• 締切済み

ためしてガッテン ムベンバ効果の謎

少し前になりますがNHKの番組「ためしてガッテン」でムベンバ効果と言うのを解説していました。 ためしてガッテンが言うには「水より熱湯の方が速く凍る」と言う理解不能な主張でした。 義務教育を受けた常人には到底受け入れられる主張ではありません。 それで、ネットなどで一時話題になったのですが、 結局、ためしてガッテンを監修した大学の教授が 「通常、熱湯が水より速く凍ると言うことは無い。しかしムベンバ効果という科学では未解決な現象があると言うことを視聴者に伝えたかった」というようなコメントを発信して落着しました。 しかしながら、ためしてガッテンの番組では必ず熱湯が水より速く凍ると言う趣旨の元に話は展開されていました。 正直言ってためしてガッテンもあるある大事典も似たり寄ったりだと私は思っていますが、ためしてガッテン構成者、作成局にもあるある大事典と同様にペナルティを課すべきではありませんか? いつまでたっても謝罪の一つもないのはおかしいと思います。 あなたはどう思いますか?

みんなの回答

  • turbo27
  • ベストアンサー率40% (166/414)
回答No.2

私も理系人間ですw 盛り上がった時はいろいろ意見が出てましたね。 ただ感情的になっているものも多かったのがちょっと残念です。 それなりに冷静な意見だなと思うものもありました。 私としてはMpemba Effectという現象があるのは事実、ただしそれが必ず再現されるものではなく、かなり複雑な物理的要因が関わってくるので、その条件が解明されていないという事だと思います。 であれば、「あるある大辞典」とはまったく次元の違う話になります。 個人的にはこの方の意見↓に賛成です。 http://ch08371.kitaguni.tv/e581383.html http://ch08371.kitaguni.tv/e587726.html 要はそういう現象があるのは事実だが、紹介の仕方に問題があったという事だと思います。 私もそれに対しての批判は同意です。 しかしそれ以上の誹謗や、まったく頭から現象を否定するものなどはなんだかなぁと思ってます。 ちなみに参考URLにある http://www.cml-office.org/archive/121712975379.html http://www.cml-office.org/archive/1222392105128.html 系統的な実験が行われるのなら、そちらのほうに期待します。

  • xyz203
  • ベストアンサー率26% (30/113)
回答No.1

私自身はムペンバ効果については大変面白いことだと思います。 普通にエネルギーの観点から考えたらありえない話ですが、対流やら蒸発などの要素が加わるとにわかにできそうな気がします。 事実、ためしてガッテンでも10回行って、10回とも成功したといっています。これは、まぎれもない真実です。 ただ、大槻教授の場合は何回やっても成功しなかったらしいですが、なんで成功しなかったのか、またためしてガッテンはなぜ成功できたのか。私はそちらの方に興味があります。 理系の私としては、謝罪する必要はなくムペンバ効果を研究してもらいたいですね。

d17zy4bx
質問者

補足

科学を志す貴方なので言います。 ためしてガッテン側は実験を10回行い10回とも成功したと主張していますが、どのような環境、手順で行ったを全く解説していません。 科学とは第三者の手により同様に、その効果を検証する必要があります。 なぜ成功した実験方法を開示しないかを考えれば、否応にも本質が見えてきます。((演出/捏造だから)開示できないと言うことです)

関連するQ&A

  • ためしてガッテンの寒天ダイエット

     このまえためしてガッテンで寒天の放送を見ました。 http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q1/20050216.html  ビデオで撮ってなかったので詳しく覚えてないんですが番組中に寒天を料理で食べなくても水か何かに溶かしてそれを飲むだけでも体内で固まって腸で糖の吸収を抑えるのでダイエット効果があるといっていたと思うのですが水に溶かすだけなのかお湯で溶かすのか分かりません。 「固まる温度と溶ける温度が50℃も違う」という所に40℃付近まで固まらないとあるんですが実際どうなんでしょうか?また粉寒天を何グラム溶かして飲むのでしょうか?  ご存知の方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 葛根湯は熱湯に溶かして飲むと効果が飛躍的に上がる、というのは事実でしょ

    葛根湯は熱湯に溶かして飲むと効果が飛躍的に上がる、というのは事実でしょうか? 配置薬のセールスマンがそのように説明し、母は信じ込んでいます。 なお、セールスマンいわく、効能書きにその旨の記述がないのは薬事法に違反するから、だそうです。 薬事法違反というのは認可・届け出した内容以外の効果などを記載してはならないという広告規制のことでしょうか? 用法通りに水かぬるま湯で普通に飲んでも効果は変わらないと思うのですが。 つまり「熱湯に溶かして飲むと効果が上がる」ということの科学的根拠がないように思うわけです。 もちろん漢方薬なので、経験則によるものかもしれません。 ただ、私が就職して商業界の内部事情を垣間見るようになってからは、一般消費者向けの販売会社には、 擬似科学的な、或いは専門知識らしき内容を織り交ぜたトークマニュアル(素人だからバレないだろうという考えに基づく)が多数存在するのを知り、 葛根湯を熱湯で云々というのもそれに近いものではないか、と疑念を抱いた訳です。 ちなみに、私自身は風邪を引いた時は薬など飲まず自然治癒に委ねるようにしています。

  • スポンジの除菌のできる洗剤

    今日、食器用洗剤を買いに行きました。 そこにいたカップルの女性が 「こっちだとスポンジの除菌ができて、こっちだとできない・・・」 と言って悩んでました。 確かに僕も一瞬悩みましたが、そもそも洗剤って除菌もできるものだと 思うのですが、わざわざ銘打つからには何か特殊な効能があるのでしょうか? 以前、NHKのためしてガッテンか何かで、まな板の殺菌に効くのは: 1.水で流す、2.洗剤で洗う、3.熱湯をかける とかいうような質問がありました。 答は3より2の方が遥かに殺菌効果が高くへー、と思った記憶があります。 それとも、殺菌と除菌は違うのかな?あと滅菌っていうのもあるか。

  • ためしてガッテンで紹介されたダイエット効果がある…

    先日放送された「ためしてガッテン」で紹介された、ダイエット効果が見込めるという成分を教えて下さい。 名前を正確に思い出せないんですが、確か…ヒシツジンだかシスチジンだったかと思います。 あと、簡単に摂取できるサプリメントみたいなのもどこかで手に入るんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 「合点がいかない」・・・といわれました

    更新時期で、今月末で派遣のお仕事を更新しない事を決めました。 コールセンターで就業しているのですが、私事ですが、環境の変化や 仕事内での人間関係などで体調を崩して、お休みをいただいて派遣先に迷惑ばかりかけていたしだいです。(病院にいっても「異常なし」といわれ、自分でも途方にくれています)それでも何とか半年、解雇もされず有給もいただけました。 派遣元へ「体調も悪いので残りの有給を使わせてほしい」と伝えてもらったところ、派遣先より「今までの経緯からシフト変更の状況に対しての私の勤務状況に合点がいかない。なので通し勤務(8:50~20:00)は必ず就業、使うなら遅番シフトで」と、いって来られたそうです。派遣先(関連会社です)も「もう最後ですしこれ以上迷惑をかけないでください。ご理解くださいますね?」とのことでした。(私のシフト体制には遅番シフトは存在しないのです。暗に「使えませんよ」ということでしょう) たしかに先月、派遣先より(この話は派遣元にいっておらず私と派遣先が勝手に決めたとなっています)時間短縮をしてもらったのですが、やはり体調が悪く守る事が難しい状況でした。その前の月も派遣元から産業医の元へ連れて行かれ、担当者横付けで健康相談をしてもらいましたし。派遣先としては「考慮したのにシフトも守れないのに何が有給だ!原因もわからないのに嘘ついているのだろう!」というのがあると思います。 今いるコールセンターは常に予定人数マイナス3~5は当たり前にお休みが出ますし、入れ替わりも激しいので常に人不足です。体調不良とはいえ、あまり権利を主張できないとは思いますが、体調を回復させ、次の仕事を探したいと思うのですが、やはりいろいろ考慮などしてもらったうえ、半年在籍させてもらったので仕方がないんでしょうか?

  • ためしてガッテン

    今夜ためしてガッテン見た人いますか? 飲むだけで熱中症予防になる物ってなんですか?

  • あまり宣伝効果がなさそうで謎です

    日曜日に小型機から引越屋がアナウンス宣伝をしています。 「こんにちは~ 引越しの○○です。引越しの際には是非どうぞ~」 という文句です。 電話番号は言いません。あまり聞いた事が無い引越屋です。 あのアナウンスを聞いて引越しを依頼する人がいるとは思えないんですが。。。 宣伝効果あるんでしょうか? 飛行機のチャーター代もかかりそうだし。 「さおだけ屋はなぜつぶれないのか」を読んでちょっと気になりました。 何かからくりがあるんでしょうか?

  • アルコールと水の錯体?5つの水分子を捉えて脱水?

    詳しくない者なので専門用語を正しく使って文を再現できませんがお願いします。 数年前、化学系と思われるある教授が一般教養レベルの講義で、アルコールは水溶液中で(たぶん)5個の水分子を捉えて存在するので、飲酒はほとんど水の補給にならないというような趣旨の話をしました。基礎知識がないなりにアルコールの脱水的性格に関心のあった私は理由はそれかと思いました。教授は錯体だか配位だかという言葉も使っていたような気がします。更に、お茶を飲んで、水を飲んだつもりになるのは要注意で、酒ほどではないが同じ理屈で、飲んだお茶の量が水の量にはならないと補足されていました。飲料物の成分が体に影響するとは思っていましたが、まさか分子同士の関係からして、そもそも水を奪われている(いわば水にならない水分子になっている)という発想のなかった私は化学の専門知識に感心しました。 私自身、これまでいろいろと調べはしたのですが、ダイレクトにこの話題を扱った解説は見当たらず懐疑的なまま現在に到ります。 この教授の話は正しいのでしょうか。簡単な化学用語を用いて、化学らしく現象をまとめたいのですが、よろしくお願いします。 http://okwave.jp/qa/q5517894.html で、水が8分子という話もありますし、 http://www.nanonet.go.jp/japanese/mailmag/2007/132a.html で、「エタノールのモル比が5分の1では、水とエタノール分子が層状に積み重なった構造が主体になる」というクラスターの説明も目を通しました。 ちなみに私は新しい科学には飛びつかず、懐疑的なスタンスで臨むタイプです。 物質を観察すれば、いろいろな表現が可能なのだ思いますが、どこまで生活レベルに有効な現象として身につけていいものなんでしょうか。例えばNHKの科学番組でも、水と割って寝かした酒の味は変ると放送したようですし、一部の酒飲みはクラスターの話を引用して自分の味覚を自慢したりしています。 私自身は、アルコール消毒効果は脱水によるという把握でひと段落していたのですが、 http://okwave.jp/qa/q1057862.html の回答中のリンクを開けば、アルコールは疎水面をつくって細胞膜を破壊するとあります。 話が多岐に渡ってしまいましたが、総論的にアルコールの性質としてどれを採用するが最善なのでしょうか。皆さんは気になりませんか。 とりあえず、アルコール1分子が水5分子(5じゃなかったかもしれませんが、)を抱き込んでいるため、その分、水を取っても、取った事になっていないのかどうなのか。現実生活的に、例えば25%前後の度数の酒を飲んでも、75%前後の水を取った事にならないのか、皆さんの説明をうかがいたいです。単体で考えて、アルコールを1分子滴下すれば、何分子かの水を能無しにしてしまうのでしょうか。 リンク等調べられた方は、その際のキーワードなども教えて頂きたいです。 なにぶん知識不足なもので、お手数をお掛けします。よろしくお願いします。

  • ためしてガッテン!のカラ揚げの造り方を教えて下さい。

    先週の ”ためしてガッテン”で放送されたから揚げのおいしい造り方を ご覧になられた方、分量等覚えてる方教えて下さい! 

  • 今週のためしてガッテンで…

    白いご飯だけ食べるよりも牛乳と一緒に白いご飯を食べたり、またはすし飯を食べるほうが血糖値が上がりにくいと言っていました。 どうしてですか?(番組内では理由を言いませんでした。)