• ベストアンサー

自作ソフトの特許侵害の調査をしたいと考えています

個人でソフトウェアを開発し、販売したいと考えております。 自分で特許を調査したところ、自分のソフトが侵害しそうな特許が一件見つかりました。すでに成立しています。 ただ、見たところソフトを一部変更することで回避可能と思えるのですが、素人なので本当に回避できているか判断できません。 こういった相談は、特許事務所にすれば良いのでしょうか? また、その場合の費用の相場はどの程度でしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • touan
  • ベストアンサー率30% (52/170)
回答No.1

一般論的になりますが… 特許事務所には、強い分野、弱い分野がありますので、どこでも良いからと飛び込んでも目的は達成されないでしょう。ネットででも事務所調べをされたら如何ですか。もしも、近くに発明協会の支部があるようでしたら、そこに行かれる方がベターなのですが。 費用はピンキリです。ただ一点言えることは、事務所にしてみれば、「侵害を回避できる」と結論して、後日、損害賠償の対象になったら困りますので、「侵害を回避できているかもしれません。」的に曖昧にコメントするでしょう。 特許になっている物件のヒストリー調査をされましたか?…権利範囲は一概に決定できません。拒絶理由に対してどのような意見書、補正書が出されていたのか、異議申立に対してどのような答弁書が提出されていたのか、引例や各号証はどのようなものだったのか、はたまた、なんらの中間指令など無く、ストレートで公告になり、特許になったのか…といったことで、同じクレーム文言でも、権利範囲は大小します。発明の新規性、進歩性のレベルによって権利範囲が大小するともいえますが。 結局、「判断するのは自分自身、責任を取るのは自分自身」を前提に、できるだけの資料をまとめ、できるだけ専門家に参考意見を求めるということしかできません。 なお、「個人でソフトウェアを開発し、販売したい」とのことですが、出願の方は検討されているのですか?権利侵害と権利化とはまったく別次元のものです。出願に値するのであれば絶対に出願すべきと思います。権利化すれば、実施権設定による金儲けもできる可能性が生じます。

Yuhnag
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とりあえず、自分で調べるだけ調べて、それからもう一度どうするか考えようと思います。 ソフト自体は半分趣味で作ったので、最終的に販売できなくても、まあ、それほど痛く無いので・・・ 権利化については、今のところは考えていません。

その他の回答 (1)

  • kharrison
  • ベストアンサー率81% (9/11)
回答No.2

 まずは特許事務所に相談してみることでよいと思います。No.1さんがおっしゃるように、侵害の成否については専門家であっても、断定的な回答は出しにくいと思いますが、専門分野の特許技術者であれば,かなり参考になる意見を頂けると思います。  それでも不安な場合には、特許庁に対して「判定」を請求することもできます。これによって、質問者様のソフトの侵害成否および変更後に回避ができているかどうかにつき、特許庁の見解をもらうことができます。この判定結果については、法的な保障がされているものではないとされていますが、仮に侵害訴訟になっても裁判所は判定結果を非常に尊重する傾向が強いことから、事実上の保障がされているものと考えてよいと思います。ただ、この判定については、費用と時間がかかるのが欠点です。また、特許庁に対する手続きも複雑になりがちですので、判定の請求も特許事務所にお願いしたほうが無難と思います。  「こんな方法もあります」ぐらいの参考にでもなれば幸いです。

関連するQ&A

  • 特許調査の責任

    外部に依頼して新商品を開発する場合、完成した商品の特許侵害の有無調査、特許になるかどうかの調査は、開発者と依頼者のどちらに責任があるのでしょうか。 両者の話し合いになるかもしれませんが。また完成した発明の特許の帰属先に関係するのでしょうか。一般的な傾向でも構いません。よろしくお願いします。

  • 特許調査の方法について

    お世話になります。 皆さんは新製品開発の際、特許調査をどのように行っていますか? 1.特許庁のHPで検索 2.業者に頼む の2点が上げられると思いますが、すべてを網羅できるとは思えません。客先に胸を張って特許侵害はありませんと言えないのが現状です。 また、こんなものまで特許に・・・(汗)という経験をされた方もあると思いますが、特許侵害を避けるにはどうしたらよいでしょうか?"請求の範囲"という項目を避ければよいと思っていましたが、それでは必要な機能が得られませんし・・。よろしくご教授下さい。

  • 特許の見方。

    例えば、 【請求項1】 手段1と、手段2と、手段3と、手段4と、手段5とを備えたシステム。 【請求項2】 請求項1に記載の発明において、 ~手段1~5の詳細情報か、追加情報~~ を備えたシステム。 と、このような特許があるとします。 そして、自分が作成するシステムが手段2、手段3、手段4、手段5の機能は備えていますが、 手段1の機能は備えていない場合は、特許侵害にならないのでしょうか? ウェブプログラムを開発しています。ソフトウェア特許は膨大な量があるため、素人では調査に非常に苦労しています。 もし気付かずに侵害してしまった場合には、当方がそのシステムで利益がほとんど出ていないにも関わらず、突然、膨大な金額を請求されるようなことはありますでしょうか?払えない場合は借金になるのでしょうか? 特許のことを考えると、素人では怖くてまともにプログラミングすることが出来なくなりそうです。

  • ライセンスソフトの特許侵害

     リバースエンジニアリング禁止条件付きでライセンスされたソフトを組み込んだ製品を製造&販売しています。  この度、第3者である特許権者から特許抵触していませんか?との照会を受けました。  ライセンス元は抵触判断に関して、一切ノーコメントを貫くものとします。  当方は、ソフトの内容を知りえない以上、抵触判断ができないので回答のしようがありません。  どのような対応方法が考えられますか?  例えば、以下の(1)、(2)、(3)の対応をしたとして、万一侵害が判明した場合、当方は何らかの責任、過失責任(=損害賠償責任)等を問われるのでしょうか?  (1) 抵触判断できない旨、回答する  (2) 抵触を確認できない旨、回答する  (3) 特許権者に侵害立証を求める  

  • 第三者特許の侵害可能性を話題にすることを禁止?

    第三者特許の侵害可能性を話題にすることを禁止しているオープンソースソフトウエア(OSS)のコミュニティはありますか? ソースコードを公開しているオープンソースソフトウエア(OSS)に関する開発コミュニティあるいはユーザコミュニティの中で、第三者の特許権侵害の可能性について話題にすることを禁止しているコミュニティをご存じでしたら、その名称やコミュニティMLのアーカイブのURLをお教えいただけませんでしょうか? オープンソースソフトウエアが流行りだした当初は、「多くの人がソースコードをレビューしているから第三者の特許権侵害の危険性は早期に除去あるいは回避されるようにソースコードを書き換えることができる。だからオープンソースソフトウエアは安心だ」とのような神話が散見された記憶があります。(参考:「十分な目ん玉があれば、全てのバグは洗い出される」("Given enough eyeballs, all bugs are shallow")、もっと格式ばって言うと、「十分なベータテスターと共同開発者がいれば、ほとんど全ての問題は、すぐさま明らかになり、すぐさま修正される」("Given a large enough beta-tester and co-developer base, almost every problem will be characterized quickly and the fix will be obvious to someone.")) しかし、いわゆる“リーナスの法 則”(エリック・レイモンドによるリーナスの法則)が一部のOSS(PostgreSQL)ではあてはまるものの、オープンソースソフトウエアの多くのコミュニティでは第三者特許に対して十分な関心が払われておらず、最悪のケースでは,第三者特許の存在の疑念に関してコミュニティー内で話題にすることが明示的に禁止あるいはタブーとなっている事例が存在するのはないと思い、質問させていただきました。 特許権侵害の可能性について話題にすることを禁止している、具体的なOSSの名称やコミュニティMLのアーカイブのURLをご存じの方がいらっしゃったら回答を頂けますと幸いです。

  • 特許侵害をしているとクレームがきたときの報告書について

    「特許を侵害をしているとクレームが来た際の報告書に記載すべき対応策について以下のポイントを考慮し箇条書きにせよ。(例をくわえること)」 という問題がでたのですがわかりません。 どなたか、教えてください。>< ポイント 事前検討 ・通告書の内容検討 ・相手方の調査 ・イ号製品の製造販売等の実態調査 ・対象特許の現状調査 ・その他コンペティターの調査 ・市場状況の調査 ・相談する代理人の選定 内容検討 ・イ号製品が対象特許の技術的範囲に属するか否か ・イ号製品の製造販売の実態と対象特許の成立時期との関係について ・対象特許について無効理由は無いか、成立過程において不自然な点は無いか ・対抗特許について関連技術、関連製品に対する自社特許はあるか 対応策検討 ・戦う 無効裁判請求、訴訟の準備 ・撤退 撤退にかかる費用の算定代替製品及び特許迂回製品の検討 ・ライセンスを払う 支払い可能なライセンス料の検討 ・業務提携をする 以上です よろしくお願いします。

  • ソフトを公開されている方は特許調査どうしてますか?

    私は、シェアウェアをVectorさんに公開しようと思っていますが、特許侵害について心配になり投稿しました。 インターネットで調べますと、たとえば、次のようなものが特許侵害に当たるそうです。  ・ID、パスワード自動入力プログラム http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=14293  ・ファンクションキーの機能割り当て(たとえば、WindowsのF1を押すとHELPが表示される等) http://slashdot.jp/articles/03/06/16/0650243.shtml  ・バルーンヘルプ・・・有名な一太郎訴訟です。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/02/news080.html  ・特定語句のハイライト表示 http://www.ekouhou.net/disp-A,2002-288004.html そこで、個人でフリーソフトやシェアウェアをインターネットに公開している方に、伺いたいのですが、皆さんは、特許調査をどのようにされているのでしょうか? (たとえば、弁理士に頼んでいたり(費用がかかりそうですが)、または、自分で特許電子図書館を探す(個人で膨大な情報から探すのは無理に近そうですが)、調査は特にしていないなど)

  • 特許調査の仕事がしたいのですが?

    今まで、サラリーマンとして企業で開発チームに所属していました。その仕事の一部として、特許や実用新案の先願調査を200件程、行ないました。 家庭の事情で退職しましたが、今後は特許調査の仕事で生計をたてていきたいと思っているのですが、このような人材の募集は見かけません。どのようにして見つけたらよいのか、どなたか教えていただけませんか?

  • 特許

    初心者です。特許を取得すると、どんなメリットがあるのです?●先に自分が特許を取ると、自分は作る気がなかったとしても、取ったら、他人(1)が作れなくなってしまうのですか? ●もし、他人(2)が作りたい時は、自分に費用を払ってからでないと作れないの?費用ってどれくれい貰えるの?●もし、特許をとって、他人(3)が作って販売していたとしたら、特許侵害になって、その他人(3)からは、侵害費用ってもらえるの?費用はどれくらい?●特許とるのに自分はどれくらいかかるの?●思いつきの質問ですいません。

  • ソフトウェア特許とは?

    個人でソフトウェア開発している者です。特許について素人ですが、ソフトウェアは特許で保護されるのでしょうか? ある開発ソフトでコーディングしたものや、ICチップの中にあるソフトなど、ソフトウェアといっても色々あって、ソフトウェアのすべての階層についての特許の扱いについて、ご教授をお願いします。 開発ソフトでコーディングしたものですが、おそらくプログラム自体は保護されないと思います。けれども、開発されたソフトの動き、構成、フォルムなど、画期的なコンテンツであれば、発明として扱われるでしょうか? 具体的にですが、MSのVisualStudioの開発ソフトでコーディングし、それをネットで売りたいのです。そこで、VisualStudioのライセンスを取得する必要があるでしょうか?また、DirectXなどを組込んだ場合の再配布の権利の取得も必要でしょうか?

専門家に質問してみよう