• ベストアンサー

市民講座のテキストについて質問です。

昨日のテキスト中に下記のような文章がありました。 It is a question, dear reader, that would occur only to a young man, but may the good Lord put it into yout head as often aspossible!...The mention of badtemperd and unstable people remainds me that during the whole of this day may behaviour has been abouve reproach. 英辞郎では"above reproach"(申し分のない,非の打ちどころがない)、とありました。がアメリカ人の講師は"very bad"or"so bad that it can't be criticized"と定義していました。直感でこう思ったとおもうのですが、辞書とは全く反対の意味になっています。どう考えたらいいのでしょうか? メンバーに質問されて初めて彼もはてな?と思ったようで、来週まで考えてみると言っていました。が気になってしょうがありません。どなたか解説していただけるとありがたいです。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • M_Sato
  • ベストアンサー率54% (550/1003)
回答No.2

私はネイティブでないので辞書に頼って回答します。 以下のような記述や例文がありました。 above reproach 非の打ちどころのない, 申し分ない(『ジーニアス英和大辞典』) above reproach 非の打ちどころがない(『リーダーズ英和辞典第2版』) be above reproach 非難のしようがない(『ランダムハウス英語辞典』) His conduct was above reproach. 彼の行動は非難の余地がなかった(『ジーニアス英和大辞典』) His morals are above reproach. 彼の行状には非難すべき点がない(『新編英和活用辞典』) You are very far indeed from being above reproach. あなたに非の打ち所がないなんてとんでもない(同上) また前置詞"above"の意味に以下のような記述があります。 ・〈非難・疑惑などを〉受けない(『ランダムハウス英語辞典』) ・(行為などが)〈非難・疑惑など〉を受けない(『ジーニアス英和大辞典』) ・not exposed to <be ~ suspicion>(『Webster's Third New International Dictionary』) ・If someone is above criticism or suspicion, they cannot be criticized or suspected because of their good qualities or their position.(『Collins COBUILD English Dictionary』) ですから英辞郎の記述は間違いではありません。 ここからは推測ですが、講師の方は自分がふだん使っていない言い回しだったので、"above reproach"を字面から「非難以上のものだ」ととって悪い意味に定義したのではないでしょうか。おそらく来週、ご自分の定義を撤回されることと思います。

その他の回答 (1)

noname#202629
noname#202629
回答No.1

添付のURLを参照していただくと分かりますが、最初の行は above reproach - definition of above reproach by the Free Online ... 「above reproachの意味をオンライン辞書で解説と」です。 オンライン辞書の中で、下記のようにイデオムとして、AboveとBeyondを同意語と位置づけての説明は、 Idiom: beyond reproach So good as to preclude any possibility of criticism. 非難の可能性を妨げるほど良い(直訳です) ですから英辞郎の解釈と同じです。 三行目も「aboveは非難するような欠点を見つけることが出来ない」と解説をしています。 management by God: being above reproach - [ このページを訳す BETA ] 3 Jul 2007 ... But what does it really mean to be "above reproach"? Well, the word reproach means "to find fault with" or "disgrace, discredit, or blame incurred". To be " above" it means that people cannot find fault or blame with you. ... 先生もこの参照URLを読めば納得されると思います。

参考URL:
http://www.google.com/search?client=opera&rls=en&q=above+reproach&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8

関連するQ&A

  • 和訳お願いします

    ブリトニー・スピアーズ一家にまつわる、コラムですが… No matter how overwhelming the bad news out of Washington may be, the Spears offer us behaviour about which it is refreshingly easy to take sides. 特に、about which~から先の意味が取りにくいです。 よろしくお願い致します。

  • 訳すのを手伝ってください

    いつもお世話になります。 It might be maintained that a man should obey the moral code of own community whatever it may be. この文のIt might be maintained that~はthat~の部分がItになるのでしょうか? それとit may beこの部分の訳はどうなるのでしょうか? beのあとになにもつかなくて大丈夫なのでしょうか? 教えてください。

  • bluntの意味おしえて

    英辞郎によるとbluntの意味として、ぶっきらぼう、無遠慮、単刀直入、きっぱり、などとありますが、下に書いた文章の場合ぴったりきません。bluntをどういったニュアンスを込めて使っているのでしょうか。おしえてください。 The United States' treatment of the prisoners has drawn especially blunt criticism from Europe, where it has raised fears that Washington may be applying international law selectively.

  • 英文についての質問です

    What is the “habit of compliance”?という質問があるのですがそれに該当する文を引用しました。 (引用文が長くて申し訳ないです。訳していただかなくて大丈夫です) Whether we can philosophically justify it or not, the state is an institution of violence, and yet most often people do not revolt. As a practical matter, it is this acquiescence that political scientists call legitimacy. [Indeed this acquiescence is the primary reason people obey laws, not out of fear of punishment. ] [This “habit of compliance,” as political scientists call it,stems from people viewing the laws as legitimate enactments of the state. ] And their view of state legitimacy may itself be primarily a habit, or it may be based on their perceptions of whether they are getting sufficient benefits in exchange for the price the state extracts from them. In any case, it is rarely a considered philosophical conclusion. そして質問に対する答えです。[]内が該当する文章かな、と思いそれに基づいて英文を作りました。 ・Hibit of compliance is acquiescence that the people abey laws. It is that political scientists considers it the laws as legistimate enactments of the state. これらの回答は質問に対する答えになっているでしょうか? また、こちらの英文も添削して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 英文について解説をお願いします。

    Some writers who do not think clearly are inclined to suppose that their thoughts have a significance greater than at first sight appears. It is flattering to believe that they are too profound to be expressed so clearly that all who run may read, and very naturally it does not occur to such writers that the fault is with their own minds which have not the faculty of precise reflection. (The Summing Up by W. S Maugham) It is flattering to~から始まる英文の中にある" so clearly that all who run may read"の個所について質問があります。 *ここはso that ~may構文なのでしょうか?(~が・・・できるように) so "clear" that~となっているのでよくわからないのですが。 * all who run(走るすべての人?)の表現が掴みにくいのですが。 解説いただけないでしょうか。

  • a Lord of the Rings とは?

    アメリカワシントン州で大麻吸引が合法化されたことでの警察官のブログの1部です。連邦法ではまだ非合法のままのようですが、 a Lord of the Rings marathon の意味がわかりません。どういうことでしょうか。  "The police department believes that, under state law, you may responsibly get baked, order some pizzas and enjoy a Lord of the Rings marathon in the privacy of your own home, if you want to." よろしくお願いいたします。

  • 英文の質問

    英文についていくつか質問させて頂きます。 This means that the inhibition is a function of the type of waste water, the combination of waste water and sludge, the concentration of the waste water and a background variation. これは、阻害が排水の種類、相互作用、排水濃度、BG変化の組み合わせであることを示す。  (4つの要素の組み合わせですか) However, the results from these experiment indicate that it may after all not be possible. しかし、これらの実験からの結果は、起こり得ないすべての後にそれができることを示す。  (that以下の訳が判りません)

  • 英作文

    「彼が息子を自慢するのは最もである」 という和文ですが,解答において,may well は現代あまり使われていないとかいてあって,解答例には, It is not surprising that~とあるのですが, It is natural that he is proud of his son. でも言いと思いますか?

  • 英文についての質問

     As Nobel prize winning political scientist Elinor Ostrom said, “Conflict isn’t necessarily bad; it’s just how we articulate our differences.”  It is the means by which we resolve conflict that may be bad, not the mere existence of conflicting interests. We can resolve conflict conflictually, or we can choose to resolve conflict cooperatively.  The choice of means by which we resolve conflict is, of course, also political, as that choice is the “how” in determining who gets what, when, and how. という英文があるのですが… ・一文目の””内はどういうことでしょうか? 「紛争は必ずしも悪いことではない。それは私たちに違いを明確に表してくれる。」でしょうか?;の後の訳し方(何を言いたいのか)がわからないです。 ・3段落目のThe choice以降は「私たちが紛争を解決する選択はもちろん政治でもあります。それは誰が何をいつ、どこで、どのように得るのかをどのように選択するかだ」という訳であっているでしょうか? politics is who gets what, when, and, howという文章が前にあったので、それに繋がってくると思うのですが… ややこしくてすみません。 よろしくお願いします。

  • 英文を訳してください。

    ピーター・マッキントッシュに関する記事です。 wrote that, for Britons, sport is a means of bringing meaning and values into life. Noting a close link between sport and national identity, he proposed that attitudes are revealed in behaviour and it may be best to look first at what people do in sport, especially young people. Noting以下だけで構いませんが、なるべく一つ一つの単語の意味を忠実に訳した 直訳でお願いします。