• 締切済み

知的障害児施設に就職したいのですが…。

保育士・幼稚園二種を目指している27歳の男性です。 先日、知的障害児施設に10日間ほど実習に行ったのですが はじめはどうしていいかわからず不安でいっぱいでしたが 10日間外出禁止で、寮の中で生活をしているうちに 園生と朝・昼・晩と入浴・配膳等の介助をしながら生活していく内に 家族のような感覚になっていきました。 そして職員ともコミュニケーションがとれるようになり 実習最後の日に別れがつらくれて号泣してしまいました。 それだけ実習期間がとてもやりがいがあり 初めは幼稚園に就職希望だったのが 今では知的障害児施設で働きたいと思うようになりました。 実習後も職員とのつながりから施設の行事等で 実習先の施設に呼んでいただいてます。 しかし、実習先の施設にもっと足を運びたいのですが ボランティアが許可されず、行事だけの参加になっています。 実際どういったかたちで知的障害児施設に就職ができ、 そして施設に働くためにはどんな資格が必要なのか教えてほしいです。 その他にも、どういったつながりで施設で働くようになったのか みなさんの経験も参考にしたいのでぜひともよろしくお願いします。

みんなの回答

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.3

資格などに関しては、わからないのですが。 私の子どもは就学前に「通園施設」に通っていました。 そこは母子分離で、子どもだけが通うところでした。 私の地域にはないのですが、知り合いの方は「母子通園」の 通園施設に通ったことがあります。 現在、私の子どもは特別支援学校に通っていますが、 その学校の学区の中に「知的障碍児施設」があります。 いろいろな事情で親といっしょに住めない子どもたちが 共同生活を送っています。~~学園、という名称です。 また専門の施設ではありませんが、保育所などでは 障碍児枠があり、受け入れているところもあります。 加配として、一人先生をつけることが多いです。 幼稚園でも実施しているところがあるそうです。 人から聞いた話しなのですが、とある養護施設では 特別支援学級、特別支援学校に通っているお子さんが 少数ですが、いるそうです。 上の子は現在大学生で、保育士を目指しています。 卒業後は障碍児施設や養護施設で働きたいという目標を 持っています。大学を通じて、特別支援学校でのボランティアが できるそうです。 知的障碍、と一口に言っても、それぞれ違いがあります。 そういう勉強会や研修会などに参加して基礎知識を備える ことも大事だと思います。自閉症ならば自閉症協会、 軽度発達障碍ならばえじそんくらぶ、ダウン症フォーラム などのHPを見れば、いろいろな勉強会が掲載されています。 また「実践障害児教育」「特別支援教育研究」という 先生向けですが、月刊誌が出ています。参考になると 思います。

回答No.2

福祉の仕事は、就職・勤務地により状況も違います。 資格を必須としている場合、いない場合など法人により違います。 下記の照会サイトは、ある程度の参考になります。 http://www.fukushi-work.jp/

  • pooh1978
  • ベストアンサー率58% (50/85)
回答No.1

良い施設(質問者様に合っていたという意味で)で実習できてよかったですね。質問文の中に気になる点もいくつかありましたが、それは置いといて。。 ご存じだと思いますが、施設には公立と私立があります。公立の場合は、職員は基本的に公務員となりますので、各自治体で行われている公務員試験を受けて合格し、それぞれの施設に配属されます。(簡単に言うと) 私立の場合は、各施設ごとに就職試験が行われていますので、その試験を受けて合格して働くことになります。大きな法人だと、法人でまとめて試験を行い配置していくこともあります。 つながり、というとついコネ的なものをイメージしてしまうのですが。きっかけ、として言うのなら、質問者様のように実習で行った施設で求人があったので試験を受けて働く、という場合や、知り合いが働いていて情報をもらった、学校で求人募集の紙を見た、ハローワークで紹介してもらった、などいろいろあると思います。 私はたまたまある法人のHPを見たら非常勤職員の募集を行っていたので試験を受けて働き始めました。その後別の施設で正規職員として働き始めたのですが、その施設を知ったのも近くに知り合いがいたのでいつもその前を通っていて、ある時これもたまたまその施設のHPを見たら職員募集していたので試験を受けて働き始めた、という感じです。「ここで働きたい!」と思って入ったわけではありませんでしたが、障害児と関わる仕事がしたい、と思っていて見つけた施設なので、これも運命なのかな、なんて勝手に思ってはいます。 知的障害児施設で働くには、保育士があれば大丈夫だと思います。社福士や看護師を持っていると優遇される場合もありますが、ほとんどが「保育士必須」のところなので、それほど気にする必要はないと思います。 実習で障害児と関わるのと、職員として障害児の支援に携わるのとでは良い意味でも悪い意味でも違ってきます。「思っていたのと違う」と思うこともあるかもしれません。でも同時にやりがいや得るものもとてもたくさんあります。頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 知的障害者施設での就職

    教職の必須項目で、介護等体験というのがあり、 今週5日間知的障害者施設で体験させていただきました。 明日で最終なのですが、すごくやりがいのある、楽しい体験でした。 職員の方も、利用者の方もすごく良い方たちで、 本当に良かったと思います。 それで、本来教職のための体験だったのですが、 施設で働くこと、特に5日間お世話になったこの施設で 働きたいと思うようになってきました。 現在大学3回生であり、まだ就職活動はすぐではないのですが、 どうしたらそこの施設で将来働けるのか考えています。 職員の方に聞くのがいいのですが、なんというか 突破的すぎるかんじがして、聞きづらいです。 そして、資格としてなにが必要なのかも知りたいです。 ちなみに私は化学系の理系人間です。 変な質問かもしれませんが、よければアドバイス頂けませんか?

  • 知的障害者更正施設での実習について

    保育系の大学に通っているのですが、9月に知的障害者更正施設で2週間の実習があります。私が行く施設は、知的障害だけでなく身体障害も伴う利用者さんが多くいらっしゃる施設だそうです。 保育園はボランティアもしたことがあるので援助内容等も分かりますが、施設は初めてのことなので、どのような準備をして、どのような心構えで行けば良いのか分かりません。オリエンテーションは済みましたし、実習先のHPは調べてみたのですが… 知的障害者施設での実習を経験された方、実際に職員さんとして働いていらっしゃる方、どんな些細なことでも良いのでアドバイス宜しくお願いします(>_<)

  • 実習と就職試験がかぶったら

    いつもおせわになってます 私は通信制の短大に通う2年生です。 就職活動のシーズンになり (といっても、通信制なので学校は通さないのですが) 私が実習していた施設で職員採用の案内をみつけました。 面接に行きたいと思うのですが、うまく1次試験を合格して 2次試験に進むと、どうも保育所実習と日程がかぶってしまいます。 面接先はどうしてもここで!というほど 強い熱意があるわけではなく でも、できればここがいいというような 少しあいまいな気持ちなのでここはすっぱりあきらめた方がいいのかも と思っています。 我が家は母子家庭なので、はやく正社員の道をきめたい 少しでも給料のいいところがいいという気持ちがあります。 あと、できれば施設のほうが子どもの行事に参加しやすいかも といったこともあり、あまり熱意はないのかもしれません。 もちろん、実習先を通しここがいいなという気持ちもあります。 しかし、実習先の日程を変えるもの非常にご迷惑になるだろうし あらかじめ予定が発表されている試験の日程をずらせるとも思えません。 (ちなみに就職試験でかぶるのは施設実習試験で2日間に渡って行われるものです。) 実習を最後まで終えると 就職シーズンは終わってしまい 次の実習である幼稚園実習に入ってしまいます。 そのころにはもう年明け前です。 みなさんならどうしますか?

  • 施設(身体知的障害者施設)実習に必要なもの。

    こんにちは。 明後日から10日間身体知的障害者施設の方に 宿泊で実習に行かせて頂くのですが、 生活に必要な基本的なもの以外で、 「これは絶対必要だよ」というものは何でしょうか? 初めてなので全然分からなくて(>_<;) あと、これはしてはいけないとか、 注意事項などもあれば教えて頂きたいです。

  • 知的障害者施設の内部はどんな感じでしょう?

    こんにちわ。 障害者介護業界に興味を持っている者です。ちなみに新卒です。 知的障害者の施設に就職することを考えているのですが、こういう施設の内部はどんな感じでしょう? 2ちゃんねるなどを見ると、職場いじめが横行しているところもあるようなので、なんとなく怖いです。 障害者施設は、どこも職員間の雰囲気が悪くて、職員同士の人間関係は最悪なのでしょうか。 他の業界でも、職場いじめはちらほらありますし、そんなことにビビっていると、どこにも就職できないのは分かっています。 が、やはり障害者施設の現状をよく知っておきたいです。よろしくお願いします。

  • 保育士資格のための障害者施設への実習について

    こんにちは。 現在、短大の一年目が終わり、二年生になります。 そこで、障害者施設での実習があるのですがとても不安です。質問において、固有名詞以外は障がいと明記させて下さい。 今までも幼稚園や保育所の実習で子どもの障がい(ADHDや重度心身障害)を見てきたことはありますが、大人の重度の障がいを持つ方を見るのは初めてでした。 実習に行くにあたり、施設の見学に伺ったのですが、現実はテレビとは違い、衝撃的でした。 正直に言うと、言葉の通じていない人に笑顔で話しかけている職員も全く相手にされていない感じや、暴力的になって半ば取り押さえられている人がいました。学校の教授や施設の職員曰く、女子大生が来て興奮していつもとは違う感じになったのではないかということでした。 ですが、保育士経験しかない教授は言葉を失っていましたし、私たち学生も何も言えませんでした。 さらに、実習の際には性的に興奮して夜な夜なドアを叩いて来る人がいても絶対にドアに鍵をかけて開けてはいけないとも言われました。 これが普通ですか? 二週間も寝泊まりして実習なんてできる気がしません。

  • 全身性障害者

    今月ある福祉施設に就職しました。ヘルパー資格無しでも良い知的障害者施設です。ところが1人全身性障害者がいまして近いうち介助をしなければなりません。 今いる職員はヘルパーや介護福祉士の資格を持っている人は殆どいませんので自己流で介助していますが人によって介助の仕方が違いますので基本がよく分かりません。そこでお聞きしたいのですが全身動かない障害者の衣類の脱着方法の基本をわかりやすく教えていただきたいのですが片マヒや寝たきりの介助の方法はある程度分かるのですが(健康な方から脱ぎマヒ側から着る) 出来ればその道に詳しいかたの御指導.ご意見を宜しく願います。

  • 障害者施設での利用対象者

    私が最近まで利用していた施設の契約書には利用施設の説明の欄に「主たる対象者」として (1)精神障害者(2)知的障害者(3)身体障害者(4)難病等対象者と書かれています。 しかしながら、今現在も、施設に入るにはまず階段を登らなければいけないし、施設の中も段差がある ところもありますし、トイレも車椅子の方が利用できるような状態にはなっていません。 主たる対象者と書いてあるということは「受け入れ可能」という意味だと思いますが、施設の設備では 到底受け入れ可能だとは思いにくいし、介助を出来る職員がいるようにも思えません。 これは事業所の運営上問題有りと考えていいのでしょうか?

  • 救護施設での実習について(長文です)

    現在、介護福祉士の専門学校に通う学生です。ただ今、救護施設で実習を行っています。2週間の実習のうち、1週間が終わったところです。実習の過ごし方についてアドバイスをいただければと思います。 (簡単に実習先の概要を説明しますと、利用者さんの半数が精神障害を持ち、その他の方も知的障害、身体障害を持っています。もちろん重複している方も少なくありません。介護保険法による施設ではなく、生活保護法に基づく施設です) これまで3回実習を行ってきましたが、全て老人施設だったもので、今回の救護施設の実習にかなり戸惑っています。というのも、利用者さんが様々な障害はあるものの「介護」をほとんど必要としていないからです。食事・排泄・入浴などの動作を自力で行える方がほとんどです。また、施設を出て自立したい、と考えている(また、それが可能と思われる)方も少ないため、日常生活訓練なども行われていません。 こういった状況の中で、実習生として何を行えばいいか、本当に迷っています。もちろん利用者さんとコミュニケーションをとり、その方と信頼関係を築く、と言うことも実習生として大切なこととは思います。しかしこの1週間の実習の中で、それだけしか行わせてもらえないというのも介護福祉士の実習としてはどうかと思ってしまいます。 救護施設の職員の仕事としては、個々の利用者さんに対する個別対応(苦情対応、金銭対応、服薬管理)などが主になるそうで、実習生に任せられることはほとんど無いそうです。 残りの1週間、どのような心構えで、どのようなことを行っていくべきでしょうか。本当に困っています。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 介護施設に就職したんですが

    4月に介護施設に就職 しました。就職したのは 私を含め3人で、二人は 同じグループで私だけ 一人です。最初の日は 職員の方にあいさつをして 軽く談笑もしたりしたんですが 次の日からは挨拶以外は 特に話かけてきたりはなくて 私が分からないことを 質問したりする以外は まったく話しません。 仕事中だからかな?って 思ったけど、他の職員同士は 楽しそうに話してるし お昼休憩は私一人で 誰も話しかけたりは してきません。自分からは 話に行きづらいし、結局 一人で過ごしてます。 仕事の方は、まだ新人だから だと思いますが、食事介助 以外は入所者さんの資料を ひたすら読んでいます。 そのうち慣れてきたら 他の職員の人とも仲良く なれたらいいなぁと 思うんですが… 最初ってこんなもんですか? 私人見知りだし、けっこう 気にしすぎるところが あるので、早くも職員の方に 嫌われてるんじゃないかって 心配です(´・ω・`)