• ベストアンサー

メールを無視する義母

pu-_-yoの回答

  • pu-_-yo
  • ベストアンサー率30% (50/164)
回答No.1

> 不妊治療と聞いて気分を悪くされたのでしょうか? > 孫は要らないと思ってるのでしょうか? この2つについては考えすぎかと思います。というか、これだけでここまで考えられるのはちょっと飛躍しているように思われます。 > 旦那もあまりメールの返信はしないタイプなのですが、親子だから似ているのでしょうか? 今までのメールの返信はどうだったのでしょうか?頻繁に義母さまとメールされていらっしゃいますか? 不妊治療のような大事な話をメールで詳しく送られてきたことに、義母さまは少し驚かれたのではないでしょうか?すごくデリケートな話ですよね?もしかしたら義母さまの方が「私がそこに触れてしまったから」、質問者様に辛いことを書かせてしまったのかと思ったのかもしれません。 しばらくしたら、全く別の話でメールをされてみてはいかがでしょうか?また、本当に大事なことはメールではなく、せめて電話で伝えるほうが良いと思います。 文章ってどんなに丁寧に書いても、読む方の取り方一つで、書いた人の真意がねじ曲がって伝わってしまうことがありますから…。 我が家の母も、最近出産した弟の嫁と携帯メールのやりとりをしています。とても楽しそうに読んでいますし、返事をするときは必ず私に「これは失礼じゃないか?」「プレッシャーをかける言葉ではないか?」と確認するぐらい、『嫁に嫌われないよう』努力をしています。

tkxqg075
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね。考えすぎですよね(汗) よく考えたら、 旦那も義母もメールはあまりしないタイプです。 昨日、旦那が電話してくれました。 夜勤をしているので時間の関係もあったようです。 その後、返事もあり、安心しました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義母の子供はまだ?について(長文です)

    義母の子供はまだ?について(長文です) 結婚約1年半の共働き37歳♀です。 年齢のこともあって婚約時から子供を望んでいますが、去年9月と今年3月に流産をし、 まだ出産には至っていません。私は軽度のPCO(多嚢胞性卵巣)で結婚後は不妊治療 を受けており、過去2回の妊娠は排卵誘発をした周期のことでした。3月の流産後、専門 病院で不育症の検査を受け異常なしとの結果が出たので、また不妊治療を開始しようと 思っているところです。 前置きが長くなりましたが、ご相談したいのは義母のことです。義母と私はとても仲が よく、いつも携帯メールでやり取りしたり、年に4回ほど主人とともに義父母の元に帰省 しては一緒に出かけたり、料理したりして楽しく過ごしています。ただここ最近、会う度 義母から「子供はまだ?」という主旨の発言が出るようになりました。 どちらかというとせかす感じではなく、できたかどうかの事実を確認するといった感じ なのですが、できた時は自分達のタイミングでこちらから言うし、散々お酒を一緒に 飲んだ翌日に聞いてくるので「??」と戸惑います(普通妊娠したらお酒控えますよね)。 結婚前も当時35歳という私の年齢が気になったのか、子供は欲しいのかというような ことをそれとなく聞いてきた事がありました。その時は前述の通り既に子供を望んで いたので普通に「早く欲しいとは思っています。高齢出産だが、2人の実姉も34~39歳 の間に産んでいるし私もきっと大丈夫と思う」と答えました。 結婚し半年が過ぎた頃、家族旅行に行った際に義母がまた聞いてきました。 そのときは「まだです」と答えたのですが、実は旅行から帰った翌日に妊娠検査薬で 陽性がでました。4ヶ月に入ったら義父母に伝えようと思っていたのですが、その直前 に流産してしまい、心配をかけたくなかったのと何か言われるのが嫌だったので、 妊娠したことも流産したことも言いませんでした。その年の暮れに帰省したときもまた 聞かれたのですが、まだそのときの私は流産のショックから立ち直れておらず、知ら ないとはいえとてもつらい思いをしました。 3月に妊娠・流産したことも伝えていなかったのですが、GWに帰省した際にもまた同じ ことを聞かれました。まだと言うと「もう1年半近くもたつのに…」と言いながら新聞の 切抜きを出してきて私に手渡しました。内容は不妊治療に関するもので、高度治療は 費用がネックで思うようにできない人も多いといった内容でした。そして「不妊治療する なら費用を援助するから言ってね。」と。義母なりの優しさだということは十分理解し、 頭ではありがたいとは思うのですが、何だか「子供ができないダメな(またはかわいそう な)嫁」と言われた気がしてすごくモヤモヤしました。義母自身は結婚後2ヵ月で長男 (私の夫)を身ごもり、その後長女も2歳差ですんなり産んでいるので、望んだらすぐ 子供はできるもの、という認識を持っているのだと思います。なので、子供を望んでいる のに1年半もできないなんてどこかに異常があるに違いないと思われているんだと思い ます。結婚直後にも夫婦で不妊検査を受けるように勧められたことがあったのですが、 既に受けていて結果PCOがあるも軽度だったし、医師にも薬を服用すればすぐ妊娠 できると言われていたので、「二人とも大きな問題はありませんでした」と伝たのに、です。 私は上述の通り不妊要因があり、連続して流産もし、苦しい思いをしてもまだ子供に 恵まれていません。それに生理周期が長く普通の人よりチャンスが少ないです。年齢 的にも余裕がなくて本当に焦っているし、そもそも子供が大好きなので早く欲しいのは 山々なんです。だから毎回「子供は?」ってできたかどうかを確認されたり、不妊治療 を暗に勧められたりするとつらいのです。でも、かといって実は不妊治療しているとか 流産したとか言おうものなら、人に色々してあげるのが大好きな義母のことですから、 黙って見守るということはせず、妊娠によいという食べ物やお金を送ってきたり、子宝 神社にお参りに行ってお守りを送って来たり、今よりも頻繁に「子供は?」と連絡して きたりしそうですし、こちらも逐一報告しなければならなくなったりするのがプレッシャー になり考えただけで本当に苦痛なのです。 主人は今は聞き流すしかないような気がするけど、あんまりつらいようなら僕から言う からと言ってくれていますが、年に4~5回程度のことですし波風立てずに我慢した方が よいのかとも思い悩んでいます。ただ優しくて世話好きな義母には本当に感謝している のですが、このところ会うのが苦痛になってきました。。。 みなさんならこんなとき、どう対応されますか?

  • 義母が大嫌いです。

    以下、これまで義母にされた主なことです。 産後の里帰り中、体調が悪い時に何度も電話してきて出産祝いを受け取れ!と言ってきました。それに対し、今実家にいるから受け取れない。旦那に言ってくれというと、◯◯(私)に嫌われたと義兄づてに言ってきました。 子供にまだ食べさせてない菓子等を私に黙って食べさせようとする。歯医者からやめるように言われてると言っても全く反省したり止めようとしない。 子供がごはんを食べていないのに果物を大量に食べさせる。 子供が生まれるまで帰省中は洗濯機や風呂を貸してもらえず、銭湯やコインランドリーに行っていました。 出産して初めての帰省の前に、子供が生まれたからこれからは洗濯機と風呂貸してもらえないかと頼むと、「私は貸さないような、いじわるな人間じゃない!!」と電話口で大泣きし、会話にならず。後でこんなこと言われたと周囲に言いふらす。(聞いた人からは、ものすごい意地悪な嫁になってると思います。) バーベキューをするというので楽しみにしていましたが、なぜか私だけ義母に別室に連れていかれ、参加させてもらえず。そして義母の愚痴を聞かされながらスーパーの冷えた白米を食わされました。肉など欲しいと旦那に伝えて、もらえたのは肉の切れ端2枚。 食事の際私だけ米をもらえない。 義母の誕生日にプレゼントとして菓子を渡しました。一緒に食べようと言っていたのに一切出さない。過去にも、一生懸命選んで買ったおみやげを、すぐに他人へのおみやげに渡そうしていました。 ◯子供の洗顔をしている時など、◯◯ちゃーん(孫)を呼びつつドアの隙間からじっと覗いてくるので気持ち悪い。 義母が言っていた言葉を子供が真似したりすると寒気がします。旦那を見ていても吐き気がしてきます。旦那にこれまでのことは伝えていますがほとんど変わっていません。義母にきっぱりと言おうともしません。言っても弱い言い方だけです。旦那と一緒にいるのも辛いです。 これは義実家では普通なことなのでしょうか? 私はどうしたらいいですか。離婚別居も考えています。 もう二度と義実家に行かないと決意していますが、子供が義母に会いたがらないか不安です。

  • 医師へどう伝えれば・・・?

    結婚3年目の主婦です。結婚後、あまり子供の事は考えていなかったのですが、生理不順が続き、婦人科に診てもらいました。 そこで医師に、『子供の希望は?』と聞かれ、『すぐではないけど、いつかは欲しいです』と答えたところ、とりあえず不妊かどうか調べることになりました。 2ヶ月間不妊科に通い、血液検査、超音波、基礎体温で経過を見て、先日、卵管造影検査まで終わりました。 その間、妊娠をすぐ希望していない事と、超音波で排卵後されていない可能性が分かったのもあり、タイミング指導やフーナーテストは一度もありませんでした。 検査を始めてから、子供もそろそろいいかも・・・と思いはじめ、夫婦で初めて子供の事を話し合いました。 私は子供が出来るなら欲しいかも・・・と旦那に話しました。...が、旦那の方は子供はそんなに欲しくもなく、性欲もほとんどないので、精液検査すらしてくれません。(EDとかではないようです)もし不妊治療を進めていくとしても協力できないと言われました。それだけでもかなりショックなのに、夜の生活があまりないので自然妊娠もほぼ不可能。考え方の違いなどで、夫婦間がギクシャクすることも多くなり、離婚も考えたりしました。 そんな中、卵管造影検査の時初めて(検査後に排卵されるために?)、排卵誘発剤を飲み、もしかしたらそろそろタイミング指導かな・・・というところまで来ました。旦那の同意が不妊治療には不可欠なのは分かっているので、医師にこの事を話したいのですが、いきなりこのような事を話したら、もっと早く言ってよ・・・とか思われたりしないか不安です。(看護士さんもいるし...汗) 診察自体続けるとしても婦人科に変わるなら、婦人医はあまり評判がよくないので病院に行くのをやめようと思います。 不妊治療は『子供希望』の方しか診てくれないのでしょうか? 誰かアドバイスを・・・m(_ _)m お願いします。

  • 新米主婦です。義母への接し方で悩んでいます。

    昨年10月に結婚し、今は旦那と2人でアパートに住んでいます。 私26歳、彼29歳。 義母への接し方で悩んでいるのですが・・・・。 義母は感情を表に出さないとても静かな人です。(けして悪い人ではありません。) 逆に私の母はとても明るく元気で(元気すぎる所もありますが。)思っていることがあればすぐハッキリ言うタイプです。 義母とは180度性格が違います。 結婚するまで自分の母を見てきたせいか、義母への接し方が良く分かりません。 旦那の実家に夕飯を頂に行くことが月に一度程あるのですが、義母から話しかけてくることがあまり無くほとんど無言で夕飯を食べ、帰る感じです。 ちなみに義父も口下手な人であまり話しかけてきません。 私の母に相談してみましたが、「向こうから話かけてこないのなら自分から話して明るく振舞うしか無い」といわれました。 でもそれも中々出来ずに今にいたっています。 ちなみに、旦那は私や友達といる時はとても明るく良く話すのですが 親とは仲があまり良くないのか、独身の頃からあまり会話が無い様で 実家に行くと黙ってしまいます。 私から何か話しかけてみようかといつも思うのですが、何を話して良いのかも分からず結局困ってしまい、最近では旦那の実家に行くのが辛くなって来ました。 せかっく結婚して家族も増えたのだからもう少し会話があってもいいのでは?と色々考えてしまします。 そのうち、もしかして義母は私の事が嫌いなのか?など余計な事まで考え余計会うのが辛くなってしまいました。 義母への接し方・・・なにかアドバイスをお願いします。

  • 陽性反応

    不妊治療をしています。11月19日が排卵しているんじゃないかという事で、その日の夜に関係を持ちそして、25日頃に少し出血をしたので、生理かと思って病院にいきましたが、生理ではないとのこと。まだ早いかと思いましたが、12月2日に検査したら、うっすら陽性反応がでました。でも15分くらいたってからだったので、排卵誘発剤を治療で服用していたから体に異変があってかと思い、次の日の12月3日にも検査をしてみました。そしたらば、またうっすら線がでました。不妊治療を始め4か月が過ぎました。こんなことははじめてです。でも治療中は誘発剤を飲んでいたし、私の思い違いなのかと不安です。この場合、15分たってからでも陽性という事になるのでしょうか?病院いくにはまだ早いかと思いとどまっています。。

  • 義母が干渉しない

    人によってはうらやましい話かも知れませんが私はつかめなくて困っています。義母は私に関心が無いのかマイペースなのか結婚してもこちらに連絡してくる事はめったにありません、旦那にも連絡するのも用事のみです。高齢で一人暮らしなので時々元気なのか心配し電話をしても「何?」とのんきな返事です。たまに実家に行ってもいつもお茶しか出さないです。ご飯食べていく?っていう事は絶対ないです。私の母が物を渡してもちゃっかりもらってそれっきりだし言う事も調子良い所があります。実家は逆なので人によってそういうものなのかなとも思ってしまうのですが、実家としては嫌ってはいないのですが自分達と違うとは感じているみたいです。今後年をとって動けなくなっても介護をヘルパーに頼むとかお墓も新しく家も新築ですっかりお世話になる気はないみたいです。私は将来孫でもできたら変わるのを期待していますが家族になったのだから私に頼ったり気をかけて欲しいのです。こんな義母なので旦那も一切私の行動に口出さなくタバコお酒も何も言いませんし働くのが大歓迎で専業主婦は好きではないです。他所の家の義母は干渉するとかあるみたいなのですがこのような義母さんはいるのでしょうか?

  • 不育症の治療と不妊症の治療について。

    不育症(習慣性流産)と不妊症について色々調べてみました。 実際にその両方の治療を考えています。 (まだ一度も不妊病院に行ってませんが・・) 不育症の治療は、旦那のリンパ球の輸血がいいと言われてます。 また不妊症の治療は、排卵誘発剤がいいとされてます。 そこで質問なのですが、この二つの治療方法って組み合わせてもいいものでしょうか? リンパ球を輸血しながら、排卵誘発剤を打つ、ということはあり得るのでしょうか? 自分で調べれるところまでは病院に頼らずに調べてみたいと思ってます。 皆様のお力をお貸し下さいm(_ _)m

  • 【不妊治療】 家族・お義母さんに言いますか?

    これから、不妊治療を進めていくことにより、家族やお義母さんに言うかどうか、また言うタイミングに困っています。 自分のお母さんには伝えてありますが、私は東北、お母さんは関東にいるので、電話の相談のみで。 私の家族とは別居していますが、車で20分ほどの所に、祖母とお父さんが住んでいます。 ちなみに、私の両親は離婚しています。 旦那の方の家族は、お義母さんのみです。 私のお父さんや祖母、お義母さんには不妊症とは伝えていません。 造影検査の結果、全体的に癒着あり、右の卵管閉塞。 これから、もし腹腔鏡手術などを受ける場合、入院が必要になりますし、多額の手術代もかかります。お義母さんとは同居していますし、保険証も一緒なので、ばれてしまうかと思います。 今までの不妊検査などは日帰りということ、内科と婦人科が一緒になっている病院でしたので、『腹痛があり、内科と婦人科が一緒の病院だと都合がいいので・・・』とごまかしてきましたが。。。 これからは、そうもいかないと思いますので。 言うかどうか、タイミングなどに困っています。 不妊治療を受けている方は、どうしていますか?

  • 義母と上手くやるには・・・

    こんばんわ!いつもお世話になってます。。。 義母の事で皆様のご意見お聞かせください。。。 来月、挙式で先月から一緒に彼と住んでます。新居は、私が妹と二人暮ししていた2LDKマンションに、彼が引っ越してきて、妹は彼氏と一緒に住むため出て行きました。(追い出したわけではありません!妹も了解済み) 妹の引越し、彼の引越し、式の準備、仕事もしているので、5月の顔合わせ以来、彼のご両親とは会ってなくて、彼がその都度、お義母さんに電話で私の家を新居にする事や、その他の連絡事項を伝えていました。 で、最近やっと落ち着いて来た事と、私の母が彼のお義母さんにも電話して、コミニケーションをとらないとダメよ!と言われ、早速先日式の準備の進み具合や、席次を決めたいのでお伺いさせてもらって良いか電話しました。ところが、元気にしてる?とか、一緒に暮らして上手くやってる?とかいう言葉は全くなかったのです。。。事務的な感じで電話が終わり、彼にその事を言うと、考えすぎ!!と言われました。 そして、今日の夜はお義母さんから家に電話があり、こんばんわの挨拶はしたのですが、○○(彼の名前)は居てる?と言われ彼につなぎました。。。 内容は、実家にきてるダイレクトメールの事と今月末に実家に行ってよいか彼が聞いてたみたいで、その返事でした。 お義母さんは、介護士の免許を持っておられ、64歳の今でも介護の仕事をされてます!趣味で踊りもされていて、ほとんど家にいらっしゃらない元気な方です。私の考えすぎかもしれませんが、これからお義母さんと上手くやっていくコツ(?)があれば教えてください。宜しくお願いします!

  • 義母さんにどれ位話せばいいのでしょうか?

    去年の今頃から不妊治療で病院に行っている専業主婦です。我が家は親の家に訳があって同居はしていません。目と鼻の先に暮らしています。 義母さんは時々私が親の家に行った時やジムにも行っているので、送り迎えの時に「どうなったの?」「どんな治療をしているの?」と聞いてきます。嫌味には 思えませんが・・・。化学流産をしてから体調を悪くしていしまい、妊娠は難しくなってしまったんです。 主治医も今年の春に変わってしまい、新しい先生の治療を受けています。義母さんには「主治医が変わってからは、僕の時(新しい主治医)にも採血をしましょう」と言われ採血をした事や薬の量が増えた事、今週の金曜日に主人(息子)と一緒に行ってみないと採血の結果も分からない。義母さんと一緒に行っているジムの事もそれからでないとどうにもならないのよ。と 話したのです。 義母さんは何にも言いませんでしたが、この先聞かれ たらどれ位・どの程度・どこまで義母さんに話したら いいのでしょうか?お願いします。