• ベストアンサー

昔よりも『嘘つき』で『したたか』になったものと言えば?

最近、若い女性が男性を選ぶ際に、 昔ほど『三高』(=高学歴・高収入・高身長)には こだわらなくなったというデータがあります。 しかし、女性の生物的本能が変化する訳がありません。 つまり、これは現代の若い女性は昔よりも、 『嘘つき』で『したたか』になったとも言えます。 さて、この例と同じように、 昔と比べて『嘘つき』で『したたか』になったものを、 たくさん探しています。 本音と建前の差が大きくなったものと言えば、 皆さんはどのようなものが思い浮かびますか? まず、『嘘つき』で『したたか』になったと思うものを、 簡潔に書いてください。 続いて、以下に掲げるような詳細の記入をお願いします。 〈A〉具体的にどのようにしたたかになったと思うのか。 〈B〉それに対するあなたなりの分析や感想、不満。    ※客観的正確さは問いません。 【注意】 特定の人物名や団体名などの『固有名詞』は、 トラブル防止のため絶対に挙げないでください。 【回答作成一例】(これ以外の形式もOKです) ◎企業人事 〈A〉 『我が社は、個性にあふれ、自分の主義主張を持ち、  意見をしっかり主張できる人材を求めている。』 と表向きにはアピールしながら、 実際には上の人間に一切逆らわない 平均的で無難な人材を採用するような、 本音と建前を使い分ける企業が増えた気がする。 〈B〉 終身雇用が崩壊したのに、 年功序列だけが中途半端に残った今、 人生のレールを一度外れると、 二度と元に戻れない情勢となってきた。 こういう労働者の立場の弱体化に、 自分らの既得権益を守りたい年配社員が 漬け込んでいるのだろう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

本音と建前、ということで言えば、「雇用機会均等法」で男女の性差を理由に採用で差別をしてはいけない、ということでしたが、以前の会社で人事担当者がこっそり教えてくれました。 建前では男女区別なく書類を受付けて試験、面接もしますが、本音で採りたいのは男性、女性はよほどの逸材がこない限り不採用と言ってました。 こういう会社は、今も沢山あるのではないでしょうか? いちいち不採用の理由は知らされませんからね。

fuss_min
質問者

お礼

こんにちは。 ご回答ありがとうございます。 確かに本音と建前は違いますね。 東京では地方出身者の女子学生が 採用で不利になるという噂もあります。 一人暮らしをしながら働くには体力がいりますからね。 最近履歴書にも本籍地を書かなくなりましたが、 出身高校でわかりますしね。 不採用の本当の理由なんてわかりませんよ。 それは女が男からの交際申し込みを 断る時と同じですな。 例えば、本当はその男の見た目が気に食わないのに、 性格が気に食わないとファッション感覚で言ってみたりね。w あと、スーパーなどで色んな人につつかれた跡のある桃を見て、 「桃に凹みがある」と店員を呼ぶオバタリアンがいたら、 ひょっとしてその仲間かも知れません。 本音は値切って安く買いたいだけだとか。w 企業人事も不採用の本当の理由は言わないので、 採用を断られた側は真実を知る由もありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.2

★「柔道家」かな・・・ 「武士道の精神」のような「柔の道の心」が、感じられない。 試合という「勝負に勝てばよい」として、 「かけ逃げ」などの「ウソのワザ」を巧みに使い、 「もろ手刈り」みたいな「したたかな」戦法で勝つ「やり方になった」 ★・・・と、人ごとのように言っている自分自身が、年齢とともに「嘘つきで、したたかな」偏屈おやじになっている気がします。 動じる「ピンチ」の「レベル」が、変わってきたように感じます。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ただ勝てばよいという風潮があるといえば、 相撲なんかもそうかもしれませんね。 >動じる「ピンチ」の「レベル」が、変わってきたように感じます。 これはむしろいいことではないでしょうか。 少々のことでは動じなくなる ・・・素晴らしいと思います。 (鈍くなるという意味でなければ。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「自己主張できる人材を求める」は表向きのポーズなのか?

    「我が社は、積極性があり、  自分の意見や考えをきちんと主張できる  人材を求めている。」 などと学生向けの採用活動でアピールする企業が、 昔よりも増えたような気がします。 確かに国際化の進展で、 そういう時代が到来したのかもしれません。 しかし、そう豪語しながらも、 実際には上に逆らわないタイプの いわゆる“イエスマン”ばかり取っている大企業が、 少なからずあるような気がしてなりません。 現代の女性は男性に対し、 昔ほど三高(高学歴・高収入・高身長)を 求めなくなったという調査データがあります。 しかし、生物的嗜好が変わるはずもありません。 つまり、これは現代の女性が一昔前の女性よりも、 「嘘つき」で「したたか」になった証拠とも言えます。 現代の大企業もこれと同じように、学生に対して 「嘘つき」で「したたか」になったのでしょうか? ひょっとして、大企業の終身雇用が崩壊して、 年功序列の仕組みだけが 中途半端に残ってしまった現代日本の社会、 すなわち、一度人生のレールを外れると、 二度と元には戻れないこのご時世では、 自分たちの既得権益を保持するのに躍起な年配社員が、 学生におとなしい“イエスマン”であることを 内心では求めているのでしょうか? もしそうだとすれば、雇用情勢の不安定化と 格差社会が進むこれからの社会では、 この傾向はさらに顕著になっていくのでしょうか? 最近、就職活動で人間不信になる学生もいると聞きます。 勤勉でまじめな庶民は騙されているのでしょうか?

  • 日本人も立派に嘘つきではないか?

    よく●●人は嘘つきだとかいう書き込みを見かけますが日本人も本音と建前を使い分ける嘘つき野郎だと思うのは私だけでしょうか? 例1:お店の出入り口で老人2人が何やら立ち話をしてて、私は内心「邪魔だ!早くどけ」と思ったんですが、私が居るのに気付いた2人は「すみませんね~」と言ってきました。 反射的に私は「いいえ~ 大丈夫です^^」と返事。  こういう日本人多いと思いますがいかがでしょうか? そういう本心を押し殺していい顔する結果 ストレスを貯める人が多くなったのではと最近感じます。 例2:例1と似てますが、本人の前ではいい顔して裏では陰口を言いあう。終いには陰湿ないじめに発展する場合もあります。もちろん、問いただせば、いじめなんてしてませんとのたまう日本人。 陰湿さで言えば日本人も相当なレベルだと思います。 嫌なことはハッキリ嫌と言う外国人の方がまだ潔い気がします。 もちろん、良い顔をするのは日本人の思いやりの部分もあるかも知れませんが、マイナス面で見るとやはり日本人も立派に嘘つきに感じます。  いかがでしょうか?

  • 日本伝統の【和の精神】は今や「搾取」の道具?!

    日本の良き伝統文化であった【和の精神】は、 島国で協同して生きて行くための知恵だったはずです。 ところが戦後、この日本伝統の【和の精神】は、 日本社会が中途半端に欧米化したせいで、 経営者や企業人が【我欲】を満たすために、 都合のいい「搾取」の道具・手段にされています。 (例→連帯責任、など) このように本来の趣旨・本質を骨抜きにして 日本の古き伝統が既得権者に利用される事例として、 あなたはどんなものが思い浮かびますか? 最近「実力主義社会」の到来が叫ばれていますが、 実態は全く逆の「閉塞社会」に向かっています。 終身雇用が崩壊して、年功序列だけが残ったため、 実は逆に極端な「減点一方式の社会」が進行しています。 減点方式の雇用慣行に怯えるあまりに 「事なかれ主義」に陥らざるを得ない 若年労働者の不安や恐怖感につけ込んで、 既得権者はさらに私腹を肥やしています。 「国際化が進む中、我が社は自己主張できる人材を求める」 と表向きにはアピールしながら、 実際には、 「体育会系の上に逆らわないイエスマンばかり」 を採用している【ウソつき企業】が増えています。 社会に復讐したいと考える若者も増えているようですが、 日本人の精神はこれからもますます腐敗するでしょうか? 昨今、集団的自衛権が話題になったり、 憲法9条の廃止が一部で主張されていますが、 かえって戦争や徴兵制の復活があった方が、 こういう精神腐敗は収束するでしょうか? 現代日本人の気遣いは、本心からの行動ではなく、 【飼い慣らされて】いることが原因なだけで、 かえって人間らしさが損なわれている気がします。 http://okwave.jp/qa/q8632888.html (参照→ベストアンサーへの補足)

  • あなたが不快感を覚える “ジコチュー仮面左翼” はどんな人間?

    私がまだ生まれる前の1960~70年代にかけては、 学生運動が盛んだったと聞きました。 その当時、共産主義や社会主義ががはやっていて、 極端な左翼偏向の若者達が沢山いたと聞きます。 ところが、当時そんな活動をしていた人たちの中にも、 年配になって、会社で少しばかり偉くなった途端に、 まるで当時の自分たちの運動精神を忘れたかのように 全体主義的かつ傲慢な考えの持ち主と化している人も、 少なからず存在するように見えます。 (だから私は左翼偏重の若者を簡単に信用しない。w) 例えば、企業の学生向けの採用活動などで、 『これからの時代は、積極性があり、  自分の意見や考えをきちんと主張できる人材が必要であり、  我が社もそのような人材を求めている。』 などと、表向きにはアピールしながら、 実際には上に逆らわない管理しやすいタイプの学生、 いわゆる体育会系の“イエスマン”ばかりを採る 人事担当も少なからずいるように見えます。 (その方が自分達の既得権益の保持に都合がいいからである。) “仮面左翼”とは、私の造語で恐縮ではありますが、 若いうちだけ平和と正義の名の下に理想論ばかりを掲げ、 自分が偉くなった途端に思想が全体主義的に変わる 自己中心的な人間達のことを指します。 「こんな“仮面左翼人間”には反吐が出る。」と、 あなたが感じるのはどんな人間ですか? 具体的に教えてください。 【参考関連Q&A】 ・「自己主張できる人材を求める」は表向きのポーズなのか?  http://okwave.jp/qa4588611.html ・OKWaveでの質問が原因で、出世で不利になるって本当?  http://okwave.jp/qa4405851.html ・企業までもが“ジコチュー”になったと感じることは?  http://okwave.jp/qa4659581.html

  • 本音と建前は世界に通用するか?

    日本では当たり前の本音と建前。 「ほんのお一つですけど」と言われても一つであることは珍しい。 「飲酒運転はやめよう」と言いながらなかなか無くならない。 「男女平等」と言いながら、女性は家事・育児・仕事・介護に追われます。 国会議員も女性は世界的に見ても少ないです。 「学力向上」と言いながら自分で考えることをさせません 自分で考えるとまた学生運動など起こるかも知れないと 考える暇を与えません。 「日本国憲法」自体が建前です。労働組合も何時の間にか骨抜きにされ 人権もブラック企業やオレオレ・振り込め詐欺や職場の力関係で奪われています。 差別も建前でなくても本音では沢山あります。人権を守ろうという意識がありません。 法治国家でも遵法精神もありません。投票率は軒並み最低です。 「非核三原則」「平和国家」「自由民主主義」等も嘘としか言いようがありません。 どこが自由でどこが民主的なのでしょうか?利権に群がって集まって数を頼みに過半数で 有無を言わさず憲法まで変え様という勢いです。 その様な本音と建前が世界に通用するのでしょうか? 平和を愛するはずの国民が、中国・韓国を馬鹿にして、アメリカの軍事力にへばりついて 戦争も辞さないと ついに本音が出るなんて。 みなさんどう思いますか?日本はいい事ばっかり言って アフリカやアジアの国を馬鹿にしていませんか? その様な本音と建前が世界で通用するのでしょうか? 辺野古基地建設も「粛々と行う」とまあ 面の皮がタイヤで出来てるかの様な言い方です。 沖縄もついに打ち切れてしまいました。 アメリカの大量殺人にイスラム国が打ち切れて 多分皆殺しになるでしょう。 何があっても日本はアメリカのポチです。黙ってしっぽを振っています。

  • 会社不信になっている社会人の方へ質問です

    世間の会社(特に大企業)に対して 漠然とした不信感を持っている方に質問します。 学歴・職歴・年齢・性別はもちろんのこと、 正社員、派遣社員、契約社員等の雇用形態も問いません。 (ただし、公務員の方は除きます。) 【1】 就職活動をして人間不信になった経験はありますか? それはどのような出来事がきっかけですか? 差し支えのない範囲で、具体的にお願いします。 【2】 企業勤めをして会社不信になった経験はありますか? それはどのような出来事がきっかけですか? 差し支えのない範囲で、具体的にお願いします。 【3】 「国際化が進んだこの時代においては、 自分の意見をしっかり主張できる人材が求められる」 などと表向きにはカッコよく言いながら、 実際には無難な“イエスマン”ばかりを採用する 「嘘つき企業」が増えていると感じていますか? 感じるという方、その理由はなぜだと思いますか? 正確性は問わないので、ご意見をお願いします。 《関連参考Q&A》 ・「自己主張できる人材を求める」は表向きのポーズなのか? http://okwave.jp/qa4588611.html ・OKWaveでの質問が原因で、出世で不利になるって本当? http://okwave.jp/qa4405851.html

  • 日本人が 人生設計の一環として良く就職を考える理由

    日本人が 人生設計の一環として 良く就職を考えるのは何故? 縦型、横型の社会、世間的な 風潮に対して 必要以上に敏感(強迫性障害)だから それとも 常識教に身も心も洗脳され その教 義の就職という 選択肢しか見えないからなのか? それとも 日本という国が保守的で リスクを恐れる国民性だからなのか? 就職とは、 自分を商品として 何処かの会社企業に 売り込む行為でしかないのに、 新卒(何の技術も無い人間)が 重宝されているのは、 技術、知識等の専門的な人材よりも 何色にも染め上がってなく 世間的な常識を知らない 無知蒙昧な 無色透明に近い人材の方が 無駄な疑問をせず 言われた事に従順で 使い勝手の良く 社風の色に 染め上げやすいからではないのか? 日本の就職で ロット番号(年齢)に対して 執拗以上に興味を抱くのは、 年齢差別が建て前では 禁止されているが、 本音ではどの企業、会社でも 平然と行われているからでは? 賢く有能な人材を登用すると 地位が危ぶまれ、 使い勝手の 良い人材に染め上げにくいからと、 そもそも賢い有能な人材は 欲しがってなく、 社風という文化を受け継がせたい 企業文化が根底にあるのでは? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ち申しております!

  • 日本人のホンネとタテマエの使い分け、本来の意味が矮小化されている?

    「日本人はホンネとタテマエを使い分ける」と 外国人がたまに言っているようですが、 私は、当事者である一部の日本人が 意味を勘違いしているように思えてなりません。 そこで外国居住・留学経験のある方、 その他文化学に詳しい方々にお聞きしたいと思います。 (A) 最近よく耳にするのは簡単に言うと以下のようなものです。  日本人はホンネとタテマエを使い分ける  =日本人は(良くも悪くも)本当の気持ちや考えを言わない しばしば酒の席での話題が例に挙げられたりしますが、 これは本当に日本人だけでしょうか? そうは思えません。 相手の為を思って嘘やお世辞を言うこともあれば、 自分の利益の為には嘘も方便、これは万国共通な気がします。 話題変わって、 (B) 日本では、例え法律上無罪とされる事件や事故でも、 当事者は実社会で根強い差別を受けると言われます。 以下あくまで一例です。 ◎強盗犯を取り押さえた際に犯人が死亡した ◎泥棒を追いかけていたら犯人が電車にひかれ死亡した このようなケースでは当事者に罪はありませんが、 民間会社への就職が困難になる等、 実社会的には抹殺させてしまうと言っても過言ではありません。 日本人が持つ「ホンネとタテマエ」 の本来の意味は、 この 規則上=無罪、実社会=罪人扱い、という例のように 『社会的二重基準(ダブルスタンダード)』が存在している事を 指していると私は考えておりました。 ところが、(A)の様に日本人は率直に意見を言わないかのような 解釈をする人がしばしば見受けられます。 繰り返しになりますが、 言われている側の日本人が勝手に意味を『矮小化』 しているような気がしてなりません。 日本人のホンネとタテマエ・・・この言葉が持つ、 本当の(本来の)意味はどのような物なのでしょうか? ご返答お待ちしております。

  • 中央集権化による統一国家樹立の本音について。

    TVアニメ『荒野のコトブキ飛行隊』の「自由博愛連合」と中央集権化による統一国家樹立の本音について質問です。 TVアニメ『荒野のコトブキ飛行隊』には、イケスカの市長であり、イケスカに拠点を置く大企業「トウワ・ブユウ商事」現会長、イサオが提唱する「国家統一連合構想」に基づき、人々や街を全体意志で統一する「縦のつながり」理念のもと立ち上げた都市連合、『自由博愛連合』の勢力拡大を推し進めた。 この『自由博愛連合』、空賊への取り締まりや資源不足問題を、各都市の力で協力しながら解決するためという聞こえの良いことを言っている。 しかし、本当の目的は、「トウワ・ブユウ商事」による市場独占と武力での弾圧による富国強兵と「穴」を独占し、「穴」がもたらす技術や文化を我が物にするという、最終的には独裁政治(曰く「イサオ独裁帝国」)を目標としていた。 そのため、このことが、『荒野のコトブキ飛行隊』の最終回のストーリーに繋がるのですが、ここで以下の質問です。 1.『荒野のコトブキ飛行隊』ではないが、現実に目を向けると、どの歴史上に存在した多くの国家は、近代国家へとシフトする際、中央集権化へと推し進めてきた。 これは、地方の影響力のある政治組織の権力の影響を制限し、中央政府による中央集権化を目指している。 ふと思うが、統一国家として目指す理由、というより目指す本音は、地方が持つ産業や経済といった既得権益を中央政府の管理下に置きたい。 結局の所、統一国家の樹立という大義名分の下、お金といった既得権益を自分達、中央政府の政治家達や官僚の支配下に入れたいからなのでしょうか? 2.『荒野のコトブキ飛行隊』のように、既得権益を巡る争いが起きるなら、中央集権化による統一国家の樹立は、前途多難であり、一歩間違えれば内戦へと発展するのでしょうか? 3.これは自分の主観なのですが、中央政府が地方や経済、産業に官僚による統治や影響力を誇示したり、管理下に置きたい。 その理由は、政治家達や官僚達の既得権益の保護や天下り先の確保、そして官僚主義による、ある種の専制、口悪く言えば『官僚専制政治』を正当化したいことの現れなのでしょうか(特に今の日本の経済や産業、財政、行政、地方が行き詰っている理由は、硬直化した中央集権体制の現れなのでしょうか?)?

  • 大人の女性への対応って王道があるんですか?

    疲れたーと彼氏にLINEした時、どちらの返しが嬉しいですか? A.お疲れ様、がんばったね、えらい B.お疲れ様、大変だったね、俺もヤバかった 私はBでしたが、 友人から「大人の女性は本音を言わないから察しないといけないからAが妥当だ お前の元カノもAの返しが良かったのに、Bで返すから頼れなかったと言ってた」 と言われました。 大人の女性と接するには男は察しないといけないものですか? 正直、恋人の女性の言葉を信じず、裏を読むのは辛いし、就活を経験しても、自己主張ができないのが一般的な女性なんですか?