• 締切済み

*ネントレされてやはり良かった方or*抱っこ寝→ベッドに苦労されて良くなった方いますか?

kumako516の回答

  • kumako516
  • ベストアンサー率17% (90/518)
回答No.5

同じ同じ!! なんで赤ちゃんってベットに降ろそうとしたとたん 起きちゃうんでしょうね? バレちゃったのね~。って感じで振り出しに戻る。 ぜひ試して欲しいのが ビーズクッションです。 うちには一人掛けのソファーみたいな 大き目のビーズクッションがあるんですが、 これに沈めるように降ろすと起きずにしばらく寝てくれます。 これが無かった時は、授乳用のクッションに背中をもたれさせる ように、少し体が丸まるように寝せる方法も成功率高かったです。 ベットに寝せる時って抱っこで丸まってた体が伸びちゃうから それで起きちゃうのかも知れません。 でも、一番楽なのは結局ずーっと抱っこしたまま過ごすこと。 抱っこでご飯、抱っこでパソコン、抱っこで掃除・・・ 上の子が一人でも寝てくれるようになったのは1歳過ぎでした。 長いようでも短い「抱っこ期間」お互いがんばって乗り切り ましょうね。

wancoro11
質問者

お礼

こんにちは。 ビーズクッションですか~。 やっぱり体が伸びるのでわかるみたいですね~(;^_^A うちも授乳枕はよく使っていたのですが なんとかベッドで寝る癖を~~と こだわっていたのがいけないみたいです(-_-;) やっぱりみなさん1歳頃まで 抱っこ抱っこで乗り切られているんですね~^^; ありがとうございました 頑張ります^^

関連するQ&A

  • 2人目はベビーベッド使いますか?

    早ければ9月に東京から九州に引っ越すことになり、 持っていくものと処分するものを考えています。 お聞きしたいのはベビーベッドのことです。 今1歳3ヵ月になる子がいますが、昼間はバウンサーに乗せ、夜は添い乳、添い寝だったのでベビーベッドはほとんど使いませんでした。 親には「2人目生まれたら使うから取っておいたほいがいい」と言われますが、本当にそうですか? 確かに昼間はバウンサーじゃ上の子がいたずらする可能性はあるけど、夜はたぶん使わないだろうと思っています。 2人目にはベビーベッドが役に立ったとか、やっぱり使わなかったとか、経験談お待ちしてます。

  • 抱っこじゃなきゃ寝ない・・・なおりますか??

    抱っこじゃなきゃ寝ない・・・なおりますか?? 生後2ヶ月の娘ですが、抱っこしなきゃ寝ません。 夜は抱っこでユラユラ寝かしつけ、そのまま腕枕の添い寝で寝ています。 これは低月齢特有なものですか? それとも、これがクセづいて このままずっと抱っこじゃないと寝ないコになってしまうのですか? 横になってトントンして寝かしつけるのが理想なのですが・・・ 5キロの体重でも腕や腰がパンパンで辛いのに、これからもっと重くなるのに 抱っこし続けるなんて、先行きが恐ろしいです・・・

  • 抱っこ中に眠った時、どうやってベッドへ下ろしたらいいですか?

    2ヶ月半になる赤ちゃんがいます。 夜は布団で寝るのですが、お昼は抱っこして、私のお腹にへばりついたままでないと寝ません。 抱っこしたまま20分ほど熟睡させてから、足からゆーっくりそーっとベッドへ下ろし、 体をしばらく赤ちゃんに付けたままにし、そっと離れるのですが、 眠っても15分くらいですぐに起きてしまいます。 抱っこしたままだと、1~2時間くらい眠るんですが。。。 できるだけ寝ている間に家事を済ませたいのですが、この状況ではなかなか難しく、困っています。 みなさんどうされてますか??? どうぞアドバイスをお願い致します!

  • 8ヶ月の子供の寝かしつけの悩み

    8ヶ月の男の子の母親です 完母です 生まれた時からずっと寝かしつけに苦労してきてノイローゼになりかけてます 昼寝も授乳して抱っこしたままじゃないと寝ないので私の太ももに乗せたまま一時間とか昼寝させます 下に置くと起きます 夜も同じように授乳して何分も抱っこしたまま深い眠りになるまで待ってからベビーベッドに移動しても置く度に起きて何度も繰り返しで三時間とかかかります 添い乳はできません 添い寝でも寝ません 自分で寝付くことがまったくできない子です 何ヶ月か前までは昼寝はたまに勝手に寝ていったりしたけど、今はまったくないです ベビーカー散歩も毎日してるし、ハイハイやつかまり立ちで疲れてるはずなのに いったいどうしたら良いでしょうか ベビーベッドに置いてトントンしてもまったくだめです 夜中も最近は2回か3回起きて、同じように寝かしつけに苦労し1時間とかひどいと2時間とかかかります 何か改善策がしりたいです 寝かしつけに限らず育児がとてもしんどいです 私が9キロくらい痩せてしまいました 助けてください

  • ベビーベッドについて

    ただいま妊娠7か月にはいったばかりの3人目妊婦です。 そろそろ出産準備をしなければ!!と思い始めたのですが、ベビーベッドについて悩んでいます・・・。 2人目以降の出産で、ベビーベッドの準備をしなかったという方いますか?? 実は1人目出産の時にベビーベッドを購入し、2人目も少しの間使ったのですが、親戚が出産した際にベッドを譲ってしまい、今回はその親戚と出産が重なってしまったので、我が家にはベビーベッドがありません。子供のお友達のお宅からベビーベッドを貸してもらえそうなのですが、もし借りるとするとリビングにベビーベッドを置く予定でいるのでけっこう場所とるな・・・と考えると悩んでしまいます。昼間寝かせておくだけでも、やっぱりベビーベッドに寝かせてあげた方がいいでしょうか?上の子は昼間は幼稚園に行っているのですが、少し高いところに赤ちゃんを置いてあげないと、2歳になる下の子がイタズラしないかとちょっと心配で・・・。夜は同じ布団で添い寝になると思うので、昼間だけならベビーラックなどでもいいかな~と思うのですが、ベビーベッドほど長い時間寝かせっぱなしにはできないのでしょうか!? ベビーベッドを使用しないで2人目以降育児した方、昼間どんな方法で赤ちゃんを寝かせていたか教えてください。宜しくお願いします。

  • 4ヶ月の赤ちゃん、だっこでの寝かしつけのコツ教えてください。

    4ヶ月の赤ちゃんのママです。(*'-'*) 最近、夜の寝かしつけは、添い乳オンリーになっています。(・・;) ただし、眠くなっていて、ぐずりだし、おっぱいに吸い付かないことには、寝かしつけることができず、元気いっぱいだと、どうしてもねてくれません! だっこでゆらゆらさせると、元気なときでも、うとうとしてくるようなのですが、赤ちゃんも重たいし、時間もかかり、あと一息、うまくいきません。 今は、あかちゃんを横だっこして、腰を右回り左回りにうごかすようにしているのですが、15分くらいやっても、寝るには、いたりません。(もう、腕も限界(・・;)) 一応、これで、ある程度、元気いっぱいなのが、おさまるので、そこで、添い乳をして、最終的に寝かしつけています。 保育園の先生は、上手に寝かせてしまうと聞きますが、だっこでゆらゆらさせてねかしつけるときのコツがありましたら、教えてください。

  • 抱っこじゃないと寝ない子

    もうすぐ3ヶ月の男の子ママです。 うちの子は抱っこじゃないと寝かせつけられません。 抱っこでの寝かしつけでも1~2時間かかります(T_T) しかも夜は3~4時間おきに起きてそのたび1~2時間寝かしつけ。 抱っこでの寝かしつけが基本の子でも大きくなったら(6ヶ月~1歳ぐらい?)1人でおいても寝るようになるのでしょうか? このまま2~3ヶ月たっても抱っこじゃないと寝なかったら、もう重くて1~2時間も抱っこできなくて寝かしつけられないんじゃないかと思って不安です。。 抱っこでしか寝なかったけど、自然に1人で寝るようになったという体験談があれば教えてください。 ちなみに添い寝も添い乳もやってますが、効き目無しでした・・

  • ベビーベッドで寝てくれません

    もうすぐ2ヶ月になる息子のママです。 最初のうちはベッドメリーでスヤスヤと寝てくれていたんですが、最近はベッドに寝かせるとぐずり、おしゃぶりさえも吸おうとしません。母乳も抱っこも効き目ナシ(>_<)私のベッドで添い寝するとおとなしくなり、そのうち眠るんですが。 昼間は1人で熟睡しています。添い寝以外で何かいい寝かせ方はないでしょうか?

  • ベビーベッドって良くないのでしょうか

    1ヵ月になる女の子の母親です。 うちではベビーベッドを使っているのですが、 夜寝るときに、いかにも「ベッド怖い~」といった感じで 目をカーッと見開いて大泣きします。 赤ちゃんをベビーベッドで寝かせるのは情緒的に良くないこと なのでしょうか。 以前、あまりに泣くので、一緒の布団で添い寝をしたら 危うく赤ちゃんに怪我をさせてしまいそうになりました。 添い寝というのは、朝まで一緒に寝ないで、 赤ちゃんが寝たら必ずベビーベッドに移すものなのでしょうか。 育児で疲れていることもあり、 私には赤ちゃんを必ずベッドに移す自信がありません。(自分も眠ってしまうため。) ベビーベッドで寝かせるのは親のエゴなのでしょうか。

  • 昼間の寝かしつけ 添い乳→抱っこ

    もうすぐ9カ月になる子供がいます。混合で育てていますが、寝かしつけはもっぱら添い乳です。昼間だけ抱っこで寝かしつけをして、夜は添い乳で寝かしつけをしても良いのでしょうか?事情があり、昼間、旦那に預けることがあるのですが、旦那に「抱っこで寝れるようにして」と言われてしまって・・・。子供が『昼は抱っこ、夜は添い乳』にしたら迷ってしまったり、ストレスになったりしますか?母乳の出も悪いし、今は寝るときだけのおっぱいになっているので、いっその事、断乳した方が良いでしょうか?お礼は遅くなると思いますが、宜しければご助言お願い致します。