勢で接するべきものですか? 命と頻繁に向き合っている方達のお考えを教えて下さい。 できれば、昆虫の命と向き合う機会の多い方の 感想も頂けますと幸いです。

  • しらうお、しろうおが食べたい

    しらうお、しろうお、似て非なる魚と知りました。 そろそろ季節だと思うのですが(ちょっと早いかな)、京都から気軽に食べに行けるオススメの地方、或いは店を教えてください。 嫌悪感を示す人もいますが、踊り食いが止められません。まさに、命をいただいて生きていることを実感できます。その他の白魚を用いた料理も食べてみたく思います。

  • うつ病になると命に対する感覚も変わる?

    うつ病になってから、 他人があおり運転 で死んだり、 通り魔殺人で赤ん坊が死んだ! とか言うのを聞いても何も感じなくなったのは何も問題無いとして 近しい人間が突然、事故や病気で死んだ!と聞いても、何も感じないし、動揺もしなくなりました。 うつ病になると 他人の命に対する感覚がチラシ1枚程度に感じるようになりますか? 命に対する感覚の変化に違和感を感じています。 兵士の場合は、虫も殺せなかった敬虔なクリスチャンが戦場に投入されたら、3日で人が変わり、何も感じなくなった!と聞きましたが それほど命に対する感覚は失いやすいですか?

  • 人間を殺すのは当然いけない事。それなら同じ命で・・

    「人間を殺すのは当然いけない事。それなら「同じ命」である魚や虫を殺すのも駄目でしょ?」 と聞かれたら場合、「そうです。殺してはダメ」と言う前提で答えたいのですが、どのように言えばよいでしょうか。 ある程度年齢を積んだ若者~大人相手なら、どのように言えば矛盾がなくなる(少ない)回答になりますか? あるいは、小学生高学年くらいの子ども相手には、どのように教えてあげれば納得してもらえるでしょうか? どちらの対象相手でも構いません。 この質問で厄介な事は、「同じ命」と言う点です。 例えば、「魚は食べるためなら仕方がない」と言う正論も、ならば「人間も飢えて仕方がない場合は、殺して食べても良いの?(ウミガメの話みたいな)魚も良いなら人間も良いはず。同じ命なのだから」という反論は厄介。人間は法律で守られているので・・・と言う話に持っていくと、「同じ命」と言う前提が崩壊してしまいます。 「同じ命」と言う前提を除外すれば、牛や豚は生産動物だから殺しても良い。虫は害をなすなら殺しても良い。魚も生態系に影響を強く及ぼさなければ殺しても良い。と言いつつも人間は基本的に殺してはいけない。っと言っても、矛盾はありません。何故なら人間と他の動物は違う命だからです。 と言う理屈で説明は容易になります。 質問よろしくお願い致します。

  • 哲学は人の命を救えるか?

    世界中で悲鳴が上がっています 実際に殺される人や事故で死ぬ人、自殺する人もいます。 宗教もありますが 今の世の中宗教だけでは救われない気がしませんか? 哲学は社会の役に立てるか 人の命を救えるか? ここに来る人なら一度はその様な事を考えた事があるのではないでしょうか 哲学は人間の命を救う力があるのでしょうか?それとも無用の長物に終わってしまうのでしょうか? もしよかったら あなたのご意見をお聞かせ下さい。少しでも可能性があれば・・・

  • 命(めい)

    命(めい) 誰でも命(めい)が有るんです 存在するだけで意味が有るんです 誰かに言葉を一言かける為だけに存在する そう言うのも有ると思いますよ 捨石の様な人生も有ると思います その中で何を掴むかですね 仲良く生きる事が使命なんですよ 貴方は人と仲良くする為には どうしたら良いと思いますか? 無理だと思う? 貴方の考えを教えて下さい お願いします

  • 人の命の重さは同じか?

    皆さんこんにちは。 人の命の重さは同じなのでしょうか? 例えば、強盗、強姦を繰り返して刑務所から出所してきた 人間と、真面目一筋で生きてきた人間の命は、後者のほうが 重くなければいけないと感じるのですが、どうなのでしょうか? 観光船で遭難したとき、社気的地位のある人が、自分は世の中で 必要な人間なんだから先に助けろ。と、主張したりするのを 映画やドラマで観たことがあるのですが、これはある意味あって いるようで、そんなことくらいでは人の命はかわらないとも 思えるのですが、どうなのでしょうか? 仮に人により命の軽重があったときの線引きはどこなのでしょうか? 社会的地位、金のあるなし、性別、年齢。。など、考えられると 思うのですが、「人の命は同じではない」と思われてる方は、どの 辺りの線引きでそれを考えられるのか、教えていただけば幸いです。 なお、先ほど「正しい宗教とは? 」という質問をポイントを 入れて締め切りましたら、ポイントを入れた以外の人の回答が 全部削除されてしまいましたー   どうやら最近システムの変更があったようなのでご容赦ください。

  • 人間の命だけが重いって変ですね

    まじめに。 愛する人がいない、たぶん愛してくれる人もいない、 病気のため無職、たぶん今後、生活保護。 こんなんで生きてる意味ってないですね。 正直、生態系って弱肉強食なんだから、 人権とか現代医療とか言ってなかったら、 たぶん成人になる前に死んでたと思います。 つまり淘汰されてたと思う。 本能的には死にたくないし、幸せになりたいけど、 これから先も生き伸びる意味が不明。 人間の命だけが、そんなに尊いとは思っていませんし。 人間の命と他の生き物の命って、重さ変わりませんよね? あまり迷惑にならない形なら、死を選んでもいいのでは。

専門家に質問してみよう