• 締切済み

ランチ代を他人に支払わせる人の心理

hepburnの回答

  • hepburn
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

こういう人いますね・・・。 良識のあるひとなら、お金を立て替えてもらうことも気がひけるでしょうし、たまたま持ち合わせがないとか、こまかいのがないとかいう場合でも出来るだけ早く返すように心がけるべきでしょう。今度あったとき、「あっつ!このあいだ食事に行ったとき立て替えた分返してもらったっけ?」と言ってみてはどうでしょうか? 相手が「ごめん忘れてた!」と素直に返してくれればいいですが、それで気まずい雰囲気になるようなら以後のその人とのつきあいはちょっと考えるべきですね。 相手とのつきあいを本当に大切に思っているのなら、そんなことを平気でしないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 男性の心理

    私は某パーソナルトレーナーが好きです。 一年以上担当してくださってて信頼関係ができます。 こないだトレーナーさんの勤めてる会社の人で女性の方なのですがその方とLINEの内容の話で、どうやらその方がお金持ちの方らしく高いお寿司をその女性は食べたらしく値段いくらだと思う?トレーナーさんに聞いてトレーナーさんの予想より10倍高かったんだと話をトレーナーさんから聞かされました。 正直その女性の事が好きなのかな?と思ったのですが、そこは否定せずお金の価値観は人それぞれだからねーと言いました。 内心LINEのやりとりできて羨ましいとは思いましたがこちらはお客の立場なので仕方ないと思ってます。 前置きが長くなりましたが、男性がそういう話をする時ってその女性が好きなのでしょうか?

  • 年下男性とランチ

    四つ下の年下男性から来週ランチに行かないかとお誘いがあり、了承しました。そもそも年下男性と出掛けるのは高校生の時が最後で7年くらい経ちます。 誘ってくれたと言うこと自体は嬉しいですが、ここで問題なのがランチでのお会計です。 おそらく、四つも下なので割り勘が妥当だと思っていますし、奢って欲しいとも思いません。 ですがその逆の、私から奢ると言うのもどうなのだろうかと思います。 関係性は友達なので(年の離れた弟みたいな感覚に近い)、下手に奢る必要も無いとも思うのです。 前に友達に聞いた話では、年下男性に奢ったらかなり誘ってくるようになったと言うのを聞いたことがあります。所謂、金ヅルに思われてしまったようです。 1番は揉めないで済む割り勘かなと思います。 あとは男性の性格にもよりますが、反対に年上の女性をランチに誘うというのは勇気を出しているのかな?と思いました。 誘った際のランチの会計は、背伸びして頑張って出そうと思うのか、そこまでの考えはなく、ただ仲が良いのでただランチに行きたいだけなのかどう感じますか? ちなみに、今まで二人で遊んだことはなく、突然のお誘いで何の脈絡も無いのです。2ヶ月前の電話で、美味しいご飯の話はしましたが、それが膨らんで今回に至るのかなと分析しました。 年下男性に「なんで突然誘ってくれたのか」とLINEで聞くか、会った時にそれとなく聞くか迷います。 それと、お会計のことも併せて回答お願いいたします。

  • 他人のことばかりに一生懸命な人

    アラフォーの既婚女性です。タイトル通りなのですが、そんな女友達が3人ほどいます。 彼女たちは皆独身で仕事はしていますが、彼氏もおらず、かといって婚活もせず、友人知人のことばかりに一生懸命です。具体的には、私も含め結婚する友人たちの結婚式の手伝い(フラワーアレンジや、ウェルカムボード作りを手伝ったり、カメラマン役を買って出たり)、子どもが生まれたら、絵本やおもちゃ、洋服などのプレゼント攻撃、そしてまた写真やビデオ撮影など。 ほか、何らかの芸術活動(手芸や絵画、洋裁など)をしている友人がいれば、個展やイベントなどにこれまたお花やお菓子、プレゼントを持って駆けつける。。といった感じです。 かといって、彼女たちが自己犠牲的な、天使のような人間かというとそんなことはなく、「あのときは楽しませてもらって。。」みたいな言い方から、あくまでも自分自身の楽しみ、満足のためにやっていることだとわかりました。 女性特有の嫉妬心がないのはある意味、すごいなあとも思うのですが、どうしてそんな暇があれば婚活するなどして、自分自身の幸せを追求しようとしないのだろう?と不思議でたまりません。 彼女たちの深層心理がおわかりになる方、教えてください。

  • あねご肌でいつもみんなに強がって見せるこの女性の心理

    ある40代の女性がいます。私は仕事の関係でその女性とはお話する機会があります。結婚して子供も2人いるこの女性は女性に好かれるいわゆるあねごタイプです。また、男性に対しても男勝りなほどの態度で接する人です。その女性に恋愛感情は全くない私(30代独身)にも強がった態度で接します。どうしてここまで、みんなに対して強がるのか?昔はいろんな男性にもてたとか、自分や家族のいいところばかりを話して、弱い部分を話そうとしないのか?その方と話すといつも感じます。最近その方のボロ(過去現在に至るまでのその女性の病歴や人間関係)が周りから聞こえてきてから、このようなことを考えるようになりました。私なら強がらずにみんなに自分の弱いところや過去のボロは言うほうです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • Tポイントを奪う人

    Tポイントを奪う人 私男性。独身。 相手女性。既婚者。 女性友達と数年ぶりに会い、互いの近況を話したいとお茶をしました。 2時間位話したかな、お会計は1800円位。 女性友達は割り勘する様子だったのですが、私が1000円出して女性に800えん出して貰いました。 その時店員がTポイントカードありますか?と。 女性はポイントもらって良い?と。 私は(内心→え?多く出したのにポイントもらっていくの!とドン引きしました) お会計終わってから、(私が多く払ったのに、ポイント貰ってくなんて図々しいな~と言いたかったのですが)、そんなにポイント欲しかったの?と。 女性はポイント欲しいな~と思ってそれだけ、と。 数ポイントに拘る私の心が狭い? 会計を多く出した私なのに、Tポイントを貰う女性は図々しい?

  • 飲み会のうまい断り方

    同じ部署の係長(男・39歳・既婚)から、頻繁に飲みに行こうと言われ、困っています。 みなさんはどのようにして、飲み会を回避していますか? 私が行きたくない理由は以下のような理由です。 ・必ず、私だけ誘われる。(他の人は既婚者の為、誘わない。自意識過剰かもしれないが、小さな町なので変な噂を立てられたくない) ・部署内の飲み会で飲んでいるところをみたが、自分の仕事の愚痴、自分の仕事っぷり等、仕事の話しかしない。 ・すごいけちで、割り勘にしてくる。(自分はあまりお金に余裕がないので、できれば上司なんだし、誘ってくるんだから、おごってほしい。以前部長と係長と私で飲みに行ったが、係長は「財布を忘れた」と言って、1円も出さなかった。財布忘れたは常套手段) 2か月ほど、のらりくらりとかわしてきましたが、もう逃げる理由がありません。 助けてください(>_<)

  • 既婚女性に結婚観を聞く心理とは

    独身男性が、相手を既婚女性と知りながら「○○さんは結婚するとしたらどんな相手がいいとかあるんですか?」という質問をする心理は何だと思いますか? 毎日会うような間柄ではなく、まだ知り合って間もない関係です。 ただ、初めて会った時から、「この話をしたのは○○さんが初めてです」「…たまたまかもしれないんですが、実は自分もです」のように、なぜか既婚女性の話に逐一共感をしてしまうようなのです。 既婚女性だと知っていて、「旦那さんはどんな方ですか?」と尋ねるのならわかるのですが、「結婚するならどんな相手がいいとかあるのか」ときいてくるのは、どんな目的があってのことだと思いますか?

  • この女性の心理は?

    この女性の心理は? 1.私(男)は既婚子持ち 2.相手(女)は既婚 3.会おうと言うのは相手(月1程度) 4.Hを誘うのは私(毎回ではない) 5.相手の家庭は円満(多分) 6.旦那の悪口は言わない 7.私の妻を悪くも言わない 8.普通に家庭の話をし、普通に私の家庭の話を聞く。 8.お金は割り勘がいいと言う 9.旦那との間で子づくり中 10.私とは生OK。中出し不可。 10.私に好きだとは一切言わない 大体、旦那に不満があるからとか、好きだからとか、ご馳走してもらえるから とかが理由で浮気をする人が多かったのですが、この女性がどのタイプなのか掴みきれません。 完璧に割り切っているのか? どう捉えますか?

  • なんでも首を突っ込みたがる人(職場)

    女性で、36才既婚の人なんですか、 おしゃべり好きですね。ほ~んと、1日誰かとしゃべってる感じです。 何かに話しに首をつっこんでくるのもイヤだし、 仕事も、親切なフリして おいしい所だけもっていかれのもイヤです。 仕事はしない人ですが、要領はいいです。誰とでも笑顔で、人当たりはいいです。噂話不幸話は好きですが、 わたしは、彼女のようにできないので、嫉妬なのか? ちゃんと仕事はしますし、でも正義感が強い部分もあるので、きつい言い方してしまう事があります。 廻りも誤解することもありますが・・ 女性が多いので、あきらさまな態度も・・ 自分ばかり損してる気分ですか、そんな事ないですかな?廻りはわかってるのでしょうか・・

  • がめつい人の心理とは?

     私は大雑把な人間で「これぐらいならば良い」と思う事もあるので、  節約すべき処等は見習いたいと思う事も踏まえ質問させて戴きます。  私の仕事関係の方で、  「代表者交代」の祝賀会がありました。  その方にも、出席戴いたのですが、  他の関係者にどれ位「お祝いする」と聞いて、申し合わせた上で、  その人は他の人の三分の一以下のお祝いだったのです。  又、その人から私に祝賀会の余興を依頼し、紹介して戴きました、  大体お礼の相場はとその人に聞き 言われた様に余興をして戴いた方に  渡しました。  その少し後、彼女(女性の方ですが)が主導で、同じ様に余興を依頼し  渡しているのが その三分の一の金額だったのです。  (それも通常の余興ではなく、彼女の所属団体の50周年の記念で)  それを知ったのは余興された方が彼女から「あの人は金持ちだから」と  言っていたそうです。  反面彼女は自治会費の値上げ等には文句を言ったり、  絶対定額では買わず、自分が仕事を取る時は  定額よりも高く言い、絶対に食い下がったら負けと豪語しております。  その様な態度にもかかわらず「古くからの付き合い」と云う事で  花束贈呈等は行いたいと言ってきたり、「仕事頂戴」と電話して来たり  します。  代々の付き合いで彼女の先代には世話に成ったのですが、この様な態度だと  関係を切るべきなんでしょうか?  ご回答お願いいたします。

専門家に質問してみよう