• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:兄を説得する方法おしえてください。)

兄を説得する方法は?

noname#74197の回答

noname#74197
noname#74197
回答No.12

田舎の長女です。 私の実家も田んぼや畑などあります。 他の回答者様とも重なるのですが、毎月一体何にお金を使っているのでしょうか? 家賃タダ。食費タダ。水道光熱費タダ。保育料タダ。 普通はこんなものすべて夫婦2人で払っていって当然なものだと思います。 支払いとして記述があるのが車のローンだけですよね? 毎月車のローンにそんなにかかりますか? お金がないと仰るので、それでも2人で働いていらっしゃるという事なので最低賃金という物もありますし、最低ご主人10万、質問者様10万と考えても合計20万円ほどの収入が毎月ありませんか? すべてローンに返済しなくてはいけないほど、外車や高級車に乗ってらっしゃるのでしょうか? お金がないのなら自分の身の丈にあった車に乗るべきだと思います。 私の主人は、仕事の関係で大学を卒業後すぐに自家用車を用意する必要がありました。(同じく田舎なので。) それでも、大学時代のアルバイト代の貯金で変える中古で10万ほどのボロい車を買い、大事に乗っていましたよ。 お金が無いのなら、ローンなんか組まなければいいのです。 その車を売って、安い車に買い替えローンを無くし、その返済分を今までのご両親に面倒を見てもらった分としてこれからご家族に返していかれてはどうですか?

関連するQ&A

  • 長男夫婦(私の兄)に援助をし続ける両親について

    私には30歳の兄がいます。 兄は結婚時両親に新車を購入してもらい、家も建ててもらいました。 しかし兄嫁から相談を受けました。 『私の両親からの援助は一切受けたくない!』というものです。 兄嫁はひとりっ子で兄嫁の実家には両親と更に祖父母がいます。 現在祖父母が高齢で入院中、何かあれば自分が面倒をみたいそうです。 ですから私の実家にいろいろしてもらっても 将来兄嫁は老後の面倒を見れないかもしれず 私の両親にお金は老後のためにきちんと残しておいて欲しいとのことでした。 わたしも兄嫁の思いに共感します。 しかし私の両親は根強く長男の嫁という考えが残っており、 老後は兄嫁が見るものと信じています。 ですから両親は兄夫婦へ毎月援助しています。 私は同姓として兄嫁の気持ち手に取るようにわかります。 両親に甘えている兄も悪いです。 兄に今後お金は貰わないよう約束させた上 両親へ兄夫婦の正直な気持ちを伝えました。 ・兄夫婦は将来面倒を見ると断言できない ・兄嫁は実家を優先したいと希望している ・両親の老後は、子供(兄と私)が協力して行う ・足りない部分は兄嫁でなく介護制度を利用するのでお金がかかる 兄嫁のことを配慮し同席させなかったところ、 「まさか~いくらなんでもそんなことないでしょぉ~?」 「いざとなったらわかんないから」 と両親はのん気でした。 案の定両親はまだ孫の教育費として毎月10万も援助。 兄嫁も呆れ果て 「くれるなら貰います。でも老後の面倒は見ません。」 「将来は子供が2人(私と兄)もいるし大丈夫ね?」 と私に言いました。 両親へ兄夫婦は同居の意志もなく、老後の援助もしないということをわかってもらうにはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 兄の嫁と合わない

    兄の嫁がどーしてもダメなんです。わたしは32歳の主婦です。兄の嫁は25歳です。このような年齢差でも兄嫁のことを『お姉さん』と呼ばないといけないのでしょうか?たまにしか会わないのですが、ため口でしゃべったりされるのがすごいいやんなんです。私の実家近くに住んでいて実家に子供を連れてよく来ているようで、甘え上手で実家の母もなんでもやってあげるタイプなのでそこに付け込んでご飯の用意がめんどくさいのか昼・夜まで食べて帰るそうです。実家の両親もすごく気に入っていて、私がたまに実家に帰ると兄嫁と孫の話ばかりでうんざりです。素直で何でも遠慮せず、礼儀正しいとか…子育て上手にしているとか…それに比べてあんたは、ひがみっぽいし、人付き合いが下手で…甘え下手などその他、すごく比較されるのが嫌なんです。もともと両親とは仲は良くなっかたのですが、私が結婚して出産を機に仲がましになりました。なによりも、私の子供に兄嫁の子の名前を間違えて呼んだりされるのが嫌だし(わざとじゃないのでしょうが)最初に私の子供2人が先に産まれたのに似たような名前普通つけます?しかも2人とも、母には愛想はいいですが、私には実家であっても挨拶なしです。普通私が玄関で母と話をしていたら、挨拶しに来るのが普通でしょ?別に大事な話なんてしてないのが聞こえてるくせに、奥の部屋から出てきません。礼儀正しい人が、こんなことしますか?なにかあるとすぐ、実家に子供を預けるし、足代わりに両親を使ったり、甘え上手と言うより利用しているようにしか見えないです。私が実家で子供を預けたくても預けれないです。いくら親でもよっぽどのことがない限り、めったには預けないですけど…私の考えはおかしいでしょうか?正直、兄嫁に自分の両親がとられるようでやきもち焼いている部分もあるかもしれませんが…みなさんどのように思われますか?こんなタイプの兄嫁と上手く付き合う方法ありますか?

  • 兄夫婦とのつきあい方について相談させてください。

    兄夫婦とのつきあい方について相談させてください。 私は高校生と大学生の息子のいる主婦です。 夫は会社員私はパートのごく普通の中流家庭ですが、倹約して堅実に生きています。 外食や娯楽にたくさんのお金をつかう習慣はありません。 長く独身だった兄が、一昨年結婚しまして、東京にいってしまいました。 兄嫁の都合にあわせたようです。 私の家の近所には高齢の両親が暮らしており、私がたまに様子をみにいっています。 兄夫婦は両親に仕送りをしているようですが、そのせいで兄嫁はとても大きな顔をしています。 これまで年に2度実家で家族みんなで集まっていましたが、外食はファミレス等しかいった ことがありませんでした。そういうときは兄の奢りでした。 ところが結婚して兄嫁も参加するようになってから、これまでいったこともないような店 たとえばしゃぶしゃぶの店や廻っていない寿司などに連れていかれるようになりました。 正直慣れない店は気軽ではないですし、何で外食なんかにお金をつかうんだろうと思います。 今まで通り兄の奢りですが、兄嫁のわがままで店が決まっているようです。 兄嫁は、いつも爪をぬって貴金属をたくさんつけて高そうなバッグをもっているような 女性です。あまり話があうとも思えず、世界が違うので、最低限の挨拶のみで話はしな いようにしています。 またこれは結婚前からですが、盆暮れに兄から私の夫宛てに商品券が送られてきます。 今までは実の妹なので、何もお返しはしていませんでした。 そして東京にいってからは兄夫婦が帰省する際、洒落た菓子などの土産が毎回あります。 兄嫁が選んでいるのは明らかです。調べたら3000円~5000円分ぐらいでした。 また私の息子にも毎回何か小遣いや靴下、図書券などの土産をもらっています。 私の方は兄夫婦に結婚祝いはしましたが、もともと妹なので、今までそれ以外何もしたことがあり ません。このことについて相談です。 兄夫婦には子供がいないので、本当にすることがないのです。 東京には何でもあるでしょうから、わざわざ土産にもたせるほどのものも田舎にはありませんし、 何より兄嫁の気に入りそうなものは私には到底選べないですし、送れば送料もばかにならないからです。 しかし夫から一方的にしてもらうばかりではまずくないか?と言われました。 わたしはこのままでいいと思っています。勝手にああいう女性と結婚して東京にいったために、実家に 帰るときに「土産」をもらうことが増えただけですし、高い店にいくようになったのも兄の都合です。 私の考えはおかしいでしょうか? 兄夫婦とことさらにおつきあいしたいという気持ちがない以上、何もしたくありません。 生活が違いすぎるので、何を選んでもなんだこんなものと思われそうです。

  • 金の亡者な兄夫婦のこと

    こんにちわ。 随分自問自答すること考えることが多いのでこちらに相談させていただきます。 私自身はまだ結婚もしておらず(婚約者はいます)、一人で暮らしています。今年のうちには両親の希望もあり実家の近くに婚約者とともに引っ越しをする予定です。 両親は現在実家で2人で暮らしており、兄夫婦(小学生の子供が一人います)が実家の近くに数年前に分譲マンションを購入しました。 事の始まりはずいぶん昔で、もう10年ぐらい経つでしょうか。兄が今の奥さんと結婚する前の同棲期間の時が始まりなのかと思います。 兄が今の奥さんと同棲をしていた時、兄の浮気が原因で今の奥さんが出て行ってしまったのです。 その駆け込み先が何故か兄の実家である…奥さんからすれば姑舅にあたる場所に駆け込んだのです。 2週間ほど暮らしたあとまた兄と同棲をはじめ、間もなく子供ができ結婚となりました。 結婚の時、結婚費用は大半母が出しました。 また産まれてくる子供のためと、オムツやベビー服も買い、週に1~2回兄夫婦はやってきては両親に遠慮することもなく冷蔵庫の中身まで持って帰る始末。 母も兄夫婦はあまり収入がないから困った時は助け合わないとという気持ちでしていました。 兄自身は当時あまり収入がなく、奥さんも身重になったために働いてはおらず、結局この夫婦を助けるためにと月に何万か生活費として渡していました。 当時は母も父もまだ若く(とはいっても40代です)収入があり、私自身が学生であったために働けていないまでも、2世帯を見ていた両親はまだ何とかやっていけていました。 そうこうしているうちに子供が産まれ(奥様のご両親は出産のときには来ず、母が夜通し分娩室の前に居ました)、子供の養育費等必要になっては実家にきて金をせびる兄夫婦(遠まわしに言う感じです)、また兄は祖母にも新車を買わせ車のローンを払わせていました。 新居のほとんども両親が買ったものです。 そんな生活が7年続きました。 両親は不景気のあおりを受け随分と給料が減りました。 そして昨年、事件が起こりました。 私の誕生日ということで両親と私の3人で居酒屋へ行った時のことです。 兄夫婦が来たのです(別に呼んだわけでもなく、その店にいるから勝手に来て席を同席にした)。 これもいつものことなので両親は「またか」と気にしなかったようです。 酒の席でふと母が兄の奥さんに「○○(何か物の名前のようです)をまだ返してもらっていなかったね」と言ったそうです。現に貸したっきりで返してもらっていなかったのです。 この言葉の何処が悪かったのか兄の奥さんが店の雰囲気も気にせず大声で泣き出してしまいました。 両親も私も唖然とその光景を見ていました。しかし大声で延々と泣きじゃくる奥さんを見ていて「泣き落としでその場をやりすごすの?」と母が酔った勢いで言ってしまいました。 その言葉に腹を立てたのか奥さんは兄を連れて店を出てってしまいました。 それからというもの兄の奥さんは実家に近づくどころか連絡もすることもなくなりました。一時は母のことで兄と離婚の話まで出たそうです。 母も(何が悪いのか分からないままですが)謝罪の手紙を渡しました。 しかし奥さんから何の連絡も来ませんでした。 兄は奥さんの肩をもち、母が悪かったと責め立てます。 その割にはお金が必要な時にはやってきては両親や祖母にお金を出させて帰っていきます。 そんな生活が5か月続き、母もいい加減疲れてしまって、「兄夫婦には1銭も渡すな」と遺言を書き、父もそれに署名しました。 私自身も両親が年老いて介護が必要になった時には兄夫婦に渡すつもりもないということは両親に意思表示をし、婚約者もそれに同意しています。 しかしこの先、いくら拒否しても兄夫婦にまた何かお金が必要になった時に金をせびりに来るんじゃないかと心配です。 どうすれば金の亡者の兄夫婦から両親を守れるのかと随分迷っています。 長くなってしまいましたがアドバイスの程宜しくお願い致します。

  • 兄夫婦が結婚に首を突っ込んできます。どうすれば?

    36歳女性です。25歳の次男の彼と結婚することになりました。 新年が明けたので近々彼の実家へご挨拶に伺おうと思っています。 まだ彼のご家族とは誰ともお会いしたことがなく、ご両親とは今回の挨拶で初対面となります。 彼には兄が一人いて、数年前に結婚していますが子供はおらず、 実家から車で数十分のアパートで暮らしているのですが この兄夫婦が、なぜか私達の結婚挨拶に顔を出すというのです。 彼に段取りを組んでもらったのですが、兄たちも来るみたいだと言われました。 両親への挨拶なのになぜ兄夫婦が来るのか疑問でいると まず兄の方が私に対して「興味があるから一度見てみたい」と言ったのだそうです・・・ 会ってみたい、ではなく見てみたい。まるで見せ物のような扱いでとても不快な気持ちになりました。 それどころか兄嫁(彼と同い年)まで来ると言うのです。 それに関しては、彼のお母さんが兄嫁に同席してほしいと頼んだとのこと。 兄嫁は快く了承していたそうです。(彼もその場に居ました) 正直なところ・・・私抜きで決められた話に納得できません。 両家顔合わせでもない初対面の場所で、兄夫婦まで来られるのは勘弁してほしいです。 私が気疲れしますし、結婚式も盛大に挙げる予定でその時に会う機会だってあるのに なぜ初対面の場所で兄夫婦が来るのか理解できません。 兄は興味本位か何か知りませんけど、一応彼の兄ですしまだ許せます。 兄嫁はあくまでお願いされていたとのことですが、普通断りませんか? 私に対して気遣いはないのでしょうか。 彼に、兄夫婦に来てほしくない旨は伝えましたが 「それはちょっと言いにくいかも」と言って取り合ってくれません。 同居ならまだわかりますが、兄夫婦は実家とは別居ですし、私達の結婚とは直接関係ありません。 なんだか兄夫婦に首を突っ込まれているようで落ち着きません。 これは私が我慢するしかないのでしょうか? そもそも彼のお母さんがなぜ兄嫁に同席をお願いしたのかも理解できません。 皆さんが結婚挨拶の時は、ご両親とは別のどなたかが同席されていましたか?

  • どうしようもない兄(長文)

    現在私の実家には父母と兄(33歳独身)が住んでいます。私は4年ほど前に結婚し少し遠方に住んでいます。兄の上には4歳年上の姉もいます。 兄のことで家族みんな悩んでいます。 兄と母は昔から折り合いが悪く現在も喧嘩が絶えません 幼いころ兄は妹の私を焼きもちからか叩いたり蹴ったりしていました。母は当然兄を叱っていました。そのことに対し、兄自身「母は妹をかわいがり自分をいじめていると思い込み始めた。現在もそう思っている」と、つい最近兄の口からそう告げられました。 問題は、(これは父が聞いたらしいのですが)「あと10年~20年先母が年を取り弱り始めたら仕返ししてやる」と言う発言や「俺の土地なんだから(実際は亡くなった祖母の名義ですが将来的に兄の名義にするらしいです)住んでいる人は俺の言うこと聞いてもらう」など、もしかして「老人虐待」!?するつもり!?と心配です。 もちろんこれを知り兄に母をお願いするつもりはありませんが、30歳を過ぎ結婚もせず、家には一銭も入れなく(きちんと仕事はしています)親が光熱費・車の自動車保険など払うのも当然だと思っていて跡継ぎだからと大威張りしていて尚且つ親を虐待宣言(!?)する兄を実家に居座らせたくありません。経済的理由と跡継ぎだからと出て行くつもりは無いと言い張ります。こんな兄にどう対処するべきか何かよきアドバイスがあればお願いします。 乱文で申し訳ありません。

  • 兄の離婚危機の気持ちの持ち方

    独身アラフォー女性です。 兄は結婚し子供が2人おります。 兄夫婦はかなり以前よりすっかり夫婦仲が冷めており 兄嫁は兄の食事・洗濯などはしますが子供とも殆ど会話のない状態が 続いているようです。 いわゆる家庭内別居というものでしょうか。。。。 それでも何とか、お正月は一家揃って、実家(私と母親の住む家)に来てましたが 昨年4月に母親が亡くなり、それ以降一度も実家には来ません。 今現在、実家には妹である私が一人で住んでおり、仏壇は実家にあります。 正直、お正月にはお線香の一本くらい上げに来てくれるのかとも 期待しましたが、兄が来ただけでした。 もやもやした気持ちでしたが、用意しておいたお年玉を姪に渡すよう 兄に依頼しました。 その後、兄から別件で電話があったときに、「もう離婚になるかもしれない」と 言っており、私からのお年玉も受け取らなかったようです。 (姪がというより兄嫁が拒否したと思います。) 私が思うに破綻していた家庭に更に追い討ちをかけたのが母の死去だった ように思います。 母親は私と同居していたため、実家からお葬式を出し、近所の手配等あり 自然と私と兄が色々と決めてしまったのも面白くなかったかもしれません。 母の死で余裕が無いなりに、兄嫁に気を使ったつもりです。 私なりに精一杯でした。 母が生前中、孫に会えるのは年に1、2回の数時間程度で 母が兄の家に寄っても兄嫁は玄関先で対応し上がらせてくれないようでした。 母は寂しい想いをしただろうと考えてしまいます。 母は楽観的な人だったので「お茶の一杯も飲ませてくれればね~」なんて 苦笑い程度でしたが、そのようなことが多々あり、 私は嫌な気分がしたし、正直、冷たい人だな~。。。。(^^;) それでも母も揉め事は嫌いでしたし、母が我慢してる以上、 私も何が言う権利も義務もないと思っていました。 今回のことも、もしかしたら私が何かしたか言ったかで兄嫁が 誤解や気分を悪くしているかもしれないのですが、 誤解を解きたいとも思わなく、母が亡くなった以上、もうどうでもいいや!が本音です。 夫婦間にしか分からないことだもあるだろうし 離婚にせよ、継続にせよ、兄夫婦が決めれば良いし どちらでも私は構いません。 兄嫁や姪と疎遠になったとしても、仕方ないと思います。 、、、、、と、思い切りたいのですが、どうしても心に引っかっかってしまいます(>_<) どう受け止めどう考えれば気が軽くなるのか、、、、 そもそも思い切ること自体が間違っているのか、、、 母が亡くなってから自分自身の感情がどうもおかしくなっているようにも 思い、考えも纏まりません。 どうか《気持ちを前向きに持っていく》考え方を教えて頂けたらと 思います。 分かりづらい文章ですがよろしくお願い致します。

  • 母と娘夫婦が同居 (長文です。)

    今年、父・父方の祖母(両親と同居してました)が 相次いで亡くなりました。 現在実家には、母(50代後半)が独りで暮らしています。 私(娘・独身)・兄(転勤族・新婚)共に、遠方に住んでいます。 母は、仕事はしていますが心臓が悪く、たまに発作を起こします。 そんな母が心配なので、母の傍に居たいと考えているのでが・・・。 お盆に、結婚を考えている彼(同郷)と帰省し、母・兄夫婦・親戚にも紹介しました。 母も兄も、将来私達が同居してくれるなら助かるし嬉しいと言ってくれ、彼もOKだと。 兄は父が亡くなる前から、『俺は定年(27年後、母80半ば)までは地元に帰れないから』と言っていたので 『私が地元に帰るよ』と以前から話していました。 しかし、私が兄嫁と2人で居る時にその話が出ると兄嫁が、 『あぁ、旦那から聞いたよー。私、旦那(兄)に言ったんだー。妹に乗っ取られちゃうねって! そしたら、別にいんじゃない?だってー!!』と・・・。 私は、兄嫁がその話をした意味を深く考えず、『そうなんですかー』と流してしまいました。 でも、後になって考えると、『乗っ取る』という言葉が出るということは、 兄嫁は、私達が母と同居することを快く思っていないのでしょうか? なんだか深く考え出すと、兄夫婦が帰省したとき小姑が常に実家に居ることが嫌なんだろうか?とか、 自分達が定年後帰る所が無くなるのではと心配しているのでは?などと考えてしまいます。 兄嫁は何故、あの話を私に教えたのでしょうか? 夫の実家に妹夫婦が同居しているのは嫌ですか?

  • 兄夫婦の事で悩んでいます。

    兄夫婦の事で悩んでいます。 2年ほど前から、兄夫婦と両親で同居をしていて、僕は近くのアパートで暮らしていて、姉も30分圏内の場所で暮らしています。 兄達と同居をする前は、私は両親と暮らしをしていて両親は自営で飲食店を営んでいました。 兄夫婦が家を建てるのをきっかけに兄から同居の話を持ちかけられ、母は反対していまいた。その理由として、1つは今まで30年次けて来たお店を辞めるのが嫌だった事もありますが、本当の理由は兄夫婦の仲がうまくいってなかった事があったからです。 母の意見を半ば強引に押し切り同居生活が始まったのですが案の定、例えば花を花壇に植えようとすれば「俺の家で勝手にやるな」など色々な事を言われ両親共々ストレスを抱えている毎日を送っていました。 母は、耐えられなくなりいつも私や姉に愚痴をこぼしに来るよううになり話を聞いたり気晴らしに出かけたりして自分達なりに助けていました。あるとき、母が信頼している親戚に相談をしたいと言ったので、私の家に母と親戚、姉を呼び話し合いをしていた時に兄夫婦がそれに気ずき、激怒し母に「出でけ!」と罵声を浴びさせて結果私の家に両親を呼ぶことにしたのですが、そんな騒動を知った、姉の子供が発狂しだしてしまい「婆ちゃんをいじめないで!」と兄に訴えたのです。その時は反省をしたのですが、家に帰り今度は夫婦喧嘩をはじめ、警察が来るまでの騒動になってしまいました。親は心配で兄夫婦の家に戻ってしまったのですが、それから何日か経った年末に兄嫁が母に罵声を浴びさせ、自分が着ていた服をカッターでビリビリに切り裂いて大騒ぎになり年を越してすぐに、子供を連れて出て行きました。その間に兄が子供を連れて行かれて出て行ったのを両親のせいにし、毎日親に罵声を浴びさせていました。その後母は乳がんを患い、入院をし手術をして抗癌剤治療を受けていたのですが、その間も子供を取り戻せないストレスを両親にぶつけ「お前なんか早く死ね」など信じられない事を言い次けたのです。父親も自殺未遂をしたりこのままではいけないので両親をまた私の家に呼び生活をしていたのですがその間に兄が嫁と話しをし結局嫁は戻ってくる事になり、両親も私や姉の反対を押し切り兄夫婦の所に戻っていきました。それから兄嫁の天下が始まり気に食わない事があるとすぐ態度に出し親のせいし、兄に嘘をいいそして兄が親に文句言うという悪循環の方程式が始まりました。そんな状況で両親が心配なので私や姉、私の彼女が気分転換をさせようと行動する事にも色々兄夫婦が文句をつけて来る毎日が次き私も体調が悪くなりストレスで病気になり、会社も解雇され、何もかも嫌になりつい先日、自殺を図ってしまいました。結局死ねず、今精神科に通っている状況です。先生からは兄夫婦とは接触するなと言われているのですが、先日兄が私の所にきて「自分達(兄夫婦)は悪くない。悪いのは母親だ」と言って帰って生きました。母の話だと兄夫婦の子供(甥っ子)にまで兄嫁が往復びんたをしたりそれを見て母が口を出すと「お母さんは口を出すな」と言われ、ストレスを子供への虐待で解消してるようにみえるみたいです。私の願いは一刻も早く両親にあの悪魔のような夫婦との生活から出て行って欲しいとおもってます。でもどうすればいいのかわかりません。 長くなってしまい申し訳ないのですが、どなたかアドバイスをください。宜しくお願いします。

  • 小姑・兄夫婦

    悩んでいます、ご意見お願いします。 先月、父の体の調子が悪く、がんということがわかりました。 かなり悪い様なので、即入院ということでした。 入院の前日に兄が実家に来て、父を励ますどころか、母に文句を言いにきたようです。 (内容は、兄嫁に対して発した言葉で兄嫁が傷ついたとのこと。) 兄は時々母にこうやって文句を言いに着ますが、わざわざ父が入院する前日にそんな話をしにきたことが許せませんでした。 父の入院生活が始まり、母と私は毎日病院に通う日々が続きますが、兄嫁は父のことよりも自分のことがきにかかるらしく、父が手術した2~3日後に病院で母と話し合い、怒っていた母も、兄嫁が母に謝ることで納得したようでした。 でも、私は、兄夫婦が許せませんでした。 今は父も退院し、時間が経ったので、怒りは収まりましたが、未だに兄夫婦と顔は合わせていません。 兄嫁とはかなり仲良くしていたので、メールのやり取りなどしていましたが、父の入院中、最初はメールの返事をしていましたが、最後のほうは返事はしていません。例えメールでもやりとりしたくないんです。 今までも何度か頭にきたことはありましたが、今回で堪忍袋の緒が切れた状態です。 なぜかというと、今まで兄嫁のことはとても大事にしてきたつもりです。母は気が強い人なので、かなりかばってきたつもりです。 他にも、兄嫁は子供ができなくて悩んでいましたが、子供が授かってからは私に赤ちゃんの写メールなどを頻繁に送ってきます。私も不妊で悩んでいるのに・・・。 そんなこんなで嫌になってしまいました。 今後の付き合い方、どうしたらいいでしょうか? 読みにくい文章でごめんなさい。