• 締切済み

 麻生ゼミ経営講座「資金繰りって分かるかな?」

 日本国総理大臣(麻生セメント前社長)かく語りき。  つぎの説明では、ボーナスを払うために借入れが必要だそうですが、 毎年5か月分を借りては返しつづけるなんて、ヘンじゃないかな?   ── 簡単に言うと、12月というのは10日ぐらいまでにボーナスを 払わないとならないんですよ。2か月とか、3か月ボーナス払うでしょ。 そうすっと、給与プラス、3か月ですから、4か月分の給料を払わない とならない。売り上げは変わらないわけですから。1月になると、今度 は給与は同じだが、実働はまあ、半分くらい。となると、約1月半の売 り上げを5か月から4か月から5か月、会社としては払うということに なるんです。資金繰りはものすごくきつくなるんですよ。これが中小、 零細企業における実態。そこの資金繰り、これ役所にない感覚ですけど、 この資金繰りというのを理解してない人が多いと思いますけど、これが 払えないから、会社が倒産というのが出てくるというのが、最も避けな きゃいかん。(首相VS記者団) http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081022mog00m010038000c.html

みんなの回答

  • yma7777
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.2

どうしても運転資金が足りなくなってしまいますね。 毎月、賞与分を組み入れた原価計算を行って管理しない限り、 資金繰りは厳しくなりますね。 あと、実績と連動させて管理するのも管理手法の一つです。 借入できなかったら払えませんので、1年間の計画の中で 運転資金をたくわえたほうがいいですね。 以下は資金繰りに関する参考サイトです。 http://www.paw.hi-ho.ne.jp/sakamoto-k/sikin/index.html

greenbilda
質問者

お礼

 実態論としては、よく分かりました。  株主たちは、このような慢性的な金利依存を容認するのでしょうか?  金利と配当の比率を決めるのは、株主ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

簡単に言うと、倒産とは支払うべき額を支払うべき時に持っていないときにおこります。この結果、会社が黒字でも倒産することがあり、これを黒字倒産といいます。 簡単化のために売上が一定の額で推移しているとしましょう。しかし、ボーナスなどで給料には変動があるとしましょう。すると、生産量は一定なのに賃金は一定ではないという事は分かると思います。ということは、お金が沢山出ていく時期とそんなに出て行かない時期があるという事が理解できると思います。 早い話、これを調整するのが「資金繰り」です(他にも役割は沢山ありますけれども)。ということは、何らかの事情があって積み上げる時期に積み上げた分が足りない、という事態は、特に零細企業では珍しくなくなります。その場合、借り入れなければならないのですが、出来なければ給与を下げるか倒産かです。どちらも望ましくないと思います。 > 毎年5か月分を借りては返しつづけるなんて、ヘンじゃないかな? 全額を借りるとは麻生総理は言っていません。金融危機で貸し渋りがおこり、不足分が借りられないが為に倒産する会社が出てくるのは避けなければいけない、と言っています。

greenbilda
質問者

お礼

 一般論としては、よく分かりました。  年2回の緊急調達に、なぜ臨時株主総会を召集しないのでしょうか?  株主は、配当を減らしても金利を払うほうに同意するのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 資金繰り

    入社1年目で会社の資金繰りを任されてしまいました。 ちなみに、現在の会社に入社して5ヶ月あまり。    資金繰りなるものをしたことがありません。  一月分程度なら何とかなりますが、2・3ヵ月先ではもう一つ自身がもてません。  何かよい本、セミナー等あったら教えてください。

  • 資金繰り!皆さん、苦労していますか?(長文です)

    先月末に、消費税の中間納付をしました。 今月はボーナスの支払いもあり、給与は月末ですが、仕事収めは28日と、ずっと前からわかっています。 当然、給与の支払いは28日だと、私は思うのですが・・・ 社長にボーナスの支払いを終えてから、今月は先月末の納税もあり、売上も毎月ほぼ同じ金額なのだから、当然、給与資金が不足すると、ずっと言って来ました。 ところが、お金はいくらでもあるから、今から資金繰りの話はしないでくれと言われました。 たしかに、社長は資産家ですし、会社名義の定期預金もあります。 めずらしく、借入金は一切ありません。 でも、入社したばかりの私には、お金があるといわれても、もう、銀行に給与の手続きに行かなければならないのに、資金確保が確実でないと、不安で・・・ しかも、給与は29日になっても良い、その為にボーナスを支給しているんだ!と言います。 それって遅延じゃ無いの?と思いながらも、社長がワンマンなので言いだしたら聞かないことはわかっているので黙っています。 こんな状態が続くと、私は毎月、気苦労から胃腸をこわしてしまいそうです。 それとも、慣れるものなのでしょうか? ちなみに、社長は経理的なことも、銀行の手続きのことも全く素人です。 もう22日、日がありません、でも預金振替等の指示は、まだありません。 社長は顔が広く、いろんな団体の理事や顧問をしていて(地元のですが)銀行でも上得意様なので、自分が一言、言えば銀行員は社長にひれ伏し、当日でも、給与の受付するだろうと本気で思っているようです。 経理担当の方、資金繰りってこんな感じなんでしょうか? こういう上司を上手くコントロールするのも、仕事の一つなんでしょうか?

  • 初めて(初心者)の資金繰り表作りでとまどっています。

    いつもお世話になっております。会社の経理(とはいっても日頃の入出金の処理に追われております初心者です。)このたび会社の資金繰り表を作成するようにいわれてどうやったらいいのか、どこから手を付けたらいいのかわからず困っております。もちろん初心者なりにも、資金繰りを考えることがとても大事なのはわかっておりますので、作成しなくてはいけないとは思うのですが、なかなか作成する時間もとれない状態で、できれば効率よく作りたいと思っております。しかし、今まで作ったこともなく、何からやればいいのかもよくわからない状態です。特に支出の予定なんていうのは前年度(このときは私はまだ入社していないのですが)の資料か何かをひっぱりだしてその数値から予想として入れればいいのでしょうか?(そうでもしないと、数ヶ月先の支出が見当がつかないように思うのですが、、、) 何かアドバイス、参考となるサイト、超初心者でもわかる資金繰り表の考え方、作り方の書籍とかでもいいので教えて頂けないでしょうか? つたない文章でわかりにくい面もあるかと思いますが、ちょっと精神的にもあわてちゃってますのでお許し下さい。よろしくお願い致します。

  • 会社の資金繰りについて詳しい方お願いします

    【会社の資金繰りについて】 当方入社したての新人1年生です。 入社した会社が、ちょうど私が入る2年前くらいにコンサルティングが入りました。 経営改革を進め、毎月の全社員参加の会議でも、業績は良くなっていると聞いていました。 渡される資料も、売上高しか書いておらず(当初は私も利益と売上とよくわからなかったので)ずっとプラスが続いているのはいいなぁと思っていました。 ※そのコンサルティングが利益追求はしないと言っていました。 ただ、最近経理の人と仲良くなって、ボソっと言われたのですが 「会社の資金繰りが危ない」「今月の給料払っちゃったら、もう資金がない」と言っていました。 「まさか~」とは思ったのですが、ついに「上層部の人たちの給料来月ナシになった」という事を聞きました。(給与担当している経理から直接聞いたので確実です。) そして、地元のメインバンクもお金を貸してくれず、色々な銀行に頭を下げて融資をお願いしているそうですが、皆断られているみたいです。 (その地元のメインバンクも、最初は協力的だったのに、コンサルが「あいつらは話がわからない」と自分から喧嘩ふっかけて縁切りしたそうです。自分で自慢していました…) 日に何度も上層部で打ち合わせがありましたが、昨日会議で 「日本政策金融公庫から借りれることになった」と聞きました。 そこで質問なんですが… 会社から日本政策金融公庫いわゆる国金からお金を借りるのは大丈夫なのでしょうか?国が経営していると聞きますが、審査基準があいまいだったり、良い話はネットにのっていませんでした。 また、それ以前にどこの銀行も融資してくれないという状況は、会社的にもう倒産寸前なのでしょうか? 上層部の給料がなし(カットではなく完全にナシ)になったと聞いて、自分の給与もなくなるのではと毎日不安です。そうなる前に、もし怪しいのであればすぐ転職活動をしたいと思っています。 その資金繰りの話をしてくれた経理の人は3月いっぱいで辞めます。 コンサルが入ってから、スキルある人がどんどん辞めていってます。 また、そのコンサルは会社の経費で自分の新居の家電やベッドやカーテンを買っています。 これってどうなのかなぁと思いませんか? それとも会社ではよくあることなのでしょうか… 皆さんのお知恵を貸して頂きたいと思いますので、ご回答お願いいたします。 カテゴリーがよくわからなかったので、財務会計経理の枠に入れさせていただきました。

  • 資金繰表作成法教えてください(年間)

    経理初心者です 年間資金繰り表作成を命じられました 法定福利費の概算(1か月分)の計算法がわかりませんご指導ください 給与分 賞与分に区分されてる資金繰り表の3フォームをもらいました よろしくお願いいたし餡す

  • 資金繰り表、現金のマイナス残高について

    皆様、こんにちは。子会社を管理する部門で働く者です。 資金繰り表について質問をさせてください。子会社から、来期の予算(月別貸借対照表と月別損益計算書)と月別資金繰り表が送られてきました。 Q.1繰越金残高について 月別資金繰り表の前月繰越金、当月繰越金、というのは、月別貸借対照表の現金預金と一致しないといけない気がするのですが、どうでしょうか?その場合の「現金預金」の範囲は、どこまででしょうか?担当する会社の資金繰り表では、全然一致していないので、困惑しています。 Q.2マイナスの残高について また、当月繰越金がマイナスの月があります。これは、あり得ることなのでしょうか?同じ月の貸借対照表でも、数字は違うのですが、現金預金がマイナスになっていました。他の会社でも貸借対照表の現金がマイナスというのを見たことがあります。間違いかもしれませんが、それは置いておいても、実務上、ありうることなのでしょうか?どういう場合に起こることなのでしょうか?2-3例を挙げていただけると助かります。 結構困っていて、早めに解決しなければなりません。よろしくお願いします。

  • 会社の資金繰りに困ってるので融資を考えています

    質問させてください。 会社の資金繰りに困ってます。 大阪市の緊急経営対策資金の5号認定の申し込みをすすめられました。 金利が安いそうです。 零細企業なので500万の融資を考えています。 申込はものすごく混んでるみたいで、2か月くらいはかかるだろうということです。 2か月も待つと支払もあるので困ってしまいます。 国民生活金融公庫というのがあるのも知りました。 こちらも金利が安いそうですね。 とりあえず支払があるので100万だけでも今すぐ欲しい状況なのですが、 金融公庫は100万だけでも融資してもらえたりするのでしょうか? 100万だけあれば上記の融資を待つことができます。 それとも500万全部金融公庫から借りた方がいいのか迷っています。 つたない文章で申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。

  • 会社経営している破産者の資金繰り

    質問よろしくお願い致します。 私は、服飾小売業を10年営んでおります。(有限会社) 5年前に、資金繰りがうまく行かずサラ金に手を出してしまい、個人で自己破産。その際に、弁護士は会社の借入先(銀行、公庫)にも破産通知を送りました。妻にもお金を無心したため、妻も4年ほどまえに債務整理を行っています。(昨年9月に完済) 会社は、どうしても続ける意思でしたので、会社は破産せず、代表を妻に替えて現在に至ります。ただ、協会と公庫は、妻の整理した過去を知らないと思います。 その後、現在に至る迄、必死にがんばって、大赤字から二期連続黒字まで立て直しました。ですが、取引先に赤字分のつけがあり、それを清算したいため、融資を申し込みました。 結果、 A/保証協会つきの融資は断られました。 B/事業者ローン(オリックス)も断られました。 Aは、過去に事故歴があるので無理だとは思っていました。 Bですが、いいセンまで進んだ感触はあったのですが、保証先のオリックスでNG。やはり妻の債務整理の事故歴がひっかかったのでしょうか?理由は教えてもらえませんでしたが、、、 そこで質問になります。 お知恵を貸して下さい。 1/代表者を替えて、Bの事業者ローンへの再度申し込みなどはできるのでしょうか? 2/私が代表に復帰して借り入れをできる時はくるのでしょうか? ちなみに借り入れ残高は、公庫150/銀行250です。どちらもあと3年で完済です。(公庫も延滞事故歴あります)ここ2~3年、延滞せずに払っています。

  • 資金繰りの都合による賞与支払い期限の変更は可能でしょうか?

     タイトルの通りなのですが、会社の資金繰りの都合により、社員に賞与を支払う期限を先延ばしすることはできますでしょうか? 実際に資金繰りの都合上この12月には支払えそうもないのですが、 1.支払い期限を12月のまま実際に支払うのは来年1月になる(遅延利息が発生する) 2.支払い期限自体を来年1月にする(来年1月まで遅延利息は発生しない)  の2通りが考えられ、会社として合法的に2.の方法にできるかどうかを教えていただけたらと思います。  給与規程では、賞与支給について、「原則として年2回、6月及び12月に支給する」となっています。(それ以外にこれに関する文言はありません)  賞与の支払い時期というのも社員との労働契約の一部だと思いますので、社員が承諾すれば2.の方法も可能でしょうか?   もしくは社員の承諾無しに(「原則として」という文言をたてに)2.の方法により変更できるでしょうか?  あるいは一旦承諾されたり強制的に変更を主張したとしても、労働契約の優先順位として(1)労働基準法>(2)労働協約>(3)就業規程等の社員包括的な規則>(4)個別の労働契約、という原則からいって、(3)にあたる給与規程よりも社員の不利にあたると考えられる個別の契約変更は無効となるでしょうか?  このような事例についてご存知でしたら、よろしくお願い致します。

  • 手形払いから振込へ変更した時の資金繰り

    資金繰り表を作成する上で困っている事があります。 ある取引先に対して裏書譲渡手形で支払をしました。 その取引先はその手形を銀行に割引してもらおうとしたのですが、 銀行より断られてしまったそうです。 理由はいろいろあるそうですが、仕方ないので手形を戻してもらいました。 そして手形で支払えなかった分は振込にて対応をしました。 今回の処理は以下の通り (1)支社    / 裏書手形 (2)未払金  / 当座預金 こっから下は月をまたいでいます。 (3)裏書手形 / 受取手形 (4)受取手形 / 未払金 資金繰りを作成する上で(1)は営業収支に入れていたのですが (2)(4)については資金繰りのどこに入れれば良いのか困っています。 その他収入?? どなたかご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。