• ベストアンサー

2年も経つのに・・

ffbbmmの回答

  • ベストアンサー
  • ffbbmm
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

私は、会わなくなって3年、連絡をとらなくなって2年になる人がいますが、私は今でも彼のことが好きです。 ちょっと前までは苦しくなる好きだったんですけど、今は暖かくなる好きに変わってます。 無理にふっ切る必要はないと私は思います。 自分の気持ちを大切にしてあげてください。 私の場合は、いろんな趣味(バスケ、フットサル...etc)をはじめ、自然と彼を思う時間が減っていたように思います。 スポーツをはじめるにはちょうどいい季節ですし、思い切ってなにか新しいことをはじめてみてもいいと思います♪♪ 人間関係も広がりますよ!

5495
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も、何か始めてみます。

関連するQ&A

  • 一年生になる

    一年生になる 子供のことです。 近所に同じ年の 子供がいますが… 他の子と遊ぶと お前どっちと遊ぶか? そっちと遊ぶんだったらお前とぜっこうきるからょ~と脅したり 幼稚園にいる 先生からも 一時期…背中叩かれて 命令されているようですが…近所で遊んでいる みたいだけど 大丈夫かな…みたいな ことを言われました。 あと…屋根から とびおりないと お前と…ぜっこうきるからと脅したりして いるようで 帰宅する際 も…お前とかえらないから…と無視… やっぱり 一年生なので 集団下校を 促しているのですが… わたしがむかえに いくことで 無視されているのかな でも…この子と 帰っても…ただ ぱしりされそうで どうしたら いいのか迷っています。 ほかの帰宅道がいっしょの3人の子も この子について いくような感じ どうしたら いいのでしょうか? 迷っています。

  • 幼稚園の三年保育二年保育について

    二歳半の男の子のママです。幼稚園を三年保育にしようか、二年保育にしようか迷ってます。近所では三年保育に行かせる人が多いみたいです。しかしうちの子は早生まれだし、回りに大人しかいなく子供になれていないので来年の四月から幼稚園に入れるのは不安です。私生活でもいまだにコップでは上手く飲めないし、スプーンもフォークも使えないしまだ手づかみで食べています。オムツも取れていませんし取れそうもないです。こういうことを考えると二年保育にしようかと思うのですが、近所の方が三年保育にすると聞くと仲間はずれになってしまいそうな気もしてすごく悩んでます。何かいいアドバイスがあったら教えてください。お願いいたします。

  • 2年保育か3年保育か幼稚園で迷っています

    3月生まれの2歳長男と、6ヶ月の長女がいます。 3年保育 A幼稚園は徒歩30分の場所にあります。 (送迎なし、バスは一時間に1本。ペーパードライバーのため、自転車で通う事になりそう) 2年保育 B幼稚園は徒歩5分の場所です。 (近所のお友達はほとんどここです) 最初、社交的で活発な長男を3年保育の幼稚園に入れたいと思っていました。 お友達と遊んでいるのが楽しそうなのと、自分が手におえないからです。 でもこの距離はキツい。。。。大変だよ~と言われまくり。 しかも現実的に3歳と1歳を連れて通う事。 しかし後2年も暴れん坊の長男と家に居て 近所の公園、児童館、スーパ、、閉鎖的で行動範囲がすごい狭い日々。。。 ぞっとします。 それと気になるのが、社宅に住んでいますが3年保育の幼稚園に通わせている家庭がほぼいません。 幼稚園でも近所でも浮いてしまう? 話しが合わなくなる?(行動が別になるので) というのが気になります。 でも転勤族なので、せっかく友達になっても 早くて2年で居なくなったりする家庭はザラ。 友達に執着しなくても良いのかな~とも思いますが… ちなみに我が家はあと3年は転勤なしですが、それ以降は全く分かりません。 アドバイス頂ければうれしいです。

  • 年を取ると羞恥心が減ってくるんですか?

    朝、近所のおばあちゃんがタンクトップ型のロングワンピみたいなの格好で 財布を持って歩いてたんですが、 ブラ的なものをつけてないのが明らかでした。 財布を持って歩いてるってことは近所の自販機かコンビニに行くだけでしょうけど びっくりしました。 前に朝見かけた時もノーブラでお胸がわかる状態でした。 憶測ではまだ足腰がしっかりしてて80歳いってないぐらいの年のおばあちゃんだと思いますが、 近所の人に見られてもなんともないんでしょうか。 年齢のせいなんでしょうか。

  • ゴミはあと何年ここに居座ると思いますか?

    ゴミのような質問を繰り返す輩はあと何年ここで生き霊のように ウロウロとのさばってると予想しますか? 近所でみかける怪しいホームレスと同じだろ、あいつはとここ最近思ってます。

  • 2年保育か3年保育か

    長男の幼稚園の事で悩んでいます。 大阪から主人の転勤の為横浜に来て半年が経ちます。 近所でのお友達作りに励んでいましたが、第2子を 妊娠したため思うように動けず、近所に仲の良い 息子と同い年のお友達がいません。 公園では話をする程度のお友達は何人かできました。 その公園のお友達はすでに輪が出来上がっており、 全員子どもを2年保育にすると言っています。 私は大阪にいたときから、息子は6月生まれなので 3年保育でと思っていたのですが、最近になって2年の 方が良いかもと思い始めました。 2年保育にすると、生まれた赤ちゃん中心の生活になってしまい、 息子と思うように外出できなくなるので、やはり幼稚園にいれた 方が良いかとは思うのですが、息子はかなりの甘えたで 公園など行っても私のそばから離れず、ベッタリです。 そんな息子が幼稚園に入って、毎日泣いて楽しそうにしていない 姿を見て心配ばかりする自分を想像すると、 もう1年甘えさせて2年保育にしたほうが良いかなと考えるように なりました。 その反面、幼稚園にいってもう少ししっかりして欲しいと 言う気持ちも大いにあって揺れています。 どんな意見でも構いませんので、ご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 若いうちの1年や2年は大したことがない

    こんばんわ 高校時代に同い年の近所の友人が登校拒否になりました。 彼とは幼稚園から中学までずっと同じ学校でした。 スポーツ推薦だったために、高校の授業について行けないという理由なのかは、定かじゃありませんがそういう理由と聞いています。その時に久々に幼稚園時代の園長先生と会って言っていた言葉 『若いうちの1年や2年長い人生の中で何てことないのに』が気になって仕方ありません。若いからこそ、1年や2年が重要でないかと思うのです。就職しても再び専門学校に入り学ぶ人や、ニートまたフリーターなどの若者が増える今になって、あの時の園長先生の言葉の真意を知りたくなりました。真意を教えて貰わぬままに園長先生が他界したことが残念です。皆さんの解釈を教えてくださいお願いします。

  • おおきい1年生と小さい三年生?

    小学校のときに何回も図書館で借りて読んだ本です。 体の大きな小学生(男の子)と、近所に住む小柄な3年生の女の子のお話です。 後半、男の子が母親にマンガ本を捨てられて お爺ちゃんの家に家出しに行くシーンがあったような。 最近、子供の頃に読んでいた本を集め始めて (椋鳩十なんかも好きでした。) この本は見つけられないんです。 知ってる方いたら、教えてください。

  • 歳をとると…体型が変わるのはなぜ?

    歳をとると、なぜ脚は細くなるのに、おなかはポッコリでてしまうのでしょうか?(特に女の人に多く見られるような気がします。) 近所のスーパーへ買い物へ行くときに、数人のお年を召した方を見かけますが、とても脚は細いのに、お腹はポッコリ出てる人をよく見かけます。 なぜそのような体型になるのかが知りたいです。 また、どのような人がそのような体型になりやすいのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 樹齢●百年

     よく観光地とかに行くと樹齢何百年とかの案内書きのある大木を見かけますが、あれはどうやって測ってるのでしょうか?また信憑性はどの程度なんでしょうか? 近所の神社にとても太いケヤキの大木があるのですがこの樹齢を木を傷つけることなく測る事は可能でしょうか?