• ベストアンサー

ポリアミドを形成するのに適切なpHは?

ポリアミドは-COClと-NH2の反応で-CONH-が形成される反応ですよね。この反応はpHが低い方が起こりやすいのか高い方が起こりやすいのかどちらなのでしょうか?もちろんいろいろな要素が絡んでくると思うのでどんな因子があるのか教えてください。例えば-COClの加水分解はpHが高くても低くても進むと思います。しかし-NH2はpHが低くて-NH3+になっていたら反応は遅くなりますか?早くなりますか?理由も添えて教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

アシル塩化物(-COCl)を使う場合塩基触媒(通常ピリジンやトリエチルアミン)が使われます。 この場合酸触媒は使われません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PHを求める問題です

    25℃において0.1mol/lアンモニア水20mlに、0.1mol/l塩酸を40ml 滴下する。そのときのPHを求めよ。 という問題で PHを求める際、アンモニウムイオンの加水分解によって生じたH+(水素イオン)は考慮する必要はない。なぜなら過剰のHClの電離によって生じた、H+(水素イオン)にくらべ、電離定数 K=1×10^(-9) の値よりNH4 +(アンモニウムイオン)の加水分解によって生じるH+(水素イオン)は少量であることがわかる とあるのですが、『電離定数 K=1×10^(-9) の値よりNH4 +(アンモニウムイオン)の加水分解によって生じるH+(水素イオン)は少量であることがわかる』とはどういうことですか? なぜ電離定数 K=1×10^(-9)の値からわかるのでしょうか? わかるかたよろしくお願いします。

  • ポリアミド酸の合成法

    ピロメリット酸二無水物(PMDA)と4,4'-ジアミノジフェニルエーテル(ODA)を用いて、ポリアミド酸の合成を行っています。 しかし、指示を出された通りにしか合成を行っていないので、操作の意味が全くわかりません。以下の操作についてご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。 (1)ODAとPMDAの反応を0℃でかく拌して行っているのですが、その理由。 (2)(1)の反応がある程度進んだ後、室温に戻してかく拌する理由。 (3)ポリアミド酸の成長反応の方法。

  • ポリアミドとポリエステルについて

    アミド生成反応とエステル生成反応はともに平衡反応で、反応機構は類似しています。 にもかかわらず、ポリエステルは生成しがたく、ポリアミドは生成しやすいと聞いたのですが、それはなぜでしょうか?ポリアミドが中間体にナイロン塩をつくることと関係がありますか?御解答できるかたがおりましたら是非ご教授くださいm(_ _)m

  • ポリアミド(ナイロン)の加水分解方法?

    ポリアミド6に複合されている含有物を取り出したいのですが、焼いて灰分残渣から取ると高温の熱の影響を受けてしまい、目的が達せません。 ギ酸か硫酸で溶解する手も考えましたが、強酸も一寸問題がありそうです。 そこで、弱い酸か、アルカリで加水分解できないかと考えたのですが、既にご経験の有る方の具体的方法について、お知恵を拝借いたしたく存じます。

  • ポリアミドの割れ

    いつもお世話になっております。 早速ですが、ポリアミドの割れが多発し苦戦中です。 (指で軽く引張る程度で割れる) 分光分析した結果、良品と不良品で有意差が出ないこと。 また成型工場が海外で要因分析が進まないことから、調査ポイントを絞り 具体的に指示したいと考えています。 そこで、以下の内容及びそれ以外に考えられる要因につきアドバイスを お願い申し上げます。 1.材料乾燥不足による加水分解 2.金型、成型温度による結晶不足

  • PH

    1mol/lの塩化カリウムの水溶液のPHを求めよ。 塩化カリウムの化学式に水素が入っていないので、加水分解をするべきだと思うのですが、上手く水素イオン濃度が求まる形のならないのですが、どうすれば良いでしょうか。レポートで使うので教えてください。

  • ポリアミド酸生成反応に適正な触媒をお教え下さい。「ジアミン化合物」と「

    ポリアミド酸生成反応に適正な触媒をお教え下さい。「ジアミン化合物」と「テトラカルボン酸二無水物」の等モル反応は一般には速やかに進行(有機溶媒中)する、またこの類の反応には塩基性触媒が良いとの文献を見ました。 例えば立体障害などの関係で本反応が遅い系の場合、速やかに反応を進めたいのですが(酸無水物の加水分解を最小に抑える意味も含め)、前述した「塩基性触媒」ではどのようなモノが一般的ですか?具体例、適正量など宜しくお願い致します。また、できれば加熱はしたくないので超音波照射したのですが反応しませんでした…。

  • ナイロン66の合成について

    ナイロン66の合成の実験をしました。酸塩化物は水と容易に反応して加水分解をするはずなのに界面での反応ではポリアミドを生成するのはどうしてなのでしょうか??

  • 緩衝液内で加水分解を起こした際のpH変化について

    緩衝液の原理を自分なりの理解で説明します。 その中に弱酸とその塩が混ざりこんでおり、イオン化した際に発生する酸が一方で発生した塩基と結びつき、結果としてpHは一定に保たれると理解しております。 ではその理解で正しい場合、緩衝液内で加水分解を起こしたらどうなるか? 例えば酢酸エチルやp-nitrophenyl acetateなど加水分解を起こすものを緩衝液に加えたら、pHはどう変化しますでしょうか? 自分としては、加水分解により一方的に液体内の酸なり塩基を奪うものと考えておりますので、普通の液体と同じようにそのpHを急激に減少するものと考えております。 よって、加水分解による急激なpH変化を抑える事は、緩衝液ではむりなのではないでしょうか? どなたか分かるかた、ご教授いただければ幸いです。

  • pHの求め方

    0,1Mのアンモニア溶液50mlと0,1Mの塩化アンモニウム溶液50mlを混合した溶液がある。この溶液に 1:0,1MのHCl溶液を添加した。 2:0,1MのNaOH溶液を添加した。 それぞれのpHを求めよ。 1:NH3+HCl⇔NH4Cl k=[NH4+]/[H+][NH3]=10^-9,26 kw=[H+][OH-]=10^-14 0,1M×(100/120)=[NH4+]+[NH3] 0,1M×(20×120)=[Cl-] NH3>HClなので[Cl-]=[NH4+]=2/100 よって[NH3]=8/120 これらをkの式にだいにゅうして[H+]=10^-8,68 pH=8,68 となったのですが、考え方は当っているでしょうか?授業で習ったのを参考に解いてみたのですが自信がありません。また2番は解き方、どのような反応をするのかよくわかりません。塩基性になるのは分かるのですが・・・。添削と2番の解き方を教えて下さい。回答よろしくお願いします。