• ベストアンサー

どうしても義妹が好きになれない

最初の頃はそれなりに良かったのですが。両親の介護問題から、いろいろあって どーしても義妹(私と同じ歳で独身44歳)が 大嫌いです。向こうもそう思っていると思います けれど 最近は会う事は殆ど無いですが、互いに大人なので 抑えて適当に話を合わせていますが 時間が過ぎれば 収まるのかどうか?・・・それか 互いにぶつかり合うのがいいのか? 原因は互いの勘違いやら、コミュニケーション不足だと思うのですが?? 私は 人間は話せば分かり合えると思っているのですが、今は 話もしたくないし 心が拒否してるし 後に 後悔するかもしれないけど それでもいいと思ったり けど 人としてこんな事でいいのか?と悩んだりもします。 こうやってグルグル頭から 義妹の事が離れません。 どう気持ちを持ったらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nanana555
  • ベストアンサー率10% (56/522)
回答No.1

義妹でしかも殆ど会うこともない人の事を グルグル頭から離れず、相談するほど悩むって・・ 暇過ぎるのか・・・ 44歳でそれが最大事の悩みなら 物凄く幸せな人だと思うけど。

yakosu339
質問者

お礼

図星!!というか 確かに!!そうかもしれません。変な意味じゃなくて ホントちっぽけな自分に 笑ってしまいました。  最高な答えです。 気に入りました。 あなたの様な方に 導かれたら ましな人間になれそうです。 ありがとう ございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#174037
noname#174037
回答No.3

無理にすきになることもないとおもいますよ! 結局は他人なんですから・・・。 もし、カチンときたら・・・喧嘩すればいいんです!いがいと誤解し合ってたんだなー!って・・仲良しになるかもしれません。 敬遠の仲になったとしてもそれはしかたない事だと・・・。 ストレスで病気に・・・大変ですよ!

yakosu339
質問者

お礼

私も 大喧嘩するといいと思います。  でも 義弟が 喧嘩をさせないように 両方に根回しをしているみたいですわ。 流に沿ってみます。 ありがとう ございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136164
noname#136164
回答No.2

家事でも仕事でも良いですから、何か忙しくなることをしてみてはどうでしょうか?そうすれば、殆ど会う事のない義妹のことなんて考える暇がなくなりますからね。 義妹さんとは大人として適度な距離を持ったお付き合いをしていけば良いと思います。

yakosu339
質問者

お礼

仕事はしているのですが・・・・ 人間って 年を重ねる程 人間関係やらを勝手に 難しく してしまうのでしょうね。 もっと 他に目を向けて 無駄な時間を 作らないようにします。 ありがとう ございました  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義妹との恋愛ごっこ…義妹はどこまで本気!?

    私と義妹(妻の妹)は昨年夏までとても仲が悪かったのですが、 ある事件をきっかけに今では凄く仲のいい義兄妹になりました。 それまではお互いの事をほとんど知らずに、 妻伝えに会話をする仲だったのですが、事件後からは直接話すようにもなりました。 話を重ねているうちに、割と気が合うことが発覚していき、お互い好意を持つようになりました。 最近では恋愛ごっこっぽい展開にまでなり、お互いの好き好きオーラは日に日にエスカレートしています。 (あくまで今は、妻の許容範囲内でですが…) 私も全て真に受けるわけではないのですが、時々「こいつ、本気なのか!?」っと解らなくなる事があります。 ちょっとした探りを入れても、やっぱり本気なんじゃないのか??って思ってしまうような回答が返ってきます。 (一つ一つあげるとキリがありませんが、例えるなら独身ならば確実に告白する/されるまで行き着くような言動です。) 友人に相談しても、それは本気なんじゃないか??と言われました…。 私の自意識が過剰なのか…それとも義妹の言動は明らかに恋愛対象として私を見ているのか凄く気になります。 義妹の核心に迫ったからといって、今後どうなるものでもないんですけどね…。 質問としては、こちらの真意はなるべく悟られず、義妹の核心を知る方法ってなにかないでしょうか? 私が独身ならば、また妻と疎遠の女性ならば、ある程度積極的に聞き出すこともできるのですが、 相手が義妹なので一歩間違えると大変な事になる可能性もあるので…。 どうしたらいいですかね…?

  • 義妹の彼氏。。

    よろしくお願いします。 私は、主人と義父母、義妹と同居しています。数ヶ月前に義妹に彼氏が出来たと聞き、とても喜んでいるのですが・・・私としては、義妹の彼氏なので、可愛がってあげようと、旦那もそうですが、気軽に家につれておいでよ・・と話をしています。 義妹も連れてきたいようなのですが、彼氏が断固として、拒否します。 ちなみに彼は独身寮で、女人禁制なので、いくところがなければ、義妹の部屋で過ごすのもいいと思うし、 別に、義父母も気楽な人なので、気にしなくてもいいと思うのですが、義妹がそういう話をしても絶対嫌だの一点バリです。そうかと思えは、 義妹は彼の実家にお泊りしたり、お正月も彼の実家で 宴会したりと、よくしてもらってるようなのです。 義父母は義妹に彼がいることさえ知りません。 義妹は、「自分ばっかり彼氏の家に行って、自分の親はとは、顔さえあわせてもらえないのは寂しい」と言っています。私も、そう思います。 彼は、ただ、臆病なのかもしれないけれど、なんだか、頼りないな~と思ってしまいます。 彼女の家に行くことはそんなに怖いことですか? 別に、きちんと挨拶しろとも言ってないし、親と一緒に食事しろといってるわけでもないし・・ 顔合わせて、「こんにちわ」くらい、いいじゃんと思ってしまいます。 みなさんどう思われますか~??

  • 信じられない、義妹

    先日、実家に帰ったときのお話です。 両親、弟夫妻、わたし、独身の妹で、実家で食事をしました。 部屋の奥側に(実)妹が座っていて、戸口の近くに、義妹が座っていました。 妹が取り皿が足りなくなって、キッチンに取りに行こうとしたら 義妹が立ち上がって 「わたしが行ってくるよ」と言いました。 当然妹は 「いいよ、いいよ、わたし取ってくるから」と言います。 そしたら信じられないことに、義妹 「あ、そう?」 と言って座って食事を再開したんです! いいよ、て言われても「いいよ、いいよ」で返して、普通取りに行きますよね? 嫁だからとか、そういうことじゃないんです。 A「○○とってくる」 B「いいよ、わたしが行ってくる」 A「いいよ、いいよ、わたしが行くから」 B「いいって、わたし行ってくるから」 A「そんな、悪いわ。わたしが行くから」 B「遠慮しないで。わたし行くから」 こういうことを、わたしは言いたいのです。 座っていた位置的にも、Bが戸口の前、Aは奥で 他の人たちの後ろを通り抜けていかなくてはなりません。 それを義妹は A「○○とってくる」 B「いいよ、わたしが行ってくる」 A「いいよ、いいよ。わたしが行くから」 B「あ、そう?(終了)」 なんです! ほかにも、食後にわたしや母や妹が片付けや食器洗いをしていると 義妹「なにか、お手伝いすることありますか」 わたしたち「いいよ、大丈夫」 義妹「はい(リビングにひっこむ)」 義妹「食器洗い、しましょうか?」 わたしたち「いいよ、だいじょうぶ」 義妹「はい(リビングにひっこむ)」 こんな感じなんです! 普通、いいよと言われても 「いえいえ、手伝いますよ」とか 「わたしにも、なにかさせてください」 とか言って、入ってくるものじゃないですか? 普段の事といい、今度のことといい 妹とふたりであきれ果てて顔を見合わせました。 こんな信じられない義妹、どう思いますか?

  • 義妹さんの気持ちを悪くさせているのでしょうか?

    義妹さんが息子の為に会社の人からso-techのデスク型パソコン(中古)を貰ってきました。取り付けは主人が休みの時にしたんですが、一箇所不足している場所が見つかり動かしていません。主人も会社のmさんと言う人に話をして中古のデスク型パソコン「baio」と使えるのなら、甥っ子のパソコンと交換すると言う話を電話でしてきました。義妹さんも甥っ子も待っていた話なので今朝伝えに親の住んでいる家に行きました。 でも家に居たのは甥っ子1人でした。内容を話すと待ちかねていた様に嬉しそうな顔をしていました。 又すぐに主人の電話でmさんからお断りの話が来たと言われました。とても甥っ子には、言えないので義妹さんが戻ってきて話をすると言って電話を切りました。 義妹さんに「甥っ子(名前で言います。)には言えないんよ。」と言いました。すると「あれ?ふ~ん。嬉しそうな顔しとった?」「うち(私)はパソコンをつないで、出来るようにしてくれたら、いいのよ。」と言われました。なんだか気分を悪くしてしまったのでしょうか?今夜主人から電話が来ます。(今日も仕事です。)どうしたら義妹さんの気持ちをよくする事が出来ますか?教えて下さい。 義妹さん40歳私は33歳、甥っ子15歳です。

  • 精神病の義妹

    こんばんは。 初めて相談させて頂きます。 旦那の妹の事で悩んでいます。 義妹は精神病です。旦那と付き合っている頃からおかしいところはあったのですが大事な人の妹だと思い我慢していました。あることがきっかけで旦那と義妹が大喧嘩になりそれからしばらく疎遠になっていたのですが、半年程前からまた関わりを持つようになったんです。義妹の異常さを知ってしまった私は義妹に対し恐怖心を持ってしまい連絡がきても適当にかわしていたのですが、すぐに自宅に来たり、私の実家に来たりします。精神病の薬?を大量に服用しているようで、話している途中でいきなり白目になったり、同じ話を何度も何度も繰り返したり、いきなり下を向いた途端動かなくなったり、正直怖いです。義妹を家に残して出掛け帰って来ると冷蔵庫の前が水浸しになっていたり、あったはずのお金が無くなっていたり。そのお金のことが原因で数ヶ月連絡を絶っていたのですがまた今日の朝電話がかかってきました。もう関わるのが嫌で電話には出なかったのですが無視しているとまた自宅まで来そうで怖くて仕方ありません。事情があり、旦那と離れて生活している為、不安です。義妹は旦那に依存しているところがありきっと旦那のことで連絡してきているのだと思いますが、旦那と義妹は戸籍上兄弟ではなく、度重なるお金の無心から旦那も義妹を嫌っている状態です。子供もいる為いつ来るのかと思うと怖くて。義妹と関係を絶つにはどうしたらいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 不倫している義妹を更生させる方法

    みなさまにお知恵をお借りしたく,こちらを利用させていただきました。 主人の妹(義妹)・29歳のことです。 短大を卒業して,まともに就職をせず,フリーターです,ネット依存症のようで,ネットゲームにのめりこんでいます。 若い頃,出会い系サイトで知り合った男性と婚約をしたことがありました。 ネットで知りあうことを否定するつもりはありません。 (私自身もネットでであった主人と結婚しているので) けど,彼女の場合は,対人関係に難があり,人とのコミュニケーションが未熟です,(友達もいないし,実の母とも仲が悪いです。)そんな彼女にとって,ネットは異性と知り合う良好な場所のようです。 けど,結婚という現実にぶつかったとき,相手とのコミュニケーションが上手くいかなかったために,破談。その後ニートを4年へて,今はようやくフリーターです。 相変わらず,ネットで遊び相手をみつけてはぷらぷらしています。 相手が独身者の間は見てみぬふりでしたが,今回は既婚者。 義妹は,「もうすぐしっかりせなだめな年。今は遊びたい。彼も,若いこと遊ぶことで自分をリフレッシュしてる,みたいな?」といっています。 社会経験が豊かな大人の女性がいうならばまだしも,義妹は本やTVで使われるせりふを言いまわしているだけのように感じます。社会人として,その前に人として未熟な義妹が,不倫をしているのが分相応とは到底思えません。 身内が不倫をしている,この忌まわしいことは,私しかしりません。 一人で抱えているのが辛くて,主人に言おうともおもいますが,友達のいない義妹。すべてを話す相手が私しかいなかったのでしょう。それをおもうと,主人に話すのがためらわれます。 でも,このままでは義妹が何かトラブルに巻き込まれるようで,とても心配です。 また義妹の状況を知っている私が,何もしなかったら,私の立場が悪くなるように考えてしまいます。 なんとかして,穏便に,義妹を不倫から手を引かせることはできないものでしょうか。

  • 46才未婚の義妹について。

    こんにちわ。よろしくお願いします。 私は33才、長男の嫁、二世帯住居(完全別)に夫と暮らしています。質問したいのは夫の妹46才(未婚)についてです。 夫の妹は働いていますが、独立する気配もなく、年金暮らしの両親(70代)と一緒に暮らしています。 このままずっと行くと、この義妹の老後の面倒は私がみることになるんだろうか、と思っていた所、二年半位前から恋人ができ、結婚の話しがでました。 義妹は週に2度程相手の実家へご飯を食べにいくようですが、結婚の話しは立ち消え、というか全く進みません。何か気になる点でもあるのか、と聞くと「この年で結婚するのは損だし。(つまり相手の親の介護)今の方が楽だし。彼はあまり経済的に余裕ないし、家も狭いし。」という返答でした。といいつつも相手の実家に頻繁に通い続けています。 この3年近く、夫の両親も付合うのなら結婚しなさい、と言っているようですが一向にらちが飽きません。 本来なら大人のする事だから、と口を挟むものではないのかもしれませんが、やっていることがあまりにも幼稚でだらしなく、全く理解できません。 関係したくはありませんが、2世帯ですからそうも行かない状況です。 義妹の気持ちが理解できる、という方、何か打開策、アドバイスなどいただけませんか。 私が狭量なのでしょうか。

  • 義母と義妹に悩まされています

    義母と義妹は私が何を言っても悪いようにしか解釈できないらしくまるで私たちの離婚を望んでいるのかと思う程、主人に、私について事実ではない事を二人で言っているようです。 夫婦仲もよく、主人と離れる事は考えられませんし、幸い主人も義母達の話を聞いても信じていません。 反対に、私がそんな事をしたり言ったりするはずがないと言って抗議してくれているようです。 主人は、情けないけれど、こんな事言われてまで帰ることはない、もう付き合いはしなくていいと言ってくれますが、本当にそれでよいのか悩んでいます。 主人のことは大好きです。 ただ私と結婚した事で主人から実家を奪ってしまうようで気がかりです。 また、長男である立場で、将来的に義両親の介護などの問題もでてくるのではないかと思いますが、どうすればいいでしょうか?

  • 義妹が電話で暴言を吐、主人にはしらばっくれる。

    主人が、7才年上で義妹も4才年上です。 私は今年 50才 義妹は54才 主人の母が 独居でアルツハイマー軽度のため お昼はデイサービスに、行き、夜が心配なので、 主人だけ実家に帰り、通勤しています。 私の実家も、父が胃がん、アルツハイマー、 独身の兄がくも膜下出血の後遺症のため 多重介護 母と切り盛りしています。 私の実家の方が大変です。 義妹は義父(元気)と旦那さん、娘 30才 28才 と同居、義母の月一の病院などをお願いしています。義母の施設や、介護認定など私が資格と父の 介護の経験もあり手続きをしたりしますが、 義母は義妹にべったりで、私には馬鹿にされまい 、ボケてはいない、嫁の世話にはならない的意識が強く、なんでも義妹を呼びつけて、買い物やら している様子です。 主人も義妹に義母のことをお願いしたりします。 義妹は専業主婦で私は働いています。 私が嫁いだ時から、上から目線で、 専業主婦独特の家では我が一の意識が強く、 社会経験も浅いため、年上ながら 私から見ても稚拙な態度が目立ちます。 最近の義妹は、同居の義父と結婚する気配のない 娘のストレスをよく主人に話していて、 私は働いていて、自分の子どもたちと核家族 で、実家の事はするが義母の面倒は見る気があるのかとか、わざわざ電話してきて暴言を吐きます。 義母の施設やアルツハイマーの病院に連れて 行ったのは私でそのほか携わろとすると義妹がしゃしゃり出てきて勝手にやって あとから、したり顔で文句を言います。 馬鹿にしているので、主人に話しましたが義妹はそんな事言ってないと肩を持つので義妹から一切連絡させるなと主人に、言ってから電話はありません。 そんな風に私の顔を見ると急変してヒステリーになったりすることが、今までちょくちょくあり、 びっくりするのと、 義理家族がそれを黙認して、甘やかしているように思えてなりません。 馬鹿にされてばかりで、非常に気分が悪く 主人の実家全体が、程度が低くく嫌です。

  • 新生活での孤独感。。義母と義妹の関係に入れません。

    両親とは別居をしてます。 私は長男の嫁で、義妹は結婚して家を出て行ってます。 お互いに同居はしてません。 家族で集まると、義妹の子供や、義妹の話ばかりで話が盛り上がってしまい、義妹の旦那も義母も喜んで話しをしてますが、いつも聞き役で正直全くつまらないです。 コミュニケーションをとるのが苦手な家族だと言ってました。私の旦那もあまり得意な方ではないです。私はコミュニケーションをとるのが苦手ではない方です。そのような仕事でもしてますから。中に入ろうと努力してました。さりげなく自分の話題をしたりして。会話は聞いたり話したりだと思うので、相手に話を振るとすぐに、話題は全部持って行かれ、結局は妹中心の話題で盛り上がり、壁ができあがります。私には興味がないようで、話題作りの質問もされませんし、温度差があることに気付いてもらえず、なかなか入り込めません。いつも自分達の話をしてたら詰まらないって相手は思うって気付かないかとか、親が過保護すぎて、なんて自立してない人なんだと苛立ってきてしまいます。私の居場所がないんですけど、どうしたらいいのかなと考え込んでしまいます。結婚式の話のときにも妹の話で(こういうのはイヤとか言って、母親が頷いて。私の結婚式なのに)決まっていったし、たまには私たち夫婦中心に結婚式ぐらいはして欲しいと思いながら、これから式があるのですが最近は詰まらなそうな顔してます。どうしたらいいのかストレスたまります