• ベストアンサー

勉強法の本  どちらも正義

 勉強法の本で読んだことがあり、内容は少し思い出せるのですがタイトルが出て来ません。タイトルを教えてください。お願いします。  著者の先輩が法律の勉強をしていて、話を聞くと、俺は法律の勉強の仕方を間違えた。問題に答えはなく、どちらも正義なんだ。俺の2年間を返してくれ。  確か司法試験の勉強の話で、著者は大学受験に失敗し浪人したが、大学に行くと先輩も苦しんでおり、遅れを取り戻せたという内容の話が入っていました。          

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#84191
noname#84191
回答No.1

回答ではなく、ごめんなさい・・ 私も同じ本を探しています。 以前持っていたのですが、引越しなどで行方不明になってしまいました。 似た様な本を取り寄せてはいるのですが、悉く外れています。 (もう、店頭には無い様ですね・・・6年位前の本なので) どなたか宜しくお願いします。 私・・ちょうど行政書士を受け様と思っていた頃でしたので・・ 勉強の仕方が目から鱗・・の内容でした。 著者は弁護士さんですね。

zintarou
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  私は、以前に図書館で読んだのだと思います。  手元にはなく、今確認が出来ないのですが気になっている本は、  ハウツー勉強 弥永真生著 と 山本浩司さんの本 です。  ハウツー勉強かなと思ったのですが、これは違いそうですか?    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法律系資格の勉強

    こんにちわー 法律に興味を持ってまして四月から大学の法学部に通うことにしました 先日、本屋で法律・法律関係の関係の資格コーナーを見てみたのですが過去問とかはあります。しかし大学受験のように司法試験合格! 司法書士試験合格!みたいな問題集参考書がないんですよね  みなさんはどのようにどのような問題集、参考書を使って法律の資格試験に向けて勉強してるのでしょうか? また司法試験の勉強をする=司法書士試験、行政書士試験の勉強にはなりますか? それとも司法試験と 司法書士・行政書士試験は範囲がまったく違うのでしょうか? 長文、駄文失礼します。

  • 勉強法が分かる本

    効率の良い勉強法を紹介した書籍があれば教えて下さい。 いま自分は大学2年生で、とくに司法試験を受けるとか資格を受けるなどの事はないのですが、「大人のための勉強法」(和田秀樹)を読んで、効率の良い勉強法だなぁと思って目から鱗が落ちる感じでした。 それでもっと他に良い勉強法はあるのかなと思い、質問しました。 今色々さがして、読もうかなと思っている本は、野口悠紀さんの「超」勉強法です。 何か良い本があれば教えて下さい。

  • 正義のハッカーになりたいなら何を勉強したら良い?

    まあ、実際になりたいわけではないんですが、ニュースで政府が正義のハッカーを雇うなんてやってたので、ちょっと疑問に思いました。 今は一般企業でも正義のハッカーはいるそうですが、仮にコンピューターの知識が全くない人が正義のハッカーになるために勉強を始めるとしたら、何をすれば良いんでしょうか? とりあえず、それに通ずる資格なんてあるんでしょうか? ちょっと調べてみると、「情報セキュリティスペシャリスト試験」なんてありましたが、ハッキングとはちょっと違うような気もします。 まあ、裏の世界を歩くようなもんですから資格云々の話ではないと思いますが、とりあえず分かりやすくするために、取っておくべき資格とかあれば教えて下さい。 この資格を取って、次にこういうことを勉強していけば良いとか。 それとも、この方向に資格ってまだできてないのかな? そもそもハッカーの実力なんてどうやって測るんでしょうね?不思議だ。

  • 大学1年生・司法試験に向けて。

    今年某私立大学の法学部法律学科に入学しました。 昨年他大学の文学部に在籍し、「どうしても法学部に行きたい」ということで 仮面浪人をして第一志望に合格したため、とても嬉しく、毎日楽しく通っています。 最初から、法曹の道を目指すと決めていました。 司法試験を受けて弁護士になりたいと考えています。   ただ、学校のガイダンスや授業で司法試験についての話をよく聞くと 現実はかなり厳しく、新司法試験になったからといって 必ず受かる訳ではないし、3回失敗すると断念せざるを得ないということで 1度悩みました。が、やはり挑戦したいです。 普通なら法科大学院に進み新司法試験を…というところですが、 私が3年生になったときに受験できる、最後の旧司法試験も挑戦してみたいと思っています。 かなり厳しいことは分かっていますが、せっかくなので、という感じです。 失敗したら法科大学院にすすんで新司法試験に合格したいです。 今のところそう考えているんですが、 1年生からどのような勉強をすればいいか分かりません。 3年生の時に試験があるので、今から始めなければ…!という気持ちはあるのですが 具体的にどう動いていいのか分かりません。 授業だけでどうにかなる、自習だけでどうにかなるとは全く思いませんし Wスクールする資金もありませんし… 学校内で司法試験の予備校と提携して開講し安く受けられる(1年間で10万円・週2回3時間授業) ものもあるんですが、先輩たちが口を揃えて 「あれは取る意味がない、時間の無駄だ」というので迷っています。 司法試験の勉強をしている方、受かった方、指導しておられる方、 今の時期から出来る司法試験の勉強を教えてください。

  • 司法書士の勉強について

    現在大学3回生で大学で法律を勉強している者です。高校生の頃に法律に興味を持ち将来は法律を駆使して人を救うような仕事に就きたいと思っていました。大学に入学したころに、司法書士を目指し勉強を始めて、クラブのキャプテンなども務めながらも少しずつ勉強を進めてきました。 現在も就活をしながらも司法書士に向けて勉強してます。ただ、今度の司法書士試験に受かる自信はあまりないので将来取得して企業に勤めながらその知識を少しでも生かせていければよいなと思っています。 法律の知識が役立つ業界や職種ってなんでしょうか?教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 文通した手紙を集めた本をさがしています。

    こんにちは。以前、テレビ(アンビリーバブルだったかと・・・)でも取り上げられたのですが 著者が高校生のときに「文通」で知り合った女性と結婚される話でした。 著者の方は、大学受験に失敗し浪人しています。 学生時代に遠距離の彼女の実家へ一人で旅行されています。 一度は、連絡しなかった時期があったけども最終的には結婚されるという内容でした。 ただ、現在奥様は病気で亡くなられていらっしゃいます。 文通をしていた内容がまとめられているような本です。 どなたかご存知ないでしょうか?

  • 法律をもっと楽しく勉強したい!

    司法試験を目指している学生ですがなかなか法律に興味がわきません 司法試験の勉強していてもあまりにも抽象的でわかりません どうやって興味を沸かせればいいですか? 教えてください

  • 司法試験の勉強をするにあたって。。。ご相談(長文です)

    私は、法科大学院も視野に入れて、司法試験の受験勉強をしている者です。 現在大学4年なのですが、今年受験した法科大学院は不合格に終わり、また、就職活動もしていなかったので、進路は決まっていません。 卒業しても、司法浪人をするつもりでいました。 しかし、最近になって、これから何年もかけて受験することを覚悟し、勉強していくことを考えると、 本当にそこまでして弁護士になりたいのか、よく分からなくなってきてしまいました。 そして、自分に向いているか向いていないかもよく分からない法律の勉強を、続ける自信がなくなりつつあるのです。 希望が見えなくなってしまったら、早いとこ諦めて就職した方がいいような気もします。 司法試験の勉強をしておられる方、してこられた方は、何を原動力に、長年勉強する覚悟ができたのでしょうか?? 私の周りを見ていると、 どうしてもこういう法曹になりたいと突き動かされて頑張っている人がいます。 将来お金を稼ぎたいと頑張っている人もいます。 長年勉強してきたから、今更諦められないという人もいます。 しかし、今の私には、時間やお金を犠牲にして、司法試験の勉強をする原動力が薄れつつあり、どうしたらよいのか分からなくなっているのです。 かと言って、きっぱり諦めることもできない状況です。 経験者の方、同じ状況の方、専門家の方、、、 決断すべき時にある私に、何かよいアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 宅建の勉強内容は、司法書士の勉強範囲?

    司法書士の勉強をはじめようと思うのですが、 宅建を取得してからにしようか迷っています。 大学では法学部を卒業していますが、なにせ 卒業したのは、10年以上前の話、 イチからの勉強になります。 調べていたら、宅建という資格は、法律系の 入門資格とのこと。 同僚も、「まず宅建からやって、法律系の勉強になれてみたら?」と 勧められたのもあります。 しかし、勉強期間は、4~6ケ月かかるとのアドバイスも頂き、 もし、勉強内容が、あまりカブらないのであれば まっすぐに司法書士の勉強を始めたほうが、時間短縮になると 思ってもいます。 宅建の勉強をすべきだと思いますか?  それともまっすぐに司法書士の勉強をはじめるべきだと 思いますか? どなたか、詳しいかた 教えてください。

  • 司法試験の勉強法について

    宅建の勉強を始めたとき、1冊の基本書を読むのにかなりの時間がかかった。あまりにも読めない漢字が多かったからだった。 が、そのときはそれが幸いした。その1冊しか読めなかったので、そこに書かれていることはなにがなんでも覚えるといった気持ちになり、集中することができ、短期間で合格することができた。 それに対して、翌年に受験した司法書士試験は合格しなかった。もちろん、勉強不足が原因だが、根本的な原因は、集中して勉強できない時間が多かったからだと思う。当時の私は、宅建に1回で合格したことで有頂天になり、司法書士の勉強を始めたばかりなのに、上級者が読むような、コンメンタール(法律の解説書)なども読むようなことをしていた。 その結果、基本書を読んでいるときは、上級書に記載されている細かなことが気になり、上級書を読んでいるときは、基本がわかっていないから、知識が空振りしてしまう。結局、どちらも中途半端になってしまった。 上文は、中卒で司法試験に一発合格した大平光代さんの本から抜粋した内容です。 1 基本書ってなんですか? 2 基本書を読んだってかいてありますが、読むってどういうことなんでしょうか?読んだだけで覚えられるものなんですか? 3 勉強法を教えてください。