• ベストアンサー

健康保険の任意継続の手続き

会社を今月末で退職を考えております。 転職期間中は健康保険を任意継続にしようとおもっているのですが、11月1・2・3日は連休となります。 4日以降に手続きを取ろうと思うのですが、例えばこの連休中に私や扶養の家族が怪我などしたり、病院にかかった場合保険料はどのようになるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.2

とりあえず、 任意継続の手続き期限は退職後20日以内ですが それまでに手続きをしたものは、退職日(正確には保険資格喪失日)までさかのぼって保険適用になります 今回の場合は、当面(退職日から保険証発行日まで)自費診療になりますが 保険手続き後、保険診療相当分が還付金として請求できます 病院によっては、手続きの申込用紙のコピーで保険診療してくれるところもあります たいてい保険証は手続きから発行まで2週間ぐらいかかります

Norins
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 保険が適用とのことで安心いたしました。  発行されるまで極力病院にはかからないようにいたします。

その他の回答 (3)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.4

任意継続保険はその場で発行されます 但し10月25日退職なら10月分の保険料が必要になります。 なお、任意継続と国民健康保険の両方に行き、安い方を選択する事をお勧めします。 選択権は質問者さんにあります。

  • namacya
  • ベストアンサー率8% (21/243)
回答No.3

No.2さんが正解です。 ちなみに私の健保組合では即日発行でした。

Norins
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 即日発行もあるのですか?  私の場合はどのようになるのか分かりませんが、とにかく迅速に保険の対応を取りたいと思います。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

保険適用にはなりません。

関連するQ&A

  • 任意継続被保険者制度について

    任意継続被保険者制度について、教えて下さい。 退職後、任意継続被保険者の手続きをし、2年経たない内に、主人の扶養家族としての保険の切り替えは出来るのでしょうか? 「扶養に入る」「国民健康保険に入る」という理由では、2年間の期間中は、任意継続は脱退できないと聞いたことがあるのですが、そうでしょうか? お願いします。 また、収める保険料は、任意と国民健康とでは、どちらが、得でしょうか?

  • 任意継続健康保険料?

    今日付けで、サラリーマンの主人が退職します。主人の扶養家族は小学生の子供が3人と妻である私です。年収は400万以下、毎月支払っている健康保険料は2万円以下です。こういう場合、任意継続健康保険と国民保険に入った場合 一般的にどちらが得なんでしょうか?  また、任意継続の場合、新しい保険証が届く間、多少の日数がかかると聞いていますが、その間、病院で保険証の提示を要求されたら、手続き中で通るのでしょうか?病院にはよくかかるほうなので、心配です。よろしくお願いします。

  • 健康保険の任意継続と言い訳

    もしカテゴリーが違っていたらすみません。 私はとある派遣会社に勤めているのですが、今月末で退職することになっております。(現在、有給消化中です。) この間に、転職活動をしようと思っているのですが、ちょっと困ったことがありまして、会社の健康保険を退職後も任意継続できるということを最近家族から指摘されたのです。 実は会社には退職を申し出る時引止めにあったので、「親戚の人から仕事を紹介してもらっているので早く辞めさせてほしい」とつい嘘を言ってしまったんです・・・。 家族にはこの事はややこしくなるので、一切伝えていません。 家族からは早く任意継続する趣旨を電話で伝えるように言われているんですが、会社にはどう言い訳すれば良いでしょうかね? 「あの話は駄目になってしまったんで、次の仕事が見つかるまで継続させてほしい」とでも言うしかないでしょうか? 派遣会社でも健康保険の継続は可能なんでしょうか? あと、会社の健康保険の継続は社会保険所等に行って手続きをするんでしょうか? 何卒助言をお願いします。

  • 健康保険の任意継続

    健康保険の任意継続について教えていただきたいのですが、当社で今月退職する者がおります。私は会社の社会保険を担当している者ですが、退職者が退職後任意継続制度を利用する場合、会社としては一旦、当社で加入していた健康保険証を回収し資格喪失手続きを行なってから、退職者本人が任意継続の申請をするという流れでよいのでしょうか?

  • 健康保険の任意継続

    こんにちは、こちらでは転職の際のアドバイスを色々な方から頂き本当に助かりました。ありがとうございます。 無事に退職はしたのですが、その後の健康保険の手続きで少々困惑していますのでアドバイスをお願いします。 転職の為に今月の15日で今まで勤めていた会社を退職し転職先へは来月のゴールデンウィーク明けの5月7日から出社するのですが、約半月ほど健康保険が無い状態なので任意継続をしようと思い色々と調べ「事業主(前の会社)からの資格喪失手続きが完了しているかどうか保険事務所に確認」とあったので早速保険事務所へ確認をしたところ「手続きはされていません」との事でした。 実際には資格喪失手続きがされていなくても任意継続の申請だけはできるそうで、申請だけでもしていれば、前の会社側から喪失手続きがされた時点で自動的に任意継続の手続きも保険事務所がしてくれるとの事でしたが、前の会社に問い合わせたところ給料の支給日が5月7日なのでそれまでは給料計算の関係上、資格の喪失手続きやその他の手続きが一切できないと言われました。 これだとせっかく資格の喪失手続きがされて任意継続ができるようになっても意味が無いので、健康保険が切れてる状態で半月ほど我慢するしかないものか悩んでいます。

  • 任意継続健康保険について

    会社で入社・退社手続きを担当しています。 退社手続きで 退職者に「任意継続健康保険に加入されるか」を確認する項目があるのですが 任意継続健康保険を希望された場合に会社側ががやるべき手続きを教えて下さい。 任意継続健康保険に加入するには 「任意継続被保険者資格取得申請書」に必要事項を記載し 退職者が本人の住所地周辺を管轄する社会保険事務所に手続きに行かなければならないのですが 私がやるべき事は (1)任意継続健康保険とはどんな保険かを説明する。 (2)手続きの方法を説明する。 (3)「任意継続被保険者資格取得申請書」をダウンロードして渡す。 (4)退職者本人の住所管轄の保険事務所を探して教える。 (1)~(4)のどこまででしょうか? また(1)の「任意継続健康保険はどんな保険か」 と説明する際にどのように説明すれば理解して頂けますか? 私の説明が悪いので 退職者の方にあまり理解して頂けないのと 私自身も国民年金保険ではなく任意継続健康保険にしたらどんなメリットがあるのかが良くわかりません。 薦めるべき保険なのでしょか? 皆さんはどう説明されていますか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 任意継続健康保険について

    去年の暮れに正社員を退職して、健康保険は政府管掌(社会保険事務所)の任意継続健康保険を利用しております。 先月の上旬より派遣として働いているのですが 任意継続健康保険料が毎月10日までの支払いですので保険料を支払ったのですが、昨日になって派遣元より派遣健保の健康保険証が届きました。加入年月日は今月の一日になっております。 働く際に今月末までは、試用期間だからということで 保険関係は加入しないはずでしたが、健康保険証が 届いてしまい困惑しております。 保険料は支払ってしまったし、政府管掌の任意継続健康保険の有効期間はいつまでに なるのでしょうか?

  • 任意継続と、健康康保険の被扶養者について

     職場を退職後の健康保険について、国保に加入する方法と任意継続の2者選択のうち、保険料の有利な点から任意継続を選択しました。  しかし、退職後半年経ちましたが、やはり任意継続の保険料が高いので、家族に会社の健康保険に入っているものがいるので、その被扶養者に入ろうと思います。(ただし、被扶養者の条件に該当していればですが・・・)  たしか、その月の任意継続保険料を納付しなければ、その月の11日に資格を失う、と記憶しておりますが、これは正しいでしょうか?  また、自分の都合でこのように任意継続をやめる場合、家族の被扶養者となれないケースは起こりうるでしょうか?(しばらくは国保に加入しなければならないか?)

  • 健康保険の任意継続を止めるために・・・。

    こんにちは。 会社を退職後、健康保険に関して、前社の任意継続に入っていました。 ただ、求職状態が2年目に入り、前年無収入だと国民健康保険の方が安くなることを知りました。 現在任意継続で月3万円程度、国民健康保険で月2000円程度。 でも、任意継続は基本的に途中で止められないので、大変申し訳ないのですが、保険料を未納にして、資格喪失にしたいと思っています。 保険料の引き落としは毎月1日で、来月5月1日の引き落としを中止する手続きを取りました。 そこで、質問なのですが、 (1) 結果的に、4月1日まで現在の任意保険料を払っているのですが、これはどの期間の医療費控除に反映されるのでしょうか?具体的には、今月、この先4月30日まで医療にかかった場合、全額自己負担になるのか、今月中は3割負担で済むのか、です。 (2) 5月1日引き落とし不能になった場合、資格喪失書は一般的にどの位の期間で送られてくるものでしょうか? (3) 5月1日以降、病院にかかった際は一時自己負担にして、後から控除が受けられる、と知ったのですが、仮に資格喪失書がなかなか送られてこない場合にも、期間に関係なく後から控除が受けられるのでしょうか? 以上、分かりにくい文章であったかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 健康保険の任意継続について

    はじめて質問します。 38歳で、まもなく会社を退職しようとしています。 退職後、健康保険を任意継続しようと思うのですが、 現在、両親(父68歳・母66歳)を被扶養者にしているのですが、 同時に、被扶養者分も任意継続できるものなのでしょうか。 どなたか詳しい方お教えくださいませ。