殻つきの「くんせいたまご」の作り方

このQ&Aのポイント
  • 親がアウトドアの燻製料理にはまっており、殻つきのくんせいたまごを作りたい。
  • 殻つきのくんせいたまごは茶色く、しっかりとした味がついており、長期保存ができる。
  • 成功された方のお知恵や失敗談を教えてもらいたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

殻つきの「くんせいたまご」の作り方

お世話になります。 親が今、アウトドアの燻製料理にはまっております。 大きな釜のようなもの等、一通りホームセンターでそろえたようです。 レシピ集本(成美堂出版)などを購入し、 また、WEBなどでもレシピを参考にしましたが、すべてが殻をむいた状態で行なうくんせいたまごのレシピです。 賞味期限も、2、3日しか持ちません。 親の理想は、「殻つきの状態で、茶色く、尚且つしっかりとした味がついているのが作りたい。長期保存できるやつ。」だそうです。 多分販売品の添付のURLのような、殻つきのくんせいたまごが作りたいのだと思います。 このタイプは、「じっくり7日間」とか書いてあり、また、つるっと殻が剥けるので美味しいですが、 素人には無理なような気がしますが、成功された方はいらっしゃいますでしょうか? http://www.miya-egg.jp/kunsei.htm http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/kuntama.com/g/tamago08/index.shtml など。 もし成功された方おられましたら、お知恵を拝借できたらと思います。 絶対に素人には無理だ、という失敗談でも嬉しいです。 (・・・試行錯誤で失敗している親のおすそ分けが、正直キツイので) 宜しくお願い致します。

noname#73241
noname#73241

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.1

やや固めにしたゆで卵をテーブルの上などで軽く叩きつけ、全面に小さなひび割れを作ります。これを燻製すると、スモークがわれた隙間から内部に入り、剥いた卵のようにえぐくならない適度な味度と香りが付きます。 食べる時に殻を剥けば良いですから、ある程度の日持ちもします。 何度もやりましたが好評です。

noname#73241
質問者

お礼

ありがとございます。 なるほど、ひび割れを作る方法は思いつかなかったですね。 親に伝えてみます。 gooに質問投稿後も、調べ続けたのですが、 一社、連絡が取れ、親切に説明をしてくれたところがありました。 最終的に燻す段階で「特殊な業務用の、調整機能などがついている燻製装置で長期(一週間)、燻し続けなければならないので、本格的道具でやったとしても、まず、無理。うちの燻製たまごを買ってもらいたいからとか、レシピを教えたくないから、という意味で教えないという事ではありません・・・」という回答でした。 専門家の回答を伝えた後も、親は納得がいかないようでしたが、N0.1さんの案で、リトライしようと思います。 助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 煮たまごの作り方(殻をきれいにむく方法)

    煮たまごを作ったのですが、失敗しました。 ・・・というか、茹でた後、殻がきれいに割れず中身が出てきてしまいました。 殻と白身がくっついてしまいます。 レシピには、ゆでてすぐに冷水につけ水道から水を流しながらむくとつるっとむけると書いてありましたがだめでした。 たまごの丸いほうからむくのもきれいにむけると書いてありましたが無理でした。 たまごの殻をむく方法を教えてください。

  • 玉子の燻製を作りたいと思います。くわしい作り方を教えてください。

    玉子の燻製を作りたいと思います。くわしい作り方を教えてください。 現在、あるサイトのレシピを見習って玉子の燻製の作っています。 ・生卵を4日間ソミュール液に漬け込む。 ・その後、ソミュール液を沸騰させ、ゆで卵にする。 ・冷ましてから殻をむき、薫煙にかける。 というものです。 おそらく、味付き燻製玉子になるのだろうと思い楽しみにしています。 ただ、問題なのか、ベーコンも一緒に作っており、同じソミュール液に漬けてます。卵は4日漬けたのですが、肉はあと2日漬けます。また、風乾も1~2日。つまり卵を液から出して、その後、3日間は保存しなくてはなりません。 そこで質問です。 4日間ソミュール液に漬けていた卵の鮮度が落ちないよう保存する方法を教えてください。今は水分を取り、他の卵のように冷蔵庫に入れています。それとも肉と同じくらい漬け込み続けた方が良いですか?しょっぱくなりますか? この方法で卵の燻製を作ったことがないため加減がわからないのです。本当に味付き卵が出来るのでしょうか?

  • 抱卵していたオカメインコの卵から雛の声がしています

    急ですいません。 ここ1ヶ月近くオカメインコの夫婦が4つ抱卵していました。 2回目の抱卵ですが 1回目の今年春頃は ほとんどまじめに温めず 1つも孵らず失敗しました。   おとつい金曜日に 1つの卵が1/3ほど やぶられていたのを発見したのですが 孵化直前に 卵の中で死亡していたようでした。 私が発見したのは 死亡して すぐだったようです。 とても悲しくて 泣きました。(昨日お葬式しました) 本日 昨日から なんでか雛の声がきこえるなーと 思って本日よくよく観察すると 卵の1つにひびがはいっていて 雛がさかんに鳴いていることがわかりました。 親はふたりとも初めての経験で ちゃんと 孵化の補助(場合によっては親が殻を多少破ってあげたりするらしいのですが)ができるのか心配です。 昨日から さかんに卵の中で鳴いているです。もう2日めにはいります。 このまま もしかして孵化直前に死亡させてしまったらどうしようっ!!とあわてて 質問してみました。 親にまかすべきでしょうか。親は いつもどおり 卵を温めたり 巣箱の外でくつろいだりと マイペースですが。。。。汗 人間はなにもしないで ただ 親に任せておくしかできないでしょうか。なにかできることはないですか? どなたかよろしくお願いします。ペコリ(o_ _)o))

  • ゆで卵のかわむき

    先日のTVでゆで卵の殻の剥けやすさと鮮度(炭酸ガス)の関係を放送していましたが、 うでたまごのホームページに反論の書き込みが殺到しています。 確かにガス抜け卵で作ったゆで卵の「つる剥け卵の成功率」は21%から67%に伸びました。 (うでたまご調べ) それでも3割以上は失敗しています。 うでたまごのホームページでは卵膜の含水率の多い卵が「つる剥け卵の成功率」が高いそうです。 FDC遺伝子をもつ白色レグホンの卵であれば卵膜の含水率が高く98%の高い成功率だそうです。 でも素人にはわかりません。 そこで気が付いたのが卵膜の含水率の変化です。 養鶏場では卵を沢山産ませる為に餌、照明、通気等いろいろ工夫しているそうです。 その中には卵膜の含水率に影響を与えるものもあるそうです。 大まかな傾向では卵を毎日産ませるようにすると卵膜の含水率が下がり、 殻を硬くさせるようにすると卵膜の含水率が上がるようです。 店頭で簡単に卵膜の含水率を調べる事が可能であればゆで卵に適した卵を選べるのですが。 卵を割らないで卵膜の含水率を調べる物はありますか?

  • 電子レンジでの生卵の調理について(殻はとります)

    電子レンジでの生卵の調理について(殻はとります) 電子レンジでゆで卵を作ろうとすると爆発するというのは よく漫画やTVなどで見ているので十分しっています。 ただ、COOKPADで 以下のレシピを見つけ、時々やっています。 1.耐熱の茶碗(深めの茶碗のようなもの)に生卵を割りいれ、水を80~100cc入れる(私は95ccでやっています) 2.電子レンジで500Wで1分40~2分チンして完成。 出来上がると、煮るラーメンで麺を入れるのと同時に生卵を入れて 3分煮ると、ちょうどよく卵も出来上がるような感じ?になります。 大体1分40秒だと黄身が半熟とろーりなので カレーとかハンバーグの上に乗せたりして食べたりもします。 1分50秒だと、黄身は半分ほど固まってしまいます。 で、結構生卵は少し苦手で特に白身が(卵黄だけ乗せればいいのですが、卵白がもったいないので) 目玉焼きとかもやらなくはないのですが、少しでも時間が狂うと、黄身が固まってしまうので このレンジでチンだと1分40秒で半熟とろーりになると覚えているので 毎回同じように半熟の玉子が出来上がります。 だから、半熟玉子を食べたい時はこの方法にしています。 ただ、時々爆発するんです。 爆発といってもTVで卵を電子レンジにかけた場合の実験とかをしていて、 爆発すると、電子レンジのふたが開き、周りが汚れまくっているのとかを目にした事がありますが そこまでではありません。 ボンと音がして、(そのせいでレンジが止まるという事もありません) 中を見ると水が飛び散り(既にお湯にはなっていますが) 白くなった白身の部分が風船が破裂した感じで亀裂が入っています。 大体ボンとなるのは1分40秒を500Wでかけていて、 大体1分30~40秒の間にボンとなります。 爆発してしまうと白身の味が落ちてしまうので もう1回やり直すんです。(もったいないですが、失敗したのは捨てます) でも、やり直した時はきちんと出来ています。 毎回なるわけではなくて、4~5回に1回ぐらいボンとなります。 何が影響しているのでしょうか? 500Wを600Wにしていたという事はありません。 直前にレンジを高温にしていたという事もありません(例えばオーブン機能で180℃にしていたとかはありません) これって危険だったりするのでしょうか? 一応殻はついていないので、大丈夫だと思っているのですが… 後COOKPADに載っていたレシピなので安心かなと思っています…

  • 困っています!卵アレルギーのお子さんがくる食事会で

    昨日料理レシピのカテゴリーで卵アレルギーのお子さんがくる食事会でのおすすめメニューや注意点を質問させていただいた者です。 アレルギーのお子さんを持つ親御さんからもアドバイスいただければと思いこちらにも質問させていただきました。 昨日の質問です。↓ http://okwave.jp/qa/q7910751.html 本日19時から食事会です。 お力おかし頂ければ助かります。宜しくお願い致します。

  • フォンダンショコラの焼き具合にムラが出てしまう。

    本格的な(だと思うんですが・・・)レシピでフォンダンショコラを焼いてますが、成功と失敗の繰り返しです。失敗は、カップ型(紙製)の表面が斜めになります。後日、レンジで温めると途中で側面から漏れてきて中のガナッシュが出てしまします。 成功と失敗の基準が全くわかりません。 よかったらアドバイスお願いします。 レシピ(カップ型30個分)  ク―ベルチュールチョコ・・・330g  バター・・・150g  生クリーム・・・160g  卵・・・450g  砂糖・・・230g  薄力粉+ココア・・・250g  ブランデー・・・少し ※ガナッシュは、別で作って中に入れて焼いています。 宜しくお願いします。    

  • 小麦粉をふるわないとどうなりますか?

    素人のくだらない質問で恐縮ですが、宜しくお願いしますm(__)m マフィンやケーキを作るとき、レシピには必ず「小麦粉をふるって・・・」と書いてあります。この作業を面倒くさがってやらないで、そのまま小麦粉を卵やバターなんかと混ぜて作った場合、やっぱり失敗しますか?

  • 村上祥子さんのレンジでケーキについて

    何度も作ってるのですが、成功しません・・・。子供も楽しみに待っていたのですが、5回も失敗すると、ママまた今度にしたら?と。ここまできたら、何とか成功させて、飾りつけなどをさせてあげたいなと思うので、力を貸してください。私のやり方は次のとおりです。卵一個・砂糖大3杯・バニラエッセンス少々を湯煎しながらあわ立てるとあったのでやりました。このときに量が4倍になったら、湯煎をはずしてさらに1分と合ったのですが、どんなにがんばっても4倍になりませんでした・・・・。どうがんばっても、2倍くらいでした。本のとおりにしてるのですが、なぜなのでしょうか・・・。村上さんレシピで成功した方、ぜひ、アドバイスください。

  • スペインオムレツを失敗してしまう

    トルティーヤ・パタタを4回程作ってみたのですが、1度も成功しません。 何がいけないのでしょうか。 最初はスペインのレシピを見て作ったのですが、裏返しに失敗。 中に火が通らず、グニャグニャに。 4回目はyoutubeのスペイン料理店シェフが教える作り方のコツを見て やってみました。炒めたじゃがいもと卵をボールでかきまぜ 熱したフライパンの上で掻き混ぜて、素早くボールに戻して掻き混ぜ またフライパンに戻す、を数回繰り返す...という方法。 それでもダメで固くてボソボソの失敗卵焼きになってしまいました。 じゃがいもを切る厚みが違うのでしょうか。 それとも火加減に問題があるのでしょうか。 普段から料理はする方なのですが、これだけは何度やっても失敗します。 何か良いアドバイスをお願いします。