• 締切済み

マンション購入資金を父に貸します。 贈与扱いされないか心配です。 アドバイスや改善案など、教えてください。

父(70)が新築マンションを購入します 価格は2900万円。 父は1500万円を準備し 子(私)が1400万円を貸す予定です。 訳あって子(私)は共有者にはなれません。 金銭消費貸借契約書を交わすつもりで、 ・返済は10年 ・利子は年1パーセント ・返済は銀行振り込みとし ・契約書作成後に公証役場で確定日付を取得するつもりです この形で金のやり取りを行った場合に 贈与とみなされる恐れはあるでしょうか? 「父が高齢で返済能力がないと見られないか」 「家族間の貸借で怪しまれないか」 などを懸念しています。 なお、父は現役で働いていて これまでは賃貸に住んでいて家賃は23万円でした。 もう1つ、 税務署対策として、 「やり取りする金額の一部を贈与にし  正式に贈与税を払っておくと税務署の対応が甘くなる」 といううわさを耳にしました。 例えば 1400万のうち、150万(贈与の控除額プラスアルファ)を 贈与にし税金を払うなどした場合、 効果はあるのでしょうか? 贈与税が怖くて夜も眠れません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

書かれている対応でかまいません。 1.金銭消費貸借契約の書式にして、 当事者である、親と子が署名捺印をします(当然実印で)。 その中には返済が滞った時の解決法なども明記します、 手っ取り早いのは担保ですね、抵当権をつけると確実です。 後は連帯保証人(当然母親以外)。 2.現在の相場で、利息の条項を入れる。 1%が妥当かどうかは私は判断出来ませんので、銀行などで現在の利率を調べて見るのがいいと思います。 3.契約書作成時に公証役場で、確定日付を押してもらう。 金銭消費貸借契約 などの書式にして、当事者である、親と子が署名捺印する。 現在の相場でよいですから、契約書の中で、利息の条項を入れること。 実際は贈与であることを隠すために、税金対策のために金銭消費貸借契約を後から作ったのではないことを証明するために必要です。 できれば、自分達でやらないで司法書士に依頼するといいと思います(高くつきますけど)。 4.借りた方は定期的に貸したほうの口座に銀行振込みし、 返済している証拠を残す、借金である証明を残しておくこと。 現金渡しに領収書では、疑われます。 下手な小細工をしなくても、確実に借金というのが証明できれば贈与には当たりません。

otot_1966
質問者

お礼

早速お返事いただきありがとうございます。 大筋で間違いはないことがわかり少し安心しました。 担保は想定していませんでした。抵当権や連帯保証人を検討してみます。 小細工は必要ないですか。わかりました。

関連するQ&A

  • 兄弟間の借金の注意事項は?

    今度だんなの弟さんが家を建てます。 ただ「予算オーバーだから少し貸して欲しい」と言っています。 うちも100万円くらいなら貸せるのですが 娘が大学進学する10年後くらいには返してほしいと思っています。 「貸した」「借りてない」「返した」「返してもらってない」と将来もめるのもイヤなので 公的文書(借用書?)を作成したいと思っているのですが 公証人役場のHPを見てもよくわかりません。 ご教授お願いします。 ・この場合、手続きは「確定日付」でいいのでしょうか。 それとももっとちゃんとした「金銭消費貸借契約」になるのでしょうか。 ・準備、手数料は? ・電子公証ができたら楽だと思うのですが、どうすればいいのでしょうか。 また、100万円なら贈与税等かからないと思ったのですが違いますか? 貸借だから関係ないですか? また利子等はいらないのですが つけないと贈与になるうんぬん・・・とかありますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • マンション購入の際の贈与税について

    こんにちは マンションを購入し 3月から住みます。 その際に両親から800万の借り入れをするのですが 住宅の購入の場合550万(ですよね?)までは贈与税がかからないのは知っているんですが あとの残りの250万も支払い計画表を出せば税金がかからないと聞いたのですが・・そのあたりの手続き方法がいまいちわからないので教えていただけないでしょうか?公証役場に行くんですよね?それは、今住んでいる市の役場なのか それとも新しいマンションのある市の役場なのか どちらなんでしょうか?支払い計画表ってどこに出すんでしょうか?勉強不足なものでよろしくお願いいたします。  また それは毎月返済とかでないといけないんでしょうか たとえば ボーナス月にまとめてとかも可能なんですか?  ちゃんと 毎月チェックされるんでしょうか?? 質問だらけですみません

  • 住宅購入資金の贈与について

    昨年妻と共同名義(1/2ずつ)でマイホームを購入しました。借入金については私のみですので一人で確定申告に行くつもりだっとのですが、贈与税の申告も必要なことに気付き、そこで、申告に行く前にいろいろ調べてみたのですが、以下の点について疑問および不安があります。どなたか詳しい方、教えてください。 (1)購入時に資金を妻のお父さんから550万円融資していただきました。これは私が無知だったんですが、配偶者の父から私の口座に振り込んでいただきました。この場合、私の口座に振り込まれてはいますが、妻が贈与を受けたと申告をしても良いのでしょうか。 (2)申告が問題ないとして、いろいろ調べていてもよく分からないのですが、住宅購入時の贈与税非課税制度は現在は存在しないのでしょうか?妻が贈与を受けたと申告した場合、贈与税はいくらかかるものでしょうか? (3)これは蛇足な質問でありいけないことだと分かっていますが、聞かせてください。仮に贈与税の申告をしなかった場合、税務署からの調査はすぐに入るものなのでしょうか?参考までに購入価格は土地建物合わせて4000万。結婚5年目での購入。子はなく共働きで2人の年収を合わせると800万ぐらいです。また借入金は2300万(私のみ)です。 (1)と(2)を主に、(3)については参考程度に教えていただければ幸いです。

  • 義理父からの資金提供で住宅購入のケースの贈与税

    お願いします。過去のログを調べ、わからない部分を質問致します。 2002年3月にマンションを購入し、今回確定申告です。 購入の際、義理父(妻の父)から500万円の贈与を受けて、購入しましたが、 名義はすべて私(夫)の名義にしてしまいました。 それで、過去ログから察するに、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=485708 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=483765 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=390005 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=357895 「金銭消費貸借契約書」を作成 返済も、毎月返済するなど定期的な返済 契約書には、収入印紙(2000円)も忘れずに貼る というところまでわかりました。 実は、義理父がちょっと私より詳しかったので、借用書を作っておけば大丈夫 ということで作成したのですが、収入印紙を貼っていないのと返済方法が退職金にて一括返済という、実質貸借ではなく贈与になってます。 1.借用書自体を作り直す必要がありますでしょうか? 2.毎月返済に仕切りなおすとして、形だけでも銀行振込するとして これはずーっと振込みの証拠を今後残していく必要があるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。頭が痛くなってきました。

  • 税金

    税金の事 教えてください。 不況のあおりでリストラにあい、再就職が難しいため今まで経験してきました不動産で起業する事を考えています 中古や競売の物件を買いアパート経営をやりたく親戚に相談しましたら3000万の融資頂けることになりました (1)借りたお金は無利子でいいからと言うのですが無利子だと税務署に贈与税とみなされると聞いた事があるので年率0.4%を利子として払うつもりですが 贈与税に基準(借りた場合の最低利率)は あるのでしょうか? (2)借用書は 確定日付付できちんと書き返済は 25年を考えているのですが 貸主が現在60才なので完済する頃は85歳です 高齢になってしまう返済期間に問題はないでしょうか? (3)公証役場に行き確定日付を押してもらう借用書は 自分で作成した借用書でも可能でしょか? 以上 よろしくお願いします。

  • 中古マンションを買いたいが

    中古マンションを買いたいが、その頭金を夫から借りようと思っています。 金額は1000万から2000万です。 贈与と見なされないようにきちんと金銭消費貸借契約書を作成するつもりです。 この場合必ず公証役場に行って公正証書を作成する必要はありますか? 公証役場に行かなくても夫婦間での個人的な契約書も贈与と見なされず金銭の借入として認められますでしょうか? 詳しい方ご回答いただければ幸いです。

  • マンション購入資金の一部を親から借入

    こんにちは! 教えて下さい。親からお金を借りる場合(150万) 無利子じゃダメみたいですけど、利率を0.1とかにしても良いのですか? あんまり低いと贈与税対象になってしまいますか? 親からもらって無利子で返済する(法を通さない)という方法を取る事って 可能ですか? 二つ連続の質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • 親族からの借り入れに公正証書は必要でしょうか?

    住宅の購入資金の一部(500万)を妻の父から借りたのですが、公正証書を作る必要はあるのでしょうか?住宅メーカーの営業マンに、贈与税がかからないようにするには金銭貸借契約書を作って公証人役場で印鑑を押してもらわないといけないと言われました。ある本によると金銭貸借契約書を書いて収入印紙を貼って書類で残しておきなさいとだけ書いてあり、特に公正証書にしなければならないとは書かれていなかったのですがどうなのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 年間110万円以下の生前贈与について

    御世話になります。 生前贈与を含めた贈与をうけた総課税額が一人あたり110万円以下の場合は申告する必要がないとのことですが,のちのち税務署から贈与そのものを否認されないためにも贈与契約書を作成したほうがよいのでしょうか。 また作成した贈与契約書は公証人役場公証人役場で確定日付を押してもらう必用があるのでしょうかしょうか。 よろしく御教示ください。

  • 子へのマンション購入資金の貸付について

    子供がマンションの買い替で住んでいるマンションを売却し新しいマンションを購入予定で、売れるまでの間2000万円を貸す予定です。 金銭消費貸借証書を作るに為の必須要綱の、 1)返済期間は、売れた時の一括払いではいけませんか?1年とか2年とか決めなければならないでしょうか、 2)利息は。公的住宅貸付金利と同等ではいけませんか? 又、公正証書は作らなければいけませんか、作る場合の公証役場は何処でもいいのですか 相続時清算課税は使いません。 よろしくお願いします。