去年の住宅借入金等特別控除の額と今年の特例の創設について

このQ&Aのポイント
  • 去年の年末調整事務を行う前に、去年の住宅借入金等特別控除の額の算出方法を学んでいる方へのリンクをお願いします。
  • そして、今年の年末調整事務に関連して、今年の住宅借入金等特別控除の特例の創設についても説明していただけると助かります。
  • 質問者は去年の年末調整事務をしていないため、去年の住宅借入金等特別控除の額の算出方法が分からないと困っています。今年の特例の創設点についても簡単に説明してほしいとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

去年の(19年)住宅借入金等特別控除の額

今年の年末調整事務を行う前に勉強中です。 去年年末調整事務をしていない為に いまごろ算出方法を学んでいます(T_T) 去年の(19年)※住宅借入金等特別控除の額のだしかたが が分かりません 例)平成19年分 給与所得の源泉徴収票 □支払い金額7,324,790 □給与所得控除後の金額 5,392,311 □所得控除の額の合計額 3,442,419 ※住宅借入金等特別控除の額 97,400 摘要 住宅借入金等特別控除可能額 206,200 平成16年1月25日居住開始 ※の出し方について算出表などありましたら リンク願います また、今年の(20年)住宅借入金等特別控除の特例の創設について 去年と違う点が簡単に説明できる方 お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • one-o-one
  • ベストアンサー率68% (30/44)
回答No.2

ふたたびです(^o^) これは当初は10年のみのはずでしたが10年・15年選択制にしたので特例の創設という事になりました。 この10年・15年の選択は確定申告時に申告者がどちらかを選択してそれを翌年以降の年末調整で還付されるという形です。 ですから年末調整をする際には税務署からの用紙で10年を選択しているか15年を選択しているかは分かるのではないかと思われます (19年に購入された人が確定申告を終わらせていると今年20年が最初の年末調整となりますのでどのようになっているかはまだ知りません)

momotimama
質問者

お礼

☆、。・:*:・゜`★ ☆、。・:*:・゜`★ ☆、。・:*:・゜`★    おかげでスッキリーーです  来年の年末調整でこんな例があるのですねーー システムにまかせて適当にさばきたいのですが 自分で控除金額をはじかないと納得いかない性格でぇーー(^_^;)   本当にありがとうございました☆、。・:*:・゜`★ ☆、。・:*:・゜`★ ☆、。・:*:・゜`★

その他の回答 (1)

  • one-o-one
  • ベストアンサー率68% (30/44)
回答No.1

まだ回答がついていないようですので… ※住宅借入金等特別控除の額 97,400の出し方という事ですが 根本的なところでこの方の住宅借入金等特別控除前の所得税額はてくらか分かりますか? その金額を限度に住宅借入金等特別控除が出来るという事になります。 この方の場合 5,392,311-3,442,419=1,949,892≒1,949,000(千円未満切り捨て) 1,949,000×5%=97,450≒97,400(百円未満切り捨て) が宅借入金等特別控除前の所得税額です。 この金額が限度ですのでこの方の場合住宅借入金等特別控除額が97,400円となり結果所得税額は0円になります。 所得税額が206,200円以上あれば全額控除出来るのですが、この方は97,400円しか所得税がなかったのでこの金額が限度ということです。 今年の住宅借入金等特別控除の特例の創設という事ですが年末調整ですよね? 今年年末調整する人は19年以前に家を買って確定申告が終わっている人が対象です。 今年の変更点は年末調整は直接は関係ないと思ってもらってよろしいかと。 例えば19年に家を買って確定申告を終わらせた人の年末調整であれば19年の控除計算をする事になります。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1213.htm
momotimama
質問者

お礼

(T_T)ありがとうございました 解決しました。 5%なんですよね、、、 なんとーー18年の所得税額の速算表を見ていました(-_-;)   はずかしいかぎりです、、 ↓こちらに記載されている住宅借入金等特別控除の特例の創設なんですが 「現行特別控除との選択により適用される」と書いてあるのですが 20年分年末調整時に控除率が選べるって訳じゃないんですよね?!?!?! http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2007/kaisei/01.htm

関連するQ&A

  • 【源泉徴収票】住宅借入金等特別控除の額について

    「年末調整の還付金額」=「住宅借入金等特別控除の額」ですか?? 平成22年分 給与所得の源泉徴収票に記載されている内容で分からない部分があります。 ○源泉徴収税額→ 0円 ○住宅借入金等特別控除の額→ 61500円 ○(摘要)住宅借入金等特別控除可能額→ 77900円 上記のように記載されていて、年末調整での還付金は54210円(1月~12月受取り給与賞与分の所得税額の合計と一致しています)でした。 私が思っていたのは、「年末調整の還付金額」=「住宅借入金等特別控除の額」になると思っていたのですが、違っていました。 どのように解釈すればよかったのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 住宅借入金特別控除額について

    住宅借入金特別控除額について 平成21年に家を建てました。 本日、税務署より平成22~30年分までの「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」 が届きました。 1)この用紙に書かれている“住宅借入金特別控除額”とは   何によって決まっているのでしょうか?昨年の確定申告によってですか?   平成22~30年までの金額が全て同じ金額だったので気になりました。 2)ローンは夫と連帯での返済となっています。収入の割合は夫:私=1.2:1です。   しかし、“住宅借入金特別控除額”は、夫=136000円、私=79000円です。   どうしてこんなに違うんでしょうか? 3)“住宅借入金特別控除額”は、全額戻って来るものではなく、   給与で税金として納められたものが返って来るということで良いのでしょうか?   例えば、私が休職して収入減少した場合、79000円戻ってこないということも   あり得るという認識で合っていますか?    無知なもので教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 住宅借入金等特別控除について教えて下さい

    先日、平成19年に中古ですが家を買ったため初めての住宅借入金等特別控除と医療費控除を税務署でやってきました。 税務署の方が一緒にやってくれました。去年、知人が同じくらいの借入金で申告して20万くらい戻ってきたそうです。 でも、私は2万9千800円しか還付金がありませんでした。何故こんなに差があるのでしょうか.. ちなみに家は妻と共有名義です。私が負担した分など、詳細はこうです。。 給与総額→4,335,018 給与所得→2,925,600 所得から差し引かれる金額→2,328,685+107,570(医療費控除額)=2,436,255 税金の計算→489,000(課税される所得金額)         ↑(489,000)に対する税額→24,450 住宅借入金等特別控除→111,800 源泉徴収額→29,800 戻ってきたのはこの源泉徴収額の29,800でした。 ちなみに、住宅借入金等の年末残高の合計は18,645,000です。 10年と15年を選ぶのは15年にしました。 なぜ知人は20万も戻ってきたのでしょうか? 借入金や収入で多少の差はあると思いますが、あまりに違うので 何か私が間違っているのでしょうか。。教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 住宅ローン控除について

    住宅ローン控除について サラリーマンの妻です。去年は パートをやめてしまったので ほとんど 収入はないです。 旦那を不審に思い 質問させていただきます。 平成15年に 家を建てました。 住宅ローン控除の紙も出しているので 多分 されているんだろうと思ってたんですけど 家を建てる前と 建てた後と あまり返ってくる金額 変わらなくて・・・ 確か 今年は 住宅ローンの残金が1800万ぐらいだったと思います。 で 今年の年末調整で 渡された金額113,382 年間総支給額 6,592,477 内非課税分 464,700 年間社会保険料 730,933 所得税 -113,382 で 上記の金額をもらいました。 その後 源泉徴収表が 給料明細と一緒に来まして 支払金額 6,127,777 給与所得控除後の金額 4,359,200 所得控除の額の合計額 2,300,933 源泉徴収額 0 社会保険料等の金額 730,933 生命保険料の控除額 50,000 住宅借入金等の特別控除の額 108,300 摘要欄に 住宅借入金等特別控除可能額 181,200 そのあと 不審なものを見つけまして・・・ 同じような?給与所得に対する所得税源泉徴収簿というのが 出てきまして・・・ 21年にもらった 給料 所得税 社会保険料など記載されたもので・・・ 年末調整の欄に  給与所得は同じ金額なのですが その他という所に -143,382と書かれてました。 その下に 所得控除の合計額とあり  差引課税給与所得 2,058,000 108,300 住宅借入金等控除額 181,200 差引超過額又は不足分 -143,382 とあり その金額を受け取っているという。。。 無知な私がいけないんでしょうが どなたかわかる方 わかりやすくおしえていただけないでしょうか? 書き足りない部分もあるかとは思いますが どうぞ よろしくお願いします。

  • 住宅借入金等特別控除について

    住宅借入金等特別控除について質問があります。 サラリーマンの場合、2年目以降については税務署から送られてきた「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」と残高証明書を用いて年末調整で控除を行います。 1.年末調整で控除を行わず、確定申告で行う場合、「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」を使うのでしょうか?それとも他の書類が必要でしょうか? 2.自営業の場合は、確定申告に使うために、「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」に代わるようなものが税務署から送られてくるのでしょうか?

  • 住宅借入金等特別控除

    居住開始年月日:平成19年1月1日~平成19年12月31日 平成20年の年末調整の時、所得税から住宅借入金の額を控除しきれなかった額は、翌年度の住民税から控除できますでしょうか。 また、平成20年度の源泉徴収票の「摘要欄」に「住宅借入金等特別控除可能額」を記入する必要ありますでしょうか。

  • 控除可能額

    今年の1月末に転職をしましたが、年末調整未済みです。 前の会社から原泉徴収票が2通届きました。 1通目は(平成19年分となっています) 支払金額¥7,785,489 給与所得控除後の金額¥5,806,940 所得控除の額の合計額¥2,850,443 厳選徴収額¥0 社会保険料等の金額¥900,443 生命保険の控除額¥50,000 住宅借入金等特別控除の額¥198,100 住宅借入金等の特別控除可能額¥258,200 扶養は4人です。 2通目(平成20年分となっています) 支払金額¥7,906,474 厳選徴収額¥206,469 社会保険料等の金額¥937,426 それ以外の欄は空白です。 また、住宅借入金等の特別控除可能額は記載されていません。 扶養は0人になりました。 住宅ローンの残高証明書¥25,479,259です。 それ以外の保険料等の証明書は多分ありません。 これからでは確定申告になると思うのですが、 離婚したことで戻りな無いとか、逆に支払いが発生してしまうのでしょうか? それとも、住宅ローン分は戻ってくるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 年末調整で住宅借入金等特別控除が受けられなかったのでしょうか?

    お世話になっております。 昨年の年末調整で住宅借入金特別控除を受けるため、給与所得所得者の有宅借入金等特別控除申告書、金融機関の年末残高証明書、転勤して初めての年末調整だったので税務署の証明書類を添付しました。 しかし、先日旦那が会社から「住宅控除の分が年末調整で入ってないので確定申告してください」と言われたようです。 このような事は全く勉強不足で分からないので教えて欲しいのですが本当に年末調整で住宅控除の分が受けられてないのでしょうか? 源泉徴収票には 給与賞与支払金額;3,866,919円 給与所得控除後の金額;2,551,200円 所得控除の額の合計額;1,229,815円 源泉徴収税額;0円 社会保険料等の控除;419,815円 生命保険料の控除額;50,000円 住宅借入金等の特別控除額;66,050円 扶養親族の数は1名で住宅控除可能額は129,100円です。 年末調整で81,568円戻ってきました。 これでも確定申告すれば還付金は受けれますか? どうぞ教えて下さい。

  • 住宅借入金等特別控除について

    住宅借入金等特別控除を申請して、年末調整にて調整してもらっています。 昨年、ある一時金が発生したため確定申告をして所得税の増額分を払いました。 このたび、特別区民税・都民税の納税通知書が来て(普段は給与天引きです)昨年度の増額分を、払い込んだ後によく明細を見ていたら、「配当控除額」「住宅借入金等特別税額控除額」「寄付金税額控除額」等々国税と同様の欄がありました。 住民税についても「住宅借入金等特別控除」はあるのでしょうか。 「配当控除」などはもとからないので金額の欄が『¥0』なのは当然なのですが。

  • 住宅借入金等特別控除

    平成18年8月に新築一戸建てを購入しその年の10月に入居しました。 平成19年11月末、勤め先の年末調整で住宅借入金特別控除の証明書を提出とのことで、探しましたが、みつからず、 今年の10月にとどいた、銀行からの年末残高等証明書があるだけです。 税務署で確定申告しないと住宅借入金等特別控除の証明書がもらえないみたいですが、今年の年末調整には間に合う ことができるのか?来年の年末調整で使うものだったのか?教えていただきたいです。

専門家に質問してみよう