• ベストアンサー

活発な女性と大人しい内向的な女性どちらが好かれやすいですか

itta13の回答

  • ベストアンサー
  • itta13
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

私はアウトドア派とインドア派のアウトドア派よりの男ですが、まぁ人それぞれですが、自分は自分にないモノを持っている人に魅力を感じます。自分の知らない分野に詳しい女性ほど、新しい刺激、違う考え方を知ることができて生活が充実するように思えます。 たしかに、内向的な、言うことを聞いてくれる女性を選ぶ男性もいると思います。だけどそれは、『もともとそうゆう性格の女性』を好きになるのであって、そうゆう女性に男性に合わせてなろうと無理に自分を作っている人は自分が苦しいだけで何も得はないと思います。 結論を言うと、男性も女性も自分の本当の気持ちを言ってくれる人に大きな魅力を感じるんだと思います。相手に性格を合わせるのではなく自分に合った相手を選ぶことがベストだと思います。

marry33
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分の本当の気持ちを打ち明けられる関係はとてもいいし、そういう相手に魅力を感じますね それは外交的か内向的かはあまり関係ないけれど、自分をあけすけに語ることが出来るかどうかという部分では、外交的な人のほうがあけっぴろげではある気がします

関連するQ&A

  • 【アンケート】外交的な人と内向的な人

    ふと思ったのですが、外交的な人が内向的な人に惹かれるということはあるのでしょうか? 自分は内向的な人間なので、明るく活発な外交的な人に心惹かれます。偏見かもしれませんが世間の多くの人は自分と同じように外交的な人に魅力を感じると思います。そこで思ったのですが、これとは逆に、もし外交的な人が内向的な人に惹かれるとしたら、どんな部分に惹かれるのでしょうか? 気が向いたらで結構ですので、回答よろしくお願いします。

  • 男性、女性。それぞれの恋愛の傾向

    質問です。 男性って女性に対して、「料理が出来る」とか「掃除」といった家庭的な要素を求める傾向にあるじゃないですか。何故ならそういうインドア派としての要素を兼ね備える女性って魅力的に映りますよね。 他方で、女性が男性に対して「スポーツ」とか「旅行」といったアウトドア系な男性を求める傾向にあるじゃないですか。何故なら、そういう男性のアクティブさとうかアグレッシブさや活発さが女性にとって「頼れる」とか「素敵」とか「この人ならついて行ってもいいかも、男らしいし」、と写るじゃないですか。 上記の理由により、インドア系(映画鑑賞、アニメ、ゲーム、家から基本出ない)の男性って「俺について来いよ」的なアウトドア派の男性と比べて好まれないですよね。 どうして女性と男性とでこういう固定概念が形成されてしまったんでしょうか? もしそういうインドア派な男性が「料理」といった家庭的要素があったとしても女性に見向きもされないのでしょうか? インドア派の男性「私、ゲームとかアニメを見るのが趣味なんですけど、でも料理はします。ビーフシチューとか」 女性「ふーん」 女性にとって家事を手伝うのは必要最低限の行為だからノーカウントなんですかね? よろしくお願い致します。

  • 内向的な性格は人生損してますか?

    28歳会社員男です。 僕は昔から内向的な性格でした。 なかなか自分から話し掛けたり誘ったり出来ません。 そのせいで彼女はいたことありません。 会話も苦手で人付き合いに疎く友達もほとんどいないです。 職場でも孤立気味で、仕事も事務なので安月給です。 正直、生きてて楽しみがありません。これといった趣味もなし。 反面、外交的な人間は友達は多く、恋愛経験もそれなりにこなし、 職場でも大体円満な人間関係を築けますよね。結婚されてる方も多数おられると思います。 おまけに仕事は営業職なので数字が実力として現れており、 遥かに僕より良い給料をもらっているし出世も早いです。 きっと人生楽しい人多いと思います。 もちろん、全ての人間がこのような二極化しているとは思っていません。 でも、大体大きく分けると、こんな風に分けれるのではないでしょうか? 外交的な人間なりの辛さ、苦しみはもちろんあるとは思います。 でも他に楽しみがあるから耐えやすいのではないですか。 内向的な人間は反して楽しみが少ない人が多いのではないでしょうか。 夢中になれる趣味があったりすれば必ずしもそうではないでしょうが・・ うまく言葉に纏めれなくてすいません。 要は内向的な人間は、外交的な人間と比べると人生楽しめていないと思いませんか? 内向的な方でもめちゃくちゃ人生楽しい!って人おられますか?

  • 内向的な女性の方、回答よろしくお願いします。

    内向的な女性の方に質問です。 同じ職場の、顔見知り程度の男性にお茶に誘われたら応じてくれますか? 状況としては、仕事帰り。相手の男性は容姿は悪くは無く、軽い感じもしない、ような感じです。 気のある素振りは全開です。 どうでしょうか? 逆に、どういった状況なら応じてくれますか? ご回答何卒よろしくお願いします。

  • 内向的な私

     私は、とある大学生です。人の性格には普通、内向的な性格と、外交的な性格の2つがあると思いますが、私は、内向的な性格です。勿論、各々の長所、短所がたくさんあると思います。性格上、自分を否定ばかりするのは良いとは思えません。    が、やはり気になる点としては、人脈のなさですね…人付き合いが表面的で、本当の友人っていませんから。いない理由は、そりゃ自分が自分のことを他人にしゃべらないからでしょう。知りもしない相手に心を開く人などいないでしょう。まあ、大学という組織柄そうなるのでしょうが、(サークルでもない限り個人主義ですよね)簡単には心を開きたくない。  でも人間って、人の間って書くのだから、もっと交われたらなぁと考えてしまいます。また、内向的な人でも、付き合いの広い人とかいますよね。うらやましい…彼らはなぜ?

  • 内向的な自分を変える

    内向的な自分のことを変えたく、 いろんな人の外交的な部分を得て理解して真似したり それが自分かのようにふるまったりしてきました。 気がつけば身に付いている部分もあったかもしれません。 自分を変えることに関しては、良い試みかと思って その部分は続けていきたいと思うのですが、 自分のペースが保てないのと、 気を抜ける自分とのずれを感じて疲れてしまいます。 根本が「内向的な自分は良くない」といった 自分を否定しているので、変えようと思っているのも 限界がある方法だと思います。 そして、演じている自分がほんとうの自分だと見られて、 そんな風に扱われるのが(当然のことですが) つらくもなります。 どういった風にしていけばうまくいけるのか、 気持ちの切り分けや、切り分けられるようになる言葉などあれば教えてください。

  • 内向的でインドア派な自分を何とかして恋愛したい

    私は23歳フリーターの男です。 私は生まれてから恋人がいたことはなく、大学時代いい雰囲気になった女性はいたのですが、内向的性格ゆえ積極的に行動も起こせず結局女性に愛想をつかされた感じになり付き合うにいたりませんでした。今だにこの件を引きずりたびたび思い出しては憂鬱になってしまいます。 現在フリーターの身であるので就活したほうが良いのでしょうがどうしても恋人を作って楽しく遊んだり話をしたいと思い、苦悩する日々を送ってます。 フリーターで普通の社会人よりかは時間に余裕があるので、出かけられる機会は多いはずなのですがバイトと就活のような用がない限り外に出ることはありません。 こんな状態では社会人になっても休日は自宅で過ごし、ろくでもない人生を歩むのではないかと危惧しています。 外に出ることがなければもちろん出会いもありませんので、なんとかしたいと思っております。 そして現在のバイトの職場でもそうなのですが、自分のほうから積極的に声をかけることができないので仲よさそうにしている人たちの輪に加われず、自分のことを影で馬鹿にしているのではないかと妄想に取り憑かれてしまい精神的につらい状態です。 外交的で恋人もいて楽しそうに日々を送ってる人に憧れますが、そういった人間になることは無理だとわかっています。 なので内向的性格を直せるとは思いませんが、自分のほうから積極的に声をかけれるようになり、好きな女性が現れたときに積極的に行動を起こせるようになりたいと思っております。 こんな感じの内向的でインドア派で恋愛経験も乏しいためいろいろと拗らせている自分をなんとかしたいと思っております。 脈絡のない下手糞な文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 趣味が欲しい

    無趣味です。 インドアアウトドアで、一人でも出来るような趣味は何がありますか?

  • 内向的な方にお聞きします。

    私の人生に対するは基本的なスタンスは『この世の中は生きにくいなあ』というものです。友達も内向的な性格の人が多いです。そんな友達と問題解決のための情報交換をしたり、エールの交換をする様に夢や目標を語り合うことが好きです。私の人づきあいの目的は『生きにくい世の中を一生懸命生きていく仲間とエールを交換する。』ことです。不器用だけど憧れや志をもって頑張る友達から励まされたり、逆に友達を励まして、屈託の無い笑顔に出会えたとき『ヨッシャー』という感じで本当に嬉しくなります。 反面、『この世は楽しいことばかり、思い切って行ってみよう。』という考え方をポリシーにしている人に会うと、この人には自分の気持ちが通じないだろうと考えてしまい、相手に対する好奇心が覚めてしまいます。しかしながら、この生き方では世の中が狭くなってしまいます。 内向的な自分の長所を生かすことが基本的な生き方かと思います。ただし、自分にない外交的な性格の長所を取り入れたいと強く思います。ところが、いざ、外交的な向日葵の様なキラキラした性格の人を前にすると、劣等感を感じたり、嫉妬めいた感情が沸き起こったりして、相手に興味や親しみを持つことができなくなってしまうことがあります。何のためにこの人と付き合うのかわからなくなってしまうことがあります。 『あなたはいい性格をしてるな。僕なんかどんなに頑張ってもあなたの様な性格にはなれないよ。あなたの人生にとって僕の存在なんか必要無いんだろうなあ。一緒に頑張れることなんかないんだろうなあ。』 こんな愚痴の様な気持しか頭に浮かんでこなくなってしまうことがあります。こんな気持ちを聞かされたら相手はドン引きしてしまいますよね。 内向的な方にお聞きします。外交的な人と友達になるときどんな風に考えていますか?

  • 彼女ができたらアウトドアにならなきゃダメ?

    皆様、こんばんは、 私は基本的にインドアでゲーム中心の生活ですが、 この度ご縁がありまして、 女性の直メアドをゲットしましたが、 もし、仮に女性と付き合うなら僕も【ショッピングなどのアウトドア外交趣味】にならないといけないのでしょうか? 腐女子ってあんまり居ませんよね? よろしくお願いします!!o(^-^)o