• ベストアンサー

ford mondeo estateって?

お世話になります。 イギリス人作家が書いた作品を読んでおりましたら 主人公の知り合いが購入した車について "It was a new Ford Mondeo estate"とあったのですが これは、「フォード・モンデオ・エステート」という車のことなのでしょうか? それとも "estate" にはなにか別の意味があるのでしょうか。 車のことが全くわからないため、 御教示頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • bamizo
  • お礼率94% (197/209)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.2

こんにちは。 1. モノはこれですね: http://www.whatcar.co.uk/car-review-summary.aspx?RT=285 2. ウィキにはこんな説明があります。ステーションワゴン(ライトバン)のことを英国では「エステート型」と呼ぶようですね: A station wagon (or simply wagon) in American, Australian, Canadian and New Zealand usage and an estate car (or just estate) in British usage, is a passenger automobile with a body style similar to a sedan (saloon in British usage) but with the roofline following an extended rear cargo area. 米国、豪州、カナダ、ニュージーランドでは「ステーションワゴン(略称ワゴン)」、英国では「エステート・カー(略称エステート)」と呼ばれ、セダン(英国ではサルーン)に似たボディスタイルを持つが、延長された後部搬送室まで屋根が全てカバーする形状の乗用車。 3. estate とは本来「財産、遺産、私有地」といった意味ですが、英国ではセダン、クーペなどとともに「自動車の形状・スタイル」をも指し、「ステーションワゴン(ライトバン)」ということのようですね。すなわち、フォード・モンデオ・クーペ、モンデオ・スポーツ、モンデオ・エステートという車種の一つのラインアップなのでしょう。 4. ご質問文:"It was a new Ford Mondeo estate" は最後の estate が小文字のようですが、フルで車名の「Ford Mondeo Estate」と言いたかったのか、「Ford Mondeo のエステート」と言いたかったのかは分かりません。この場合、どちらでも通じますね。 ご参考までに。

bamizo
質問者

お礼

早々にご回答いただき、ありがとうございました。 参考画像も添付していただいたうえ、丁寧かつ詳細でわかりやすいご回答をいただき、とても助かりました。 特にestateの小文字が気になっていたため、4番のご回答は嬉しかったです。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

ある車種を、ステーションワゴン(跳ね上げ式の後部ドアがあり、トランクの代わりに座席の後ろの空間が広く後輪よりも後ろまで伸びている形式)のようにしたタイプに、「エステート」と名づけることが多いようです。 ご質問の場合は、フォード社のモンデオというシリーズのなかでもステーションワゴンタイプのものに付いた名前です。そのため、本当は Estate と固有名詞のように書かれることのほうが多いでしょう。 日本車ではトヨタ・クラウンのエステートなどがあります。

bamizo
質問者

お礼

早々にご回答いただき、ありがとうございました。 お礼が遅くなり、申し訳ございません。 おかげさまでとても助かりました。 心より御礼申しあげます。

関連するQ&A

  • 1970年代後半のフォードと湾岸諸国の関係

    1970年代後半に、米国のフォードモーターが湾岸石油産油国の反感?を買った理由をご教示願います。 そもきっかけは、とあるモータースポーツ関係英語書籍の記述によります。このころのフォーミュラ1レースにおいてフォードは有力なエンジンサプライヤーであり、フォードエンジンユーザーのレーシングカー製造者は自らの名前の後ろに「フォード」と添えてクルマの名としていました。"Lotus Ford"とか"Mclaren Ford"等です。それが、1970年代後半にフォードが湾岸諸国の「ブラックリスト」(←記述通り) に乗ったために、湾岸オイルマネーのスポンサーシップを欲しているレーシングカー製造者たちはクルマの名前に"Ford"に替えて実際にエンジンの開発製造を受託しているコスワースエンジニアリングの"Cosworth"を添えるようになった、というものです。まさしくオイルマネーへの忖度です。 ただし、それがどのようなことだったのかそれ自体を私は知りえず、「反感」という言葉で言い表せることなのかよくわかりませんので、あまり語感には囚われず当時のフォードと湾岸諸国の関係をご存知のとおりにお聞かせいただきたく存じます。

  • there's yet to be a grade of wool invented ……とは、どういう意味でしょうか。

    お世話になります。 イギリスの作家が書いた作品中に、 there's yet to be a grade of wool invented that can be slipped over her eyes. という文章が出てきます。 主人公がどんな嘘をついても、必ず見破る彼女のことを評していると思うのですが、これは一体どういう意味で、どう訳したらいいのでしょうか。 御教示頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • mildly frustrated was just about as flustered……とは?

    お世話になります。 イギリス人作家の小説に、以下のような文章がでてきました。 Mildly frustrated was just about as flustered as he ever got about anything, so I knew it meant he wasn't very pleased with me. 「わたし」が、彼の気に染まない発言をしたため、彼がいらついて髪をくしゃくしゃにした、という状況の後にでてくる文章で、彼は、家では自堕落、外では「わたし」には想像もつかないぐらい勤勉な男性だそうです。 どういう意味なのか、どう訳せばいいのかさっぱりわかりません。 御教示頂ければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 和訳の質問です

    私にとっては難しい表現が多いので、いいかげんな和訳になってしまっていると思いますので教えてください。回答お願いします。 1.Edsel could see that the motorcar market was changing. エッセルは自動車市場は変化していることを理解していた。 2.He stood firm against any changes that would upset his production flow. 彼は彼の商品の流れを転覆させるだろういかなる変化に対して、 断固たる態度を示した。 3.Henrry decided not to change his car, but instead to make a completely new one. ヘンリーは車を変えないこと決めた、そのかわり完全に新しい車を   作った。 4.It came in a range of colours, was very quiet, and could travel at neary 130 km/h(80mps). その車は色の種類も多く、静かで、1時間で約130kmも移動すること   ができた。 5.Henrry Ford had shown himself to be more intersted in production processes than in what the customer wanted. ヘンリーフォードは以前から顧客が何をほしがっているのかよりも   生産過程に興味を持っていた。 6.gone out of style :時代遅れ 7.eight cylinder engine :8つの排気筒がついたエンジン 8.$1.6 million :160万ドル 9.with extra comforts :より快適な     

  • 冒険ファンタジー小説教えて!

    こんな冒険ファンタジー小説を教えてください! (1)主人公が少年or少女 (2)なんらかの運命のため世界に旅に出る。 (3)森の中を進んでいくシーンがある。 (4)魔法が出てくる。 (5)ヨーロッパ系の感じで外国のお話。できれば  イギリスのものでお願いします。  (日本の作家さんのはちょっと合わないです) (6)短編過ぎず長編すぎない。(6巻ものぐらいまでで) あと図書館にありそうなもので。。。 条件ありすぎですみません。 ずっとこんな感じのものの作品を求めているのですが 中々出会えずにいます(><) 結構王道だと思うんですけどまだ見つけられないんですよ・・・ 本当悲しいです。 *今ベルガリアード物語を読んでいるのですが 少しノリが軽いというか・・・。面白いんですが 求めているのとはちょっと違います。

  • 下記の英語で、通じますか?

    海外の作家から手作りのティーカップを購入し、昨日、その作品が届いたのですが、ティーカップに付いている王冠の丸い玉が、取れていました。交換してもらいたいのですが、どのように英語でメールすれば良いのでしょう? 下記の英語で、通じますか? Of the goods that arrived the other day, the round ball of the crown attached to the tea cup was taken. I would like to exchange it.

  • どれくらいの感情がこもっていますか?

    知合いのイギリス人(男性)と偶然会って話をした後、次のような書出しではじまるメールをもらいました。 It was most wonderful to see you this morning looking so lovely in your pink top. 今日はお気に入りのピンクのカーデを着ていたので会ったときに「ピンクが好きなんだね、いつもピンクのもの着てるよね」と言われました。そんな会話があったから上記のような挨拶になっているのだと思いますが、この文から私への興味ってどれくらい読めますか? 最初読んだときはかなり嬉しかったのですが、lovelyという言葉はイギリスでは本当によく使うと聞きますし、そんな特別な意味はない・・・のかな?ちょっと気になっている人なので特に、どれくらい感情が込められているのかな~なんてその意味をはかりかねています。どなたか、教えてください~

  • 日本語訳をお願いします

    ソローの思想について書かれたものですが、良く意味がわかりません。 宜しくご教示お願いします。 All that he could think of was to practise some new austerity, to let his mind descent into his body and redeem it, and treat himself with ever increasing respect.

  • 作品名と作家名を教えて下さい

    先日、或る文章の断片を読みましたが、作品名と作家名が書かれていなくてわかりません。 断片でも結構長めでしたが、舞台は田舎の農村で、その内容は「実った稲を刈り取る直前に雹に襲われ、その地域の田はほとんどダメになってしまった。幼い息子は、雹が降ったことを単純に面白がって喜んだけれど、主人公は「雹がいかに被害を与えるか」について、自分の目で見せて被害を体験させて、勉強させたいと考えて、翌日地域を見回った」という内容でした。 説明には、農業をしながら小説を書いている主人公、と書かれていました。 それだけの情報しかありませんが、おもしろかったので続きが読みたいと思っています。 御存知の方はぜひ御教示下さいませ。

  • 海外小説の翻訳本について

    海外小説の翻訳本について 海外小説の翻訳本について質問します。 自分は、イギリスの冒険小説作家のジャックヒギンズのファンです。 昔1998年頃までは早川書房で刊行されていて、99年からは角川書店から出版されるようになりました。 それまでほぼ海外で出版された順に角川からも出されていたのに、2005年(平成17年)頃からはプッツリと出なくなりました。 角川に問い合わせしても「まだ出る予定はありません」と言うばかりで明確な答えはしません。 「ジャックヒギンズは売れないからですか?」と聞いても明確な事は言いません。 ちなみにヒギンズの作品は、ショーンディロンと言う人物が主人公で、2005年(平成17年)時点ではまだ日本での未発表作品が4作ありました。 早川書房では、イギリス本国から2年遅れで、ほぼコンスタントに毎年のように出ていました。 しかし角川に翻訳出版権が移ってからはイギリス本国から4年も遅れて出るようになり、しまいに出版されなくなってからはもう5年経ちます。 どうして出版社が変わるとこのようになってしまうのでしょう? やはりただ単純にビジネス上、ジャックヒギンズは他の作品と比べて売れないからなんでしょうか? 早川書房が良かったなぁ。ファンとしては本当に残念です。 英語が読める人は羨ましいです。 この辺の事情に詳しい方いましたら教えてくれませんか?