• 締切済み

学会の座長

今、大学院修士1年なのですが、教授から12月に学内で開催されるとある学会の座長を依頼されました。学会にはまだ一度も行ったことがなく、大学時代の卒論発表の際、座長という役を先生がされておられるのを見たくらいです。 座長をする際のポイントや注意しなければならないことなど、どんなことでもいいのでアドバイス下さい。

みんなの回答

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.3

M1で(おそらく分科会でしょう)座長というのは,珍しいですね。タイムキーパーではないのですか? ある程度の規模の学会ですと,座長(こちらは学会員の中から出る)とは別に,会場校の研究室からタイムキーパーや記録係,機器操作の補助として学生が動員されるのが慣例です(その方が座長が議論に集中できる)。 そちらの係なら,座長の先生と顔合わせをし,マニュアルに従って仕事をすればおしまいです。 もし本当に座長なら,事前に 1.自分の分科会の全体テーマを把握しておく 2.論文集から発表者の論文を読んで,ある程度の発表内容を把握しておく 程度のことはやっておきましょう。他の方も言うように,質問が出ない場合は座長は積極的に質問をする義務?のようなものがあります。質問自体は素朴な内容でも「そう,そこが聞きたかったんだよ」ということがありますから,臆する必要はありません。 当日の仕事で,一番大事なことは「時間厳守」です。普通分科会の発表というのは時間を揃えてあって,「○番目の発表は○時○分から」というようになっています。参加者は一つの分科会にずっと居座るよりも,自分の興味・関心に従って分科会会場を移動するのが普通です。 ですから,どこか一カ所でも時間がずれると,玉突き状に影響が出て,聞きたかった発表が聞けない,ということが起こります。たとえ議論が盛り上がっても,時間で切る,ということを守れば,最低限の仕事はできたということになります。

  • tyty7122
  • ベストアンサー率31% (238/764)
回答No.2

基本はタイムキーパー。しかし、一件一件の時間を厳しく区切ることは無い。貴方の座長担当時間内全体を、あるいはその前後のセッション全体の時間をある程度守ればいい。議論が本当に白熱していたら時間を延長させるのも座長の権限だ。とはいっても限りはあるので、そこらへんのフレキシビリティの度合いについては事前に教授に聞いてみるといいだろう。 さて、講演に対する質問コメントが多数出れば、座長として気にかけることは時間だけだ。しかし、現実には「ただいまのご講演に関してご質疑ご討論をお願いします」と言って聴衆が誰も手を挙げない場合の対処だ。こうした場合には、座長が率先して質問することになる。でも臆することは無い。どんな質問が出ても、それに答える義務は発表者にある。だから、貴方が座長であれば、むしろチャンスと思い、「私、不勉強で申し訳ないのですが」「素人の質問で申し訳ございませんが」などと前置きをつけつつ、貴方が疑問に感じた事を素直に質問すればいい。意外や意外、座長のそのような素朴な質問が実に鋭く場を盛り上げる議論につながることがある。重要なのは、学会は「見栄を張る場」ではなく、「情報を得る場」なのだ。 そして、講演の最初の「お願いします」と終了時の「ありがとうございます」を必ず落ち着いたトーンで大きな声で言えればOK。 『まだ、多数のご質問があるかと思いますが、予定の時間が経過いたしましたので、残念ですが次に移らせていただきたいと思います。どうもありがとうございました。次のご講演は、「□□の統計学的考察について」、○○大学▲専攻、発表は☆☆さん、よろしくお願いします。』 M1で座長を任されるとは相当期待されているな。そして他大学の先生も貴方の事を注目するはずだ。貴方にとってこれは絶好のチャンスだ。

mowmow-mil
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 私を推薦して下さった先生の期待に応えれるように頑張りたいとおもいます。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

だいたい、発表に対して質問する人がいないので、質問する人がいないときに、「それは私の方から質問を」とすべての発表に対して、質問ができるようにしておく。これがキモです。 多分指導教官として、そのテーマに関してすべて勉強するようにという親心だと思います。

mowmow-mil
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問できるよう、事前に勉強しておこうと思います。

関連するQ&A

  • 学会誌の論文について(大学院生)

    学会誌の論文は,6ページぐらい(文字の大きさ9ポイント)です。 大学院生も書いています 6ぺージの論文ですが,本当は70ページぐらいの論文を要約しているのでしょうか? それとも,6ページのみでしょうか。 大学院生は,6ページぐらいの学会誌論文を,2~3編書いて修士論文としているのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 履歴書に学会発表は記載する?

    履歴書に学会発表は記載する? 皆さんにお聞きしたいのですが、当方は大学卒業後、数年働き、その後異業種に転職するため、その道の会社で働きながら夜間の大学を出て、そのまま修士(工学)を修了した者です。 そこで質問なのですが、履歴書に院でしっかり学んでいたという証明の一つとして、学会発表の経歴は載せるべきでしょうか? 例えば、 ■講演発表 ~学会(東北大学) ~協会シンポジウム(埼玉会館) みたいな形でです。 いかがでしょうか?

  • 学会のシンポジスト依頼を受けたのですが

    見て頂きありがとうございます。 先日、とある学会のシンポジストを依頼されました。 お引き受けしてしまったのですが、このようなお役目をするのが初めてでどんなことをすれば良いのか分からず、ぜひ教えていただければと思い質問を立てました。 先方(パネリストの方や、学会の実行委員の方々)とは主にメールでのやりとりをしています。 実際にパネリストの方・他のシンポジストの方々と会って打ち合わせをするのは、学会の数週間前位になりそうです。 シンポジストとして発表して欲しい内容については指示があったのですが、その他(抄録や発表資料等)については学会の実行委員の方から期日を設けられ、連絡があるのでその都度提出して欲しいとのことでした。 そして最近、学会の実行委員より抄録依頼がありました。 抄録なので発表内容を要約して書く…というのは何となくわかるのですが、この先どのような依頼があるのかわからず、抄録はどの程度にまとめたら良いのか分かりません。 ある程度の流れとして、抄録提出後はどんなものを提出するのでしょうか。 発表自体はシンポジスト一人につき20分と指示があったのですが、この原稿等は当日までに何かしら資料として提出することになるのでしょうか。 それとも、特に資料等の提出はなく、当日までに自分でまとめて20分以内になるよう(パワーポイント等を)準備しておけば良いのでしょうか。 無知のまま引き受けてしまい、右も左もわからない状態で… 申し訳ないのですが、シンポジストをしたことのある先生がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • マイナス思考が止められない・・・

    大学院で物理専攻の修士2年♂です。就職活動を始めてもうすぐ1年になりますがこの時期になっても就職が決まらず、卒論も教授から「遅くとも7月には就職を決めて論文に専念しないと危ない」と言われていたのに上述のような状況でほぼ絶望的です。2度あった学会発表の機会も就活で棒に振ってしまい「せめて学内の研究発表論文(卒論とは別)だけは!」と就活を中断してまで書いた論文も教授からダメ出しされてしまいました。学会発表もしくは学内研究発表の両方ともできなかったのも、就職が決まってないのも同期5人の中で私だけです。同期の院生からは「○○が頑張っているのはみんな知ってるし学会も発表論文も大したことないよ。俺らも卒業さえできればいいと思ってるし」と言われますが、素直に受けとれず無言で頷くのがやっとでお礼の一言も言えませんでした。物事で何一つ結果を残せずさらには性格も悪いときては本当に救いようがないと、どんどん自虐的になってしまいます。 以前は旅行が好きで今も心のどこかでは旅行したいという気持ちもあるものの、状況からして旅行なんかしている場合じゃないだろう!と考えると行けません。こんなこと一つ乗り切れないようでは厳しい社会で到底やっていけないだろう、とますます先行き不安になり、加えて最近は普通に歩いているだけで頭痛や目まいがしたり胃が痛んだりして体調までおかしくなったりと、プラスに考えられる材料が何一つ無く悪いことばかり次々と頭に浮かんできて気が変になりそうです。絶望的な状況って誰にでもあると思うのですが、みなさんはどうやって乗り越えられてますか?

  • 卒業論文についての僕の考えです

    新4回生なんですが研究室の教授が、卒論なんか大した論文を書く学生なんかいない。院に行ってまともな論文が書ける。と話してたのですが実際はそうなんでしょうか?僕は二回生のころから研究室の手伝いをしていてテーマも決めてます。毎年他大学の修士論文や博士論文公聴会を聞きに行って勉強してます。正直僕の研究室の修士論文レベルなら僕は卒論で書けそうな気がします。卒論で学会賞を取りたいんです。皆さんも修士論文の発表を聞いてこれなら僕にも書けると思ったことがありませんか?

  • 学会について

    私はこの4月から、大学2年生です。大学に入学してから、研究室に入りました。 でも、すぐに自分のテーマは出来ませんでした。 理由は、C言語を習っていなかったからです。 習い始めて1年。最近、研究室の先生に「そろそろテーマを決めて、今度秋に行われる学会で発表しようね!」と言われました。 研究室に入った時、大きな目標はありましたが、小さな目標は持っていませんでした。大きな目標とは、画像認識をする事です。(自立型ロボットに使えるような...) 秋の発表まで後半年。今の段階で、出来るとは思えません。 家族に話して見たら、「先生はあなたが出来るのを見込んでいるのよ」と言われてしまいました。 どんな些細な事でもいいので情報を下さい。お願いします

  • 大学院で奨学金免除について(論文などの配点等)

    大学院で奨学金免除について(論文などの配点等) 現在,大学院生(修士課程で工学系)です.お聞きしたいことが3点ほどあります. 一種の奨学金をとっているのですが,学校での成績より学会の発表や論文の方が影響されるのでしょうか? 査読付きの国際学会に論文を提出して英語で発表した場合,どこかの掲示板で20点+αと書き込まれていましたが 以下の場合,点数がどれくらいになるのか教えてください (1)国際学会,審査付き,英語発表 (2)国際学会,審査なし,英語発表 (3)全国学会,審査付き,発表 (4)全国学会,審査なし,発表 (5)地方学会,審査付き,発表 (6)地方学会,審査なし,発表 この他,TAや学内成績など,どれくらい加味されるかご存知の方,教えてください. よろしくお願いいたします.

  • 英語での学会プレゼン

    情けない質問ですが、お教えください。 実は秋頃に開催される学会発表(英語発表)にポスター発表希望で参加申し込みをしていたのですが、フタを明けたら壇上でしゃべるセッションに決定されていました。ポスター発表ですと、手振り身振りを交えながら下手でも何とか質疑応答できるので、初心者の私には最適かと思っていたのですが、それが通用しない壇上発表になってしまい、こんなことで訂正を願い出るのも悲しいし、それなら秋までに必死でリスニングのトレーニングでもしてやるか、と奮起しております。トレーニングの手段の1つとして、英会話学校に行くという手がありますが、学会の質疑応答のためという今回の目的から考えると「ビジネスコース」等がいいのでしょうか。さすがに「学会プレゼンコース」なんて無いでしょうから、、、。英会話学校に通ったことがないので、今ひとつ結論を出せていないのですが、同じような目的でトレーニングを行われた先生方、おられましたら、どうかアドバイスください。

  • 海外の学会での服装は・・・

    こんにちは。 今週末にハワイで開催される学会に出席することになりました。仕事で行くのですが、海外の学会は初めて出席します。なお、発表はしませんが、教授や業者とは顔を合わせることになると思います。 国内の学会では必ず(夏でも)ジャケットを着用し、パンプスをはくようにしていましたが、海外、ことハワイだとかえって浮くような気がします。 こういった学会に参加経験をお持ちの方、どのような服装がふさわしいか教えてください。もちろん、Gパンなどラフすぎる格好はNGと考えています。 もう1つ、学会である先生のお祝いパーティー(夜)に出席します。どのくらいのドレスアップが必要なのでしょうか。日本よりドレスコードはうるさそうなので、これもアドバイスお願いします。

  • 修士の学会発表・論文投稿回数

    理系のM1ですが,最近とても不安なことがあります. 今自分は卒論とは違う内容を研究していて,入学して2か月で結果という結果は何もでていません. しかしまわりの友達は既に学会発表や論文投稿などを経験しているのでとても焦ります. 普通の大学院生はどれくらいのペースで学会発表や論文投稿を行っているのでしょうか? 自分の研究室の教授はそういうことに関しては口を出さないので自発的に動かなければならない…と心配になってきました. もちろん人にもよると思うのですが…. また海外の大学や企業の参加するプロジェクトに参加することになり,論文を出せるか(出せるような結果がすぐに出るのか?)も分からないのでまわりに取り残されそうで….