• 締切済み

年金等価額とは

石野雄一著「道具としてのファイナンス」61ページにある 「年金等価額」がよくわかりません。 「1年あたりのNPV」とあるのですが、その定義 NPV/PV関数(r,N,-1) {r:割引率 N:プロジェクトの年数} がどうして「1年あたりの・・・」になるのか、 式の最後の-1とは何なのか、 ご教示お願いします。

みんなの回答

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

年金等価額とは、一般的には、年金の現在価値を指しているのではないでしょうか。PV関数(Present Value=現在価値)からもそのように受け取れそうです。 NPV、PV関数とも似たようなものとして、PV関数の例では、 「=PV(r,N,-1)」の意味するところは、例えば借入可能額の計算で、「借入れた額に、利率rの利息をつけて、毎年1づつ返済すれば、N年間で完済できる」とした場合、いくら借入できるかを求める式ということになりそうです。 この式で、-1(マイナス1)は、EXCEL関数の文法上の約束ごとで、支出であることを意味しています。この式の答えである借入(可能)額は資金の流入ですからプラスで表示されますが、これに対して返済は支出ですからマイナスで表示する訳です。 ところで、肝心の「1年あたりの・・・」については、申し訳ないのですが、本を見てみないと見当がつきません。 他に回答がないようですので、時間つなぎです。

takec1976
質問者

補足

ありがとうございます。事例については、 割引率5% 初期投資-200 1期目:200 2期目:200 3期目:200のリターンが得られる NPVは481になるのですが、 1年当たりだと、単純に3で割れば済むのと思うのですが、 PV(5%,3,-1)=2.723... でわざわざ割っているのが なぜなのかわかりません。おそらくPV関数は年数(期数) みたいなものを求めると思うのですが、違うでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 牛の残存価額と耐用年数について

    教えてください。 母牛(繁殖用雌牛で、乳用では無い)の減価償却について細かく分かりません。 ・まず残存価額について 牛は種類によって残存価額10~50%又は10万円らしいのですが この「母牛」の場合は50%または10万円の低い方になるのでしょうか? また、この10万円というのは1頭あたりのことなのでしょうか? ・耐用年数について 繁殖用雌牛に該当すると思いますので、5年でいいのでしょうか? 平成18年12月に16頭の母牛を5,600,000円(@35万) で購入しました。 この場合は、 取得価額 5,600,000万 残存価額         ?万 耐用年数        5年? 残存価額は50%の2,800,000円ですか? それとも、10万円でしょうか? または1,600,000円(10万×16頭)でしょうか? お願いいたします。

  • 一定成長配当割引モデルの理論株価

    一定成長配当割引モデルの理論株価について、 今期1株当たり利益/期待収益率 + 今期末の新規投資のNPV/(期待収益率-配当成長率) =EPS/r + NPV/(r-g) でNPVの部分は、毎年、少しずつ内部留保に回してそれが配当の増加へ影響する分の現在価値の合計であるわけですが、(1年目の内部留保増加分による将来の永続的CFのNPV+2年目の・・+3年目の・・) NPVは =PV-I =EPS×(1-配当性向)×ROE/r - EPS(1-配当性向) となります。 では、理論株価を高めるには、 ROE>rであればよく、そのROE/rの値は大きいほど良い、 内部留保率(1-配当性向)は、大きいほど良い ということでしょうか?

  • DCFによる企業価値の算出式について

    一定成長を前提としたDCF法による 企業の現在価値算定式は下記のように 表されると思いますが、数学が弱いもので、 その根拠がよくわかりません。等比数列の公式を 使うような気がするのですが、どうも判然と しません。ご教示いただければありがたいです。 PV = CF1/(r-g)  PV:現在価値  CF1:1年目のCF  r:割引率  g:CF成長率

  • 所有権移転外ファイナンスリースについて教えてください。

    所有権移転外ファイナンスリースについて教えてください。 所有権移転外ファイナンスリースのうち 1,リース資産が、リース期間終了時か中途で貸借人に無償または格安で譲渡される 2,貸借人に、リース期間終了時か中途でリース資産を自分に有利な価額で買い取る権利が与えられている 3,そのリース資産を使用するのは貸借人だけ、という様な特注品 4,リース期間が、その資産の法定耐用年数の70%(耐用年数10年以上なら60%)を下回る 上記4つのいずれかに該当すると所有権移転外ファイナンスリースとはみなされませんよね? この場合(今回4番に該当している)の会計処理は「所有権移転ファイナンスリース」と同様、売買処理になるのでしょうか? また減価償却はリース資産定額法ではなく自社資産と同様の減価償却を行うのでしょうか?

  • 簿記三級における減価償却費の計算について

    簿記三級において、定額法で減価償却費を計算する場合 取得原価400000 耐用年数18年 残存価額=取得原価の10% の条件だと 残存価額 40000 で 400000-40000÷18=20000 が一年あたりの減価償却費というところまでは理解したのですが、 問題文に上記条件に加え「減価償却累計額 80000」と書いてあった場合は 計算式のどこでどのように扱えばいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 簿記を教えて下さい。

    資本計画の問題が解りません。教えて下さい。 新しいソフトウェアの開発のために40万$の設備を購入することを検討している。この設備の耐用年数は4年である。販売予測では年間60000個を単価20$で販売出来るとされている。原価償却を除く固定費は年間20万$、変動費は一個当たり12$である。原価償却は定価法で行われ、残存価値は0である。必要な運転資本は年間売上の1/12である。このプロジェクトの資本コストは15%であり、税率は34%であるとする。このプロジェクトのNPVはいくらか。損益分岐点の売上個数はいくらか。全く解らないので教えて下さい。

  • 100万円あたりの支払額

    エクセルで住宅ローンの100万円あたりの1回の支払額の早見表を作りたいと思っています。 R1C1~R30C1までに0.5%~3.5%の数値を0.5、0.6と0.1%刻みに入れてゆき、 R1C2~R1C8までに5年から35年までの年数をいれて交点に100万円にたいして 金利が何%で何年ローンだと1回あたりの返済がくらかを表示するようにしたいのですが どうしたらよいでしょうか?

  • 器具備品と機械設備の違い

    耐用年数表の別表第一に「器具及び備品」とあり、別表第二に「機械及び装置」とありますが 両者の違いについて、何か明確な定義があるのでしょうか。 10万円以内の道具ならばどちらでもよいといえますが、10万円以上となると、それなりの構造 と機能を 備えています。 たとえば、業務用の冷蔵庫や製氷機などは、その構造や機能からいって、備品といえば備品、 機械といえば機械、のうように思えます。通常は備品としての耐用年数を適用しているように 思いますが、このような場合はどちらでも有利な方の耐用年数を適用してよい、ということに なるのでしょうか。

  • ●1998~2000年辺りに見たPVの詳細を教えて下さい!

    ●1998~2000年辺りに見たPVの詳細を教えて下さい! 外国人男性数名のラップだかR&Bのような感じです。 男前3~4人位が乗る派手なアメ車が砂漠を走ってました。 白人だったか、黒人だったか... スーツを着てたか、着てなかったか... 正直、コレくらいしか覚えてませんが お判りになる方、是非、教えて下さい。 よろしくお願い致します。 m(_ _)m

  • ユーザー定義関数の作成

    1) 基準年の値をP0,t年後の値をPtとした場合の年あたりの伸び率rは、               1/t      r = (Pt/P0)  - 1  で計算されます。 これを計算するユーザー定義関数のVBAを教えてください。 2) 1からnまでの逆数の和  1+1/2+1/3+・・・+1/n=Σ1/i を計算するユーザー定義関数のVBAを教えてください。