• ベストアンサー

ウォウ ウォウ ウォウ!!! など

macaron17の回答

回答No.1

日本人が反射的に使う`うわっ'みたいなのはShit!!とかFuck!!, Gees!!(ジーズ)とかいいますよね。たとえば、コーヒーをこぼしちゃったとか、約束を思い出したけどすでに時間が過ぎているとか。。まあ、いろいろなシチュエーションで使いますね。後はOh my godは自分が予想できないことが起こったとこときにかならずでるフレーズです。後は信じられないようなことを話ていたらyou joking!(ジョークでしょ)とかget out of here とかいろいろありますよー。

関連するQ&A

  • ネイティブ・アメリカ(インディアン)の言葉で

    ネイティブ・アメリカ(インディアン)の言葉で 「夢」、「仲間(友達)」、「ありがとう」にあたる言葉を教えてください。 スペルと読みがわかればお願いします。 部族により異なりかなりの種類があるようですが、どこの部族でも構いません。 もし解かるようならどの部族の言葉かも教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 付加疑問文、否定疑問文って実際にネイティブは使うのか?

    学生時代に習った付加疑問文、否定疑問文って実際にネイティブは日常生活で使っているのですか?最近のアメリカドラマや映画で使っているのをみたことないのですが。YESとNOがひっくり返るなんてとてもややこしいですね。なんかうまい考え方はないでしょうか? (わたしは付加疑問文のDIDN、I などはないものと考えて YES は はい NOは ない としています。)

  • ネイティブでもうっかりつづりを間違える単語

    先日英語で文章を書いておりましたがたまにスペルミスをやらかします その時ふと思ったのが、ネイティブがよくつづりを間違える有名な単語とかあるのかな、ネイティブがつづりを間違える単語ランキングとかないかなということです 明確なランキングやミススペルをしやすい有名な単語など、ご存じでしたら教えてください 「回答者が考える間違えやすい単語」を知りたいわけではありません 日本だったら世論とか早急とか読み間違えますよね そんな感じでつづり間違いしやすいとされている言葉を知りたいです

  • negemonって?

    この前、カナダ系アメリカ人と話していて出てきた言葉です。スペルも書いてもらったのですが分かりません。辞書にも載っていません。それは negemon と言う単語です。こちらも酒を飲んでいたのでいい加減なところもあるのですが、部族というか民族というかファミリーというかそういう類のもので、昔、大変尊敬され、トップに位置していたのが今は孤立してしまっていると言うような話でした。 この negemon と言うのがおわかりの方、教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 'Native' in the U.S.

    私の経験から、日本語学習者のアメリカ人なら、日本人が「ネイティブ」という時、the native speakers of English/ native English speakers だと知っている。 それでも、native English speakers と書くと、日本語学習者のアメリカ人にアメリカでは気を付けろと注意されたことがある。 (彼は私たちのことをよく知っていて、直前に他の人が同じような事を言い、日本人が日本の状況を説明したのにも関らず。) 別の質問のところでも、'native' という言葉について教えてもらい、いろいろ考えたが、ひょっとしたら、アメリカ人の一部はその native という言葉から、「英語原住民」みたいな印象が引き出されるのかも知れないと今、思っているのですが。 例えば、アメリカでは、African-American or native Americanの生活状況を統計で公表して、悪印象を与えるようなことは長い間、タブーだったようで、それでも、実態は、麻薬、アルコール、いろんな社会問題の多い人達という印象が一般的だったようだ。 (昨年ぐらいにnative American のドキュメンタリー風の映画が公開されて話題になった。) このような社会状況が反映されて、native という言葉を使う時には気をつけろということになったのだろうか? oriental という言葉みたいに。 こういう微妙な問題は外国人には理解不能で、しかも、アメリカ人には表立って聞けない。---> タブーだから。 考え過ぎかな・・・ 回答、お待ちしています。

  • 単語の意味が拾えないのです。

    ヒアリングしていて「ト(トゥ)レスコファナキー」というネイティブの言葉を聞いたのですが検索できなくてどういう単語か・意味か分かりませんです。「トゥレスコファナキー」だけで意味とスペルが分かる方いらっしゃいますでしょうか?

  • アメリカの税制事情(税務署ってないんですか?)

     税務署って和英辞書でひくと、だいたい「tax office」と出てきますよね?  しかし、過去3人のアメリカ人にそう言ってみて、まず1回で通じたことがありません。  私の発音が悪いのかと思い、紙に書いたこともあるんですが、それでもぴんとこないようなんです。  そもそもアメリカには、日本のような「税務署」ってないんでしょうか?  となると、市民にいちばん身近な税金関係の役所はなんていうんでしょう。  それとも、ネイティブのアメリカ人には、税務署を指すもっと一般的な言葉があるんでしょうか。  たまたま「tax office」が通じなかったのはアメリカ人のみなんですが、他の国には、日本の税務署に相当するものはあるのでしょうか?  ご存知の方がいたら、ぜひご教授お願いします。

  • 留学経験者の方に質問です。

    当方20歳学生です。 今私はアメリカに交換留学中です。 留学経験者の方にお聞きしたいのですが、どのようにして英語を吸収しましたか? 留学に来る前に英語の有名な言語学者の方が、「ネイティブに「英語に関して」聞きたいのであれば、最低3人のネイティブに聞け」とおっしゃっていました。 日本にいた時は英語に関してネイティブに聞かないといけない質問などそう多くはなかったのですが、アメリカに来てから毎日色々な事に関して質問をしないといけなくなりました。 例えば、日常会話表現であったり、とある英語の文に関する文法的な質問であったり、エッセイの書き方であったり・・・。 そんな時に、毎回毎回同じ質問を3人のネイティブにしている暇などありません。 基本的に1人のルームメイト(ネイティブ)に以上の質問をしています。 そして彼は親切にも毎回丁寧に教えてくれます。 しかし、この彼の英語を鵜呑みにしていっていいものか、とも考えてしまいます。 彼が嘘をついているのかどうかを心配しているのではなく(そんなことはする様な人柄ではありませんし、そんな事をしたところで彼に何の得も生まれないのでこの嘘をついていないという事実は断言できます)、彼から聞いた英語を、他の人にもその言葉を使うかどうかを聞いて、果たして彼の言葉は皆が基本的に使う言葉なのかを確かめないといけないのではないか、と考えてしまいます。 私がすこし心配症なのかもしれませんが・・・。 先日も、英語の文章の要約に関する質問をした時、「僕たちは英語を要約する際、現在形で書いていく」と言っていました。 おそらくそうなのでしょう。私はこれを守って作業を進めました。 他にも、ある会話中に彼が言った、「I have many places to go」という言葉に対して私は「goの後に前置詞toが入るのではないか」と聞いた際、 「それは文法的におかしいね。でも僕は英語を専攻してないから何故おかしいか説明しろと言われても出来ない。でも僕は今までアメリカで生きてきて英語を使ってきた。そして沢山の本を読んできた。だからそれが間違っていると断言できる。僕ならこう言うね・・・・」 といった具合で説明してくれました。 そして私はこの時、「文法がどうとかそういうのではなく、彼らが言う言葉を真似て話そう」、と思いました。一人がその言葉を使っていたらおそらくそのほかの何千人もの人がその言葉を使っている、そう考え始め、今はあるネイティブが言ったフレーズをわざわざ他のネイティブが使うかどうかを確かめずにそのまま吸収しています。 これが語学の習得なんだな、と私は思ったのですが、 留学経験がある方たちは私が抱いた疑問等を一切抱かずにもうそのままネイティブが言う表現を使っていましたか? それとも、いちいち会話表現本等を使って確認していましたか? 長くなりましたが回答お待ちしております。

  • 賭け事(ギャンブル)について少しだけ・・・お願いします

    1.ギャンブル(賭け事ならなんでもかまいません)はお好きですか?       Yes or No   Yesと答えた方・・・ あなたは今十分なだけのお金を持っています。 賭け事にいくら使えますか?(使いますか?) Noと答えた方・・・ 例えば、あなたがギャンブルをしてみたとします。 その後、ギャンブルに依存してしまうと思いますか? 2.どんな時にギャンブルをしたいと思いますか?   (ストレス、週末、良い事があった etc...) この2問だけです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 男性の方、お願いします!!

    私、21歳の女子大生です!! デパートと男性について知りたいです。 ご協力お願いします。 デパートの現状: 婦人フロア数:紳士フロア数=3:1(平均) 男性の方はこの現状をどう捉えていますか。 ◎あなたの年齢にあてはまるものに○をつけて下さい。  10代、20代、30代、40代、50代、60代、70代、80代以上 ◎あなたは1ヶ月に1回以上、デパートで買い物をしますか??  YES、NO ※ここでYESと答えた方は●YESへ  ここでNOと答えた方は●NOへ ●YESと答えた方へ ◎あなたはデパートに行く時、誰と行きますか?? (頻度の高い順に3つ)  一人、友人(同姓・異性)、恋人、家族、その他(誰とですか) ◎デパートにいつ行きますか??(頻度の高い順に2つ)  平日(月・火・水・木・金曜)、土曜、日曜(祝日、祭日を含む) ◎あなたはデパートで自分の服(靴などの雑貨も含む)を買いますか??  YES、NO ◎今の紳士フロアで満足できますか??(簡単な理由もお願いします)  YES、NO ●NOと答えた方へ ◎デパートへ行かないのはなぜですか??簡単な理由をお願いします。 ◎あなたは自分の服(靴などの雑貨を含む)をどこで買いますか?? ☆最後に・・・ 百貨店(デパート)について持っているイメージを教えて!! ご協力ありがとうございました。 ホンマに感謝です!!