• ベストアンサー

体(動き)のキレとは?

FR(@photorex02)の回答

回答No.2

競技スポーツで考えたら、走り始めてからトップスピードになる速さや、切り替えしの素早さ、身軽さなど、いわゆるクイックネスのことを「キレ」と呼んでいるような気がします。バテバテになるとキレが悪くなりますから、試合・練習中にそのクイックネスを保つだけのスタミナも必要ですね。 一概にキレを良くするというと、どのような目的でキレを良くしたいのでしょうか?

tea21
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 フィットネスジムで有酸素運動をする際、インストラクターに「体のキレが悪い」と言われること(キツい言い方ではないですよ)があったので、具体的にどういうことを意味しているのか知りたくて。それができれば、脂肪燃焼効率がもっと良くなってくれるのかなと。

関連するQ&A

  • 切れを磨くには。。。

    ダンスの動きで切れを出したいです。 ダンスの練習を繰り返す! これにつきるのかもしれませんが、フィジカル面でいうと、体脂肪を減らして、筋肉質にすると、切れを出しやすくなるのでしょうか? スポーツ選手の一般論でいうと、体脂肪を減らしたほうが、動きの切れが出ると聞いたことがあります。 体脂肪率を減らすということは、踊りの切れを出すことにつながるのでしょうか?

  • 体の動きがぎこちないと言われます

    昔から体の動きがぎこちないと言われます。 ただいまゴルフのスイングが全然安定しなくて、チョロやカラ振りばかりしています。自分でも分かっているのですが、体の動きがぎこちなく頭がかなりぶれております。頭を動かさずゆっくり振ろうとしても頭がぶれてしまい、滑らかなスイングができません。。レッスンも1年通っています。 確かに体育の授業で何をやっても動きがぎこちないと言われ、当方学生時代は卓球部でカットマンでしたが、ラケットと体の動きがバラバラと言われました。テニスについても動きがバラバラ・・・。いつもぎこちなくてカッコ悪いや「よくそんなフォームで試合に勝てるな!!」と言われていました。 (でも、これらの競技は何とか運動量でカバーしてそれなりの結果は出ました。。試合が終わった後は立てない状態が多かったですが。。) もちろん、野球もサッカーもぎこちないと言われました。 当方27歳です。ぎこちない運動は治るでしょうか。スムーズな動きがしたいです。 何とか解決法をお願いします。

  • 体の動きについて

    いつもお世話になっています。 体の動きについて数値化する分野はここに合っていますでしょうか。 腕の動きや足の動きを数値化したいのですが、これは物理学の何でしょうか? もしくは、計算できるサイトあったり、計算方法を知っている方、よろしくお願いします。

  • 体のキレを良くするには?

    ダイエットも兼ねてダンスを習い始めて半年になります。 今まで全くダンスの経験がなかったせいか、なかなかうまくなりません。 振りも覚えて一生懸命やっているのですが、先生には「ダラダラしている」「体にキレがない」とよく注意されます。 始めた頃は楽しかったのですが、最近では“向いてないのかな…”と思うこともあります。 体のキレが良くなるストレッチやトレーニングがあれば教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

  • 体に良い食事は聞くが体に良い動きって何ですか?

    体に良い食事は聞くが体に良い動きって何ですか? 体に良い食事は腸内フローラとか整える食事とか聞きますが、体に良い動きというのは初めて聞きました。 どんな動きが体に良いのでしょうか?

  • かっくんかっくんという身体の動きはなぜ可笑しいのか?

    かっくんかっくんという身体の動きはなぜ可笑しいのか?

  • 派遣切れについて

    派遣切れを改善するために、どのような動きや法律がありますか?

  • 射精時の体の動き

    射精をする前と後と出す瞬間時に脳や体ではどういった動きがありますか

  • 人間の心理状態と身体の動きに関する本を探してます。

    一例ですが、 ・「悲しい」の場合は「肩を落とす」「頭部が下がる」 ・「リラックス」の場合は「背筋を伸ばす」「座席にもたれかかる」 ・「苛立ち」を感じている場合は「貧乏ゆすり」 などのように、人間のある心理状態の時に表出される、 身体の動きについて記述&実験や検証した本もしくは研究例があれば教えてください。 逆のパターン(動き→心理状態)について記述されてる本は見つけたのですが、 上記のような本が探せなくて困っています。 もしお分かりの方がいましたら、ご教授よろしくお願い致します。

  • 体の動きがおかしい

    ここ1か月くらい前から、無意識に体が左右に揺れます。 止めることは出来ますが、かなりの力が必要で力を抜くとまた左右に振られます。 たまにですが、後ろの方に体が傾きかけたりします。 これはどの様な症状何でしょうか。 経験のある方でもいいので、よろしくお願いします。