• ベストアンサー

浮世絵(肉筆画・錦絵)の鑑定のポイントはどこにあるのでしょう?

浮世絵(肉筆画・錦絵)の鑑定のポイントはどこにあるのでしょう? 肉筆画は浮世絵師が描いたものか否かだけでしょうが、 錦絵の場合版画ですから何時でもどこでも刷れますよね? しかも絵の大きさだって色々ありますし。 そのような浮世絵の鑑定のポイントはどこにあるのでしょうか? また高く評価されている浮世絵師は誰なのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nikilauda
  • ベストアンサー率52% (76/146)
回答No.1

浮世絵肉筆画も他の絵画と同じ様に「落款・印章」などをよく調べる必要があると思います。その画家の作風も然り。 他の絵画もそうですが偽物も多いですね。 構図もそのまま盗んだ贋作もかなり沢山存在しているようです。 昭和初期に東京美術倶楽部で開いた売立入札会で出品された作品すべてが贋作だったという事件も過去にあったそうです。 浮世絵の場合は着物の彩色が模様以外ベタ塗りなのが特徴です。 表装がやたら凝っているものや、軸箱が上等過ぎるもの、三重箱になっているもの、立派な鑑定札が付いているものなども贋作の場合が多いと云われています。「着物が立派過ぎる場合は疑え」、ということなのでしょう。 版画のばあいは紙に注意しなければなりません。 本物はとても薄い手触りで、偽物は少し厚い手触りだと思いますが、当時の奉書などの知識がよく分かっていないと難しいでしょうね。 それと浮世絵版画は、染めたのと同じで奉書によくなじんで紙裏まで絵具の色が透き通っている場合が多いのも特徴です。 有名な話で、司馬江漢が鈴木春信の死後、春信の偽物を描いたところ、誰も見抜けなかったと司馬江漢自身が後に著書で書いています。 こうなるとプロでも中々見抜けないのが現実でしょうね。 浮世絵師として有名なのは、誰もが知っている「葛飾北斎」「東洲斎写楽」、独特の無表情な美人画で有名な「鈴木春信」、いわゆる大和絵風の画風の「菱川師宣」、名所風景版画で有名な「安藤広重」、「鳥文斎栄之」「鳥居清長」「宮川長春」なども有名ですね。 個人的には、幕末・明治頃の天才絵師「河鍋暁斎」の幼少の頃の師匠である「歌川国芳」が好きですね。

imperialho
質問者

お礼

紙がポイントなのは分かります。 何時の時代の紙か見る人がみればわかりますからね。 成程---。 歌川国芳が好きなのですか?私は彼の廃的な絵の感じがあまり好きではないですが、これも当時の時代の流れを表していたのかもしれませんね。

その他の回答 (1)

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.2

通常、絵師とスポンサーである版元がセットになって売り出したものなので、同じ絵師でも年号によって、版元が違ったりします。 また絵師は版元あっての商売で職人なので、版元の考え方で絵師の画風ががらっと変わります。従って、絵師と版元の絶妙な組み合わせで良し悪しが決まると思います。 先日NHKの特集でやっていましたが、ボストン美術館で見つかったスポルディングコレクションの浮世絵の中で、日本ではあまり知名度が高くない国長の作品が高い評価を得ていました。しかし、それも初期のものだけで、国長の思い通りの作風がしっかりと出ており、写楽よりもダイナミックで芸術性が高いといわれていました。一方同じ国長でも後期のものは版元が変わり、商業ベースで描かされたという感じが強く、面白みがありませんでした。

imperialho
質問者

お礼

NHKのその特集は見ました。 ビデオにとって今でも繰り返し見ています。 浮世絵って面白いなあ--。

関連するQ&A

  • 浮世絵の価値

    浮世絵は版画の技法を使っているので、発売当時何枚も刷られており、 写楽や歌麿などの有名な浮世絵師の物でも、一点物ではないと思うのですが、値段としての価値は ついているのでしょうか。 また先日美術館に行った際に、展示場に写楽の浮世絵が5万ほどで売っていたのですが、(もちろん新しく刷ったもの)使用している版画は当時の物ではありませんよね? また違う職人が写楽の絵を掘ったとして、それは偽物、著作権の侵害?ということにはならないのでしょうか。 解答よろしくお願いします。

  • 浮世絵について

    浮世絵についてプレゼンすることになってしいました。どの学生にも割り当てられた絵はマイナーで調べにくいとのことです。 何しろ浮世絵についての知識が全くない状態ですので先月から色々図書館めぐりをしているのですが調べ方が悪いのかよくわからない上に資料がありません…。 安津末風俗について知っていることがありましたらどんな小さなことでも良いのでお知らせ下さい。 参考図版などはありますでしょうか…? ちなみに、恥ずかしい話ではありますが国立国会図書館象のあづま風俗で、錦絵ということしか、今分かっておりません。 確か自転車に乗っている女の子が後ろ向きに描かれています。「遊歩」と書かれていますが題名なのでしょうか…。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 浮世絵の変遷を詳しく知りたいです

    授業で、“浮世絵”の時代背景や、有名な浮世絵師についてなどを勉強してきましたが、まだ授業だけではしっかりと分からなかったので、まとめることが出来ません。浮世絵の移り変わりを分かりやすく説明しているおすすめの本やサイトを探しています。よろしくお願いします!

  • 浮世絵版画について

    浮世絵版画の描き方を知っている方がいれば教えてください。出来るだけ詳細な説明をしていただけると嬉しいです。

  • オ-クションで本物の浮世絵って買えますか。

    ネットオ-クションで2000円か3000円ぐらいで落札できそうな浮世絵があるのですが こっれって本物の浮世絵なのでしょうか。 もちろん北斎や安藤広重などの有名な浮世絵師のものは値段が高くなりそうですが。 またネットで買える浮世絵を扱っているお店があったら教えてください。

  • 木版画展は絵を描いた人が彫ったんですか

    浮世絵などでは絵を描く人、彫る人、擂る人と分かれるようですね。 現在の展示会の版画も同じですか。 その場合取り分は誰が多いのですか。 また外国も同じですか。

  • 浮世絵の絵はがきを売ってるお店

     東京あたりで、浮世絵の絵はがき(高い版画のではなくて、安い印刷の《笑》)がたくさん置いてあるお店(ネット内の店ではなくて、リアルな店《笑》)をご存じの方教えて下さい。

  • 江戸時代の春画と浮世絵

    江戸時代には浮世絵も春画も流行したようですが、現代では春画を芸術品としての鑑賞は、浮世絵と同じ扱いはされていないように感じます。(実際春画もすばらしいとは思いますが) 江戸時代の春画も、やはり一部の大人のためであって、飾るといった日の目を見ることは、あまりなかったのでしょうか? 絵師は同じなので、浮世絵と扱いは同格だったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国貞に「しまひができ相」という浮世絵があります。美人画であることはわか

    国貞に「しまひができ相」という浮世絵があります。美人画であることはわかるのですが、「しまひができ相」というのは一体どのような相という意味なのでしょうか。 http://www.shibunkaku.co.jp/artm/kako/nakau/kousei.html

  • 浮世絵が世界に与えた影響について教えてください。

    レポートの課題として調べています。図書館などに行って調べているのですが勉強不足なもので分かりません;; ゴッホが『タンギー爺さん』という作品の背景に浮世絵を描いたなどは知っているのですが、 そのほかに世界においての浮世絵の評価や浮世絵によって影響を与えた事をお知りでしたら教えてください。