• ベストアンサー

Zに傍線を引く

数学や科学,工業関係などでは,「2」と間違えないために 「Z」に傍線を引くことがありますが, 小文字の場合も引きますか?

noname#97602
noname#97602

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.1

手書きの場合ですね。小文字の場合も引きます。これは、昔から誰でもやっていることです。かえって引かない人のほうがめずらしい。 最近は、D(ディー)や0(ゼロ)についても、Dは縦棒の部分に短い横棒を入れ、0は○の中にスラッシュを入れる人が多くなってきました。 O(オー)はOの上に短い横棒(バー)を付けます。でも、ここまでやる人はあまり見かけませんね。

noname#97602
質問者

お礼

やはり,傍線をつけるのですね。 と言うのが「D」は短い斜線を入れますが,小文字の時はいれませんよね。 (大文字と小文字で形が形が違うので当たり前ですが) なので,ふと「Z」の場合も小文字はいれないのかな?と思った次第です。 ちなみに「オー」の小文字にも上に短いバーをつけるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 縦書きの傍線はなぜ右側になるのでしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。いろいろ調べたのですが、日本の習慣だと、縦書きの傍線は文字列の右側になるようです。その理由がぜひ知りたいのですが、教えていただけませんか。 私は左側のほうがしっくりくるような気がします。理由は、ものさしを使って引く場合、文字列の右側に傍線があると、ものさしが傍線の左側の文字列の邪魔になって、その文字列が見えなくなってしまうということです。 どなたか納得できる理由を教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 日本工業規格Z83058ポイント

    日本工業規格Z8305 8ポイントとはどんな文字ですか?

  • 複素共役をZ*とすると Z=0^0⇒Z・Z*=1

      合っているかどうかわかりませんが   Z=0^0 ⇒ Z^n=1 ⇒ Z・Z*=1   と、なりました。間違っているのかどうか誰かお教えください。   Z=0^0=0^(-0)=1÷0^0 なので   Z^2=1 ⇒ Z^n=1 ⇒ z=x+yi 、x^2+y^2=1   となりました。これは何か数学的に意味があるのでしょうか?

  • アルファベットのZ

    Z の文字の真ん中にクロスするように線を入れて書いている場合が ありますが、大文字のZ 小文字のz どちらで使っているのでしょうか? またどういった意味があるのでしょうか?

  • Z変換の「Z」とは何?

    数学の関数名は人名や機能などから名付けられているものが多いようですが、「Z変換」の「Z」は何から来ているのでしょう?

  • Zの読み方を教えてください

    私は英語の授業でアルファベットのZを「ゼット」と習った年代の者です。 正しい発音を知ったのは高校生位だったと思います。 それでも数学の時間にはXYZを「エックス、ワイ、ゼット」などと呼んでいました。 今もZを見ると「ゼット」と発音してしまいます。 そこで質問です。 若い年代のかたは英語の授業ではZを正しい発音で習ったと思いますが、例えば数学などでX,Y,Zなど出てきたとき、Zをどのように発音していますか? ドラゴンボールZ(ゼット)やフェアレディZ(ゼット)、Z(ゼータ)ガンダムなど、作品名や商品名は名づけた作者やメーカーが読み方を決めますが、一般的にZを見たとき、今の若い人たちはどのように発音するのか知りたいのです。

  • Z会について教えてください

    オークションでZ会の冊子を安く買おうと思っています。でもZ会の冊子はなんだかいろんな種類があるのですね。それにZ会のホームページも見ましたが、問題例などは見れたのですが、冊子の中身がどうなっているのか、わかりません。そこで質問させてください。 まず、Z会の冊子を中古で、つまり添削されないで、自分で勉強することは、可能でしょうか?Z会は、問題が難しく良問が多いと聞きました。しかし中古で冊子を購入した場合、いくら良問がたくさん載っていてもでも、解答がきちんと載っていないと勉強できませんよね。以前、「Z会 センター試験対策OVAL-Z」を友達に借りたのですが、これは予習編、問題編、解答編、と三冊あって、とてもよかったのですが。このような教材(別に三冊に分かれてなくとも、添削の問題以外にたくさん問題とその解説が載っているようなもの)で、理系の難関大二次試験向けのものはありますか?またありましたら、何というものか、おしえてください。 次に、Z会の「旬報」っていう本は、どのような内容なのでしょうか?普通の参考書のように、数学なら問題と解答がかいてあるのですか?どんな内容の本か、教えてください。 また、「Z会旬報 理系受験科」と とは、数学、英語、理科がまとめてはいっているのでしょうか? また、「受験科数学 本科 数学 問題」と表紙に書いてある冊子は、解答もきちんと載っているのでしょうか?それとも添削の問題だけなのでしょうか?どんな内容か教えてください。 たくさん質問してしまってすみません。Z会をやったことある方、教えてください。

  • 古文8割取れた人は、本文読みながら傍線に当たると設問解きますか、それとも一度本文読み通します?

    古文8割取れた人は、本文読みながら傍線に当たると設問解きますか、それとも一度本文読み通す?年度によって、最後まで読んでないと、 二択が絞れない場合がありました。やはり一度全部読んで理解するべきなのでしょうか?

  • Z会について

    Z会について質問します! 私は高2の今までほとんど勉強しないで来てしまいました;;だからZ会に入ろうかと思います。 しかし、この時期から入ると中途半端な所から始まってしまうので、不安です。 この場合どうしたらいいでしょうか? やはり、ついて行けそうな教科は受講して 初歩もわからないような教科は独学で勉強して、追いついたら受講すればいいのでしょうか? 正直、数学以外はゼロからのスタートって感じです;; 焦ってます、、良ければ回答お願いします!! あと何かアドバイスがありましたらお願いします!

  • (複素数で) ”In|Z|” とは?

    英語で表記されている数学の問題で、 【zはゼロではない複素数であり、L(z)を次のように定義する】  L(z)= In |Z| + i arg(z),  arg(z)は、0-360度      ... という式があります。  この 【In|Z|】 のIn (1n?) とは、いったいなんなのでしょうか?  Iなのか、1なのか、プリントからは判別しがたいのですが・・・。   なお、つづく問題2では、 L(-1)の場合は、 L(-1)=In 1 + iπ = iπ L(1-i)の場合は、 L(1-i)=In √2 + i7π/4 ・・・などと続いていきます。 ここでは一体何をやっているのでしょうか。 日本語のキーワードだけでも教えていただけると、助かります。