• ベストアンサー

元暦の大地震で液状化現象が起きていたか。

私は高校生なのですが、先日古典の実力テストで方丈記が出ました。 元暦の大地震の文章で、本文中に「・・・土さけて水湧きあがり・・・」 という記述があるのですが、これは液状化現象が起きていたと 言えるのでしょうか? 私の意見としては、「水が湧き上がる」という記述だけでは液状化現象が 起きていたと断定できないような気がするのですが・・・。 ご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ichien
  • ベストアンサー率54% (733/1334)
回答No.1

こんにちは。  面白い問題が出題されましたね。多分先生はそういう面白さも考えてその部分を採用したのだと思います。私は「液状化現象が起きていたと断定できない」という本題には直接答えませんが、以下の内容を参考にして下さい。  近年考古学的な発掘が数多く行われると共に、その技術や方法が発達して、これまで見過ごされてきた物が注目されるようになっています。大地震に伴う液状化現象は、堆積地形の水を割合多く含む地質の場所や、地下水位の浅いところでは珍しくないもののようです。  この件に関しては、 ・地震考古学   寒川旭著    中公新書 1992/10刊 ・発掘を科学する 田中琢、佐原真 岩波新書 1994/10 といった本を参考にしてもらえればと思います。  実際に私も作業員として参加した東京の汐留遺跡(旧新橋駅の跡で、江戸時代は龍野藩、仙台藩、会津藩などの大名屋敷)では、敷地のかなりの部分を埋めたてて造成したところでしたから、かなりの数の噴出跡が確認されています。  おそらくは江戸末の安政江戸地震(1855年、M6.9)によるものだろうとのこと。それ以前では元禄時代にも大きな地震が有りましたが、造成の時期などを考えるとこの際の物が含まれる可能性は低いようです。  大正12年の関東地震の時には、海岸に近い私の家の近所でも実際に発生したと聞いています。  もちろんこれは、質問の主旨である、卜部(元々の姓)兼好法師の記述は実際に液状化現象であった、ことを証明するものでは全くありません。ところで、その地震は文保年間、1317年のものだったようですね。ほぼ京都を中心とした地域で地震が続き、M6.5~7.0規模の本震が発生したと理科年表に有ります。

Pigumi
質問者

お礼

なるほど。液状化現象は珍しいものではなく、断定はできなくとも元暦の大地震の時も起きていた可能性が高いということですね。 この3連休の間に本屋にも行って件の本を探してみようと思います。 詳しい説明をありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ichien
  • ベストアンサー率54% (733/1334)
回答No.2

すみません。いつのまにか『徒然草』と思い違いをしていました。訂正します。『方丈記』は天災人災がその背景に有るわけですから、このような記述が有るのは当然でもあるのでしょう。

関連するQ&A

  • 液状化現象で発生する水量

    タイトルのとおりなのですが、地震によって液状化現象が発生すると、どれくらいの水が地面に出てくるのでしょうか? できれば、何cmくらいという形でお答えいただければ幸いです。 皆様の知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 「方丈記」には合戦の記述はありますか。

    私は古典に非常に疎い人間ですが、最近の頻発する地震などの自然災害を 見聞きすると、ふと、昔、学校で習った「方丈記」の無常観を曖昧に思い出すことがあります。  ところで、あの「方丈記」には合戦の記述はあったでしょうか。どうも よく思い出せません。もし、なかったのなら、何故ないのでしょうか。

  • 地震のときの液状化現象について

    建築時に、液状化に対する対策をとることは可能なのでしょうか? もし取れない場合は、液状化してしまったらその上に立っている家は、どうなってしまうのでしょうか? 修理で元どうりになるのか、それともパーになるのでしょうか? 現在土地を探していますが、希望の場所が、 埋立地で液状化の可能性がありそうなので、教えてください。

  • 液状化現象?とは・・・?

    ディズニーランドが「液状化現象」で大変!というのをニュースで拝見しました。 そもそも、液状化現象ってどういう現象のことをいうのでしょうか?水が地面から湧くこと・・・?なんですかね。 また、自分の住んでいる地域もこの液状化現象にならいか心配です。 教えてください。

  • 液状化現象じゃないけれど、

    物理を履修したことが無い者です。よろしくお願いします。 例えば、 大きめの食品タッパーに大量のゴマと大豆を入れ、タッパーごと細かく振動を続けるとゴマと大豆は2層に分かれると思います。 ゴマと大豆に限ったことではありませんが、この2層に分かれる現象は何によって決まるのでしょうか? 容積が大きい方が上?下? 比重が大きい方が上?下? 重量が大きい方が上?下? 振動数によって結果が変わる? 等等 難しい用語は判りませんので素人にも判る言葉でよろしくお願いいたします。

  • 責任

    東日本大震災からだいぶたちましたが原発事故の始末がいっこうにつきません。 被災の大きかった東北はもちろん大変ですけど、テレビを見ていると関東地方でも以外に大きな被害があることに驚きました。 農家のかたがたが放射能汚染のせいでせっかく作った作物を出荷できないし、土壌汚染も考えられます。また、生乳の汚染、水の汚染。さらに地盤の弱い千葉や東京の下町あたりでは液状化で家が傾いてしまっているようです。 地震保険に入っている人は相当少ないようですね。また入っていても地震保険の査定はとても厳しく、たいした保険金は出ないようです。 昨日テレビで千葉の被災者が行政に噛み付いているところをやっていました。 市が開発して分譲した住宅を買った人たちが家が傾いたどうしてくれるといって市の職員を攻め立てていました。千葉辺りは液状化現象が置きやすいということは周知の事実ですから行政としては念には念を入れて開発するべきだったのでしょうか。それとも地震の規模が想定外だったから仕方がないのでしょうか。 また、購入した人たちは、千葉の埋立地が地震で液状化現象が起きることを考えなかったのでしょうか。インタビューで主婦の人が「こんなに大きな地震が来るとは思ってなかったから地震保険にも入っていなかった」と言っていましたが、 東海地震だっていずれ必ず来るっていわれてるんですからやっぱり一般市民のほうにも考えの甘さっていうのがあったような気もします。 今のごたごたが落ち着けば必ずあちこちで責任追及の訴訟が起こされることになるでしょう。 いったい今回の地震、被害は誰の責任なんですか。

  • 液状化現象

     地震がおき、万が一液状化現象が起こった場合、どのような建物が一番強い(被害が少ない)んでしょうか? ex)コンクリート、木造etc. 教えてください。よろしくお願いします。

  • 液状化現象について

    液状化現象について、詳しく教えてくれませんか? インターネットで調べてみたんですが、私にとっては、説明が難しすぎてよくわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 液状化現象について

    液状化現象では、縦揺れと横揺れで、どちらが影響が大きいですか?

  • 液状化現象

    何故液状化は粒径が小さすぎると起きずらくなるんでしょうか?