• ベストアンサー

労災は何時まで受給できるのですか

労災の事で教えていただきたいのですが、 59歳の主人が今仕事中の怪我で今、労災から給与補償を受けています。右足の脱臼骨折と脛の骨折で、骨のほうは固まってきて、物を持たずになら歩いてもいい・・・というところまで回復しました。 で、そろそろ職場復帰するつもりでしたが、歩きだすとまた足首が腫れたり痛くなって、職場復帰を伸ばすことにしました。今丸3ヶ月です。 事務職ではないので、万一長時間歩いたりするのは無理な状態だったら(後遺症)仕事に復帰が難しいのではと心配しています。 個人商店のような小規模の会社で、部署を代わるようなことは出来ません。 労災で給与補償の期間はどのぐらいですか? また後遺症で、元の仕事ができない時、会社を続けられないことになるかもしれませんが 障害者の認定ほどではない後遺症だと、補償とかはないのでしょうか (歩かなければ、痛くならないが、歩いたりすると負担になって 腫れたり痛くなったりする程度、足首が充分曲がらなくて走ったりしゃがんだりは出来ない状態) 労災を担当されてる方、実際に労災を受給された方、教えてください。

  • ribe
  • お礼率82% (160/193)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MEBUS
  • ベストアンサー率43% (72/165)
回答No.6

  No.4です。 >休業補償を止めた後で、症状がぶり返した場合に会社を休んだ時再度休業補償を受けられるかどうかです   職場復帰し就労しながら治療を続けている場合などに再び症状が悪化したときは、主治医が 「再度の休業が必要である」 と判断した場合は、休業補償給付は再開されます。 この場合は従前の休業補償に継続するものとして取り扱われるため、改めて平均賃金を算定する必要はありません。 >其れをはずす時の(入院時の)休業補償は受けられると思ってよいのでしょうか   骨折の治療のため金属プレート等が挿入されており、当該プレートの除去手術等が必要となった場合、診療費・休業補償等については労災保険から給付されます。   この際、プレート除去手術を行なう時期が症状固定より後となった場合は “再発” の手続きが必要となるため、診療機関に再度 “療養の給付請求書” を提出する必要があります。   なお、症状固定後に負傷した部位について医師による定期的な監察等を必要とする場合、厚生労働省が所管する “アフターケア診療” を申請できる場合があるので、労働基準監督署に照会されるとよろしいでしょう。 アフターケア診療については下記参考URL (大腿骨骨折等については16ページの標題7) を参照してください。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/dl/070606-2.pdf

その他の回答 (5)

noname#97655
noname#97655
回答No.5

大抵は2年経ちますと厳しくなってきます。労働基準監督署から病院への問い合わせも頻繁になってきますから病院側もこれ以上回復が無理となりますと症状固定と診断を下してそこで終わりです。 もちろん症状固定になればそれなりの金額は入ってきますけど治療費や給料の保証は無くなります。 どんなに自分で「痛い」と言い続けても弟3者機関の医師の見解と今通院している医師の見解をみて労働基準監督は症状固定としてきますよ。 後はどうしても納得できなければ会社の不備を探して会社を訴えるしか有りません。 我が家の場合2年で症状固定。そして会社の安全義務違反を指摘して 訴え約2千万の賠償請求をしました。

ribe
質問者

お礼

経験からの回答ありがとうございます。 2年も治らないは大変な事故だったんでしょうね。 会社を訴えるのは、難しいことでしょうし、ご苦労されたんですね。 ただ主人の勤め先は、会社とはいえ個人商店のようなところで 今業績も悪く、会社に金銭を請求することは出来ません。 人間関係も、有ります。 むしろ、休んでいることが、申し訳ない気分です。 会社から給料をもらってないので、なんとか休んでいられる感じです。だから労災以外での補償は考えられません。 貴重なご意見ありがとうございます。

  • MEBUS
  • ベストアンサー率43% (72/165)
回答No.4

  まず、労災保険の制度的な部分について説明します。   最初にいきなり嫌なことを言いますが、#1の方の説明にある 「労災保険の補償は一生」 というのは誤りです。 負傷の程度によっては結果的にそうなる場合もありますが、それは相当重篤な症状の場合のことで、通常は所定の要件をもって各種の労災保険給付は終了となります。 逆に、#3の方の言う年齢制限はありません。 後述する支給終了の要件に該当しない限り、年齢・退職と言った理由により給付が打ち切られることはありません。   次に労災保険給付の種類について説明します。   被災労働者本人に対して行なわれる給付のうち、主なものは次のとおりです。   療養補償給付 → 業務上の負傷に対する医療行為等によって発生した診療費等を給付するもの。   休業補償給付 → 療養のために就労ができず、このために賃金を受けられない場合に当該損失に対して所定の給付を行なうもの。   障害補償給付 → 業務上の負傷が症状固定となったときに、労働者災害補償保険法施行規則別表第一・障害等級表に該当する程度の障害が残存した場合、障害の程度に応じて所定の給付を行なうもの。   なお、障害等級は残存する障害の程度により第1級から第14級に分かれており、第1級から第7級までは年金給付。 第8級から第14級までは一時金給付となります。   次に、上記の保険給付の給付の終了時期について説明します。   療養補償給付 → 業務上の負傷による症状が症状固定となったとき。 なお、症状固定とは 「一般的に行なわれる医療行為によって症状の改善が見込まれなくなったと判断される場合」をいい、基本的には被災労働者の主治医の意見を基に労働基準監督署長が決定します。   休業補償給付 → 業務上の負傷による症状が症状固定となったとき。 または、療養の継続は必要とするが労務に服することが可能となったとき。 なお、ここで言う 「労務」 とは、被災以前に就労していた業務ではなく、一般的に言う 「労働全般」 のことになります。 この判断も基本的には被災労働者の主治医の意見を基に労働基準監督署長が決定します。   障害補償給付 → 障害等級が第8級以下であるため一時金給付となった場合は、労働者災害補償保険法別表第二に基づく給付金を1回のみ支給して終了となります。   障害等級が第7級以上であるため年金給付となった場合は、同法別表第一に基づく年金給付を行ないます。 この場合、残存する障害の状態が経年等によっても変化しない場合は、被災労働者が死亡するまで年金給付が行なわれますが、経年等によって障害の状態が改善し第7級以上に該当しなくなった場合、その段階で年金給付は終了となります。   以上に基づいて判断すると、ご主人の負傷の症状が具体的に判らないため断言はできませんが、現状ではおおむね次のとおりとなると思われます (この部分についてはあくまで参考意見としてください。) 。 >物を持たずになら歩いてもいい・・・というところまで回復しました。   ↓   今後についても医療行為による症状の改善があると見込まれるため、療養補償給付の受給は可能。 >歩きだすとまた足首が腫れたり痛くなって、   ↓   就労により症状が悪化するものと見込まれることから、療養のための休業を必要とすると思料されるので、休業補償給付の受給は可能。 >歩かなければ、痛くならないが、歩いたりすると負担になって腫れたり痛くなったりする程度、足首が充分曲がらなくて走ったりしゃがんだりは出来ない状態   ↓   症状固定時にこの状態の障害が残存した場合、   下肢の疼痛 → 局部に神経症状を残すもの → 第14級   足間接の可動域制限 → 一下肢の三大関節中の一関節の機能に障害を残すもの → 第12級   したがって、複数の等級の障害が残存するため併合等級を求めることとなるが、一方の等級が14級のため等級の繰上げにはいたらず、障害等級は併合第12級となり、一時金給付が行なわれる。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/rousaihoken03/index.html,http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO050.html
ribe
質問者

お礼

大変詳しい内容をありがとうございました。 症状固定しての後遺症の事については、サイトの添付もあり、具体的で、よく分かりました。  今心配なのは、今月中旬に職場復帰するのですが、仕事を開始して休業補償を止めた後で、症状がぶり返した場合に会社を休んだ時 再度休業補償を受けられるかどうかです? それと骨折箇所にチタンのプレートを入れているので、来年其れをはずす時の(入院時の)休業補償は受けられると思ってよいのでしょうか。

noname#252929
noname#252929
回答No.3

労災は一生涯を保証しません。 そもそも、労働災害保険です。 目的は、負傷により、労働出来なくなった期間を保証するものです。 現時点では、65歳と言うのが区切りになっていたと思います。 それ以降の労働は無いもの。と言う理由より、それ以降の支給はありません。(労災年金給付) 一時金の場合、1回お金を渡されて、それで終わりになります。

ribe
質問者

お礼

ありがとうございました

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

労災の給付には「療養」「休業」「障害」等があり、夫々、給付の内容等が異なります。 <細かく書くとわかり難くなるので、大雑把に書きます。  また、特別給付の説明はいたしません。> ・労災事故発生  1 所定の書類を病院(若しくは基準監督署)へ提出する事で「療養(補償)給付」を受けることが出来ます。[病院の治療等が該当]    この給付は症状が「治癒又は固定」するまで給付されます。  2 所定の書類を基準監督署へ提出する事で、労災事故を原因として休んでいた日に対して、日給の6割相当に当たる「休業(補償)給付」が支給されます。これは、上記の「療養(補償)給付」以外の給付を受けるときには、支給停止又は失権となります。 ・治癒又は固定した時  その段階での障害の程度に応じて、『傷害(補償)給付』が行われます。障害の等級によって、支給日数は異なります。『休業(補償)給付』は失権いたします。   ・障害等級1~7 → 「障害(補償)年金」が一生涯支給。     但し、障害の等級が変更になったら、支給日数等は変わる   ・障害等級8~14 → 「障害(補償)一時金」が支払われて、そこで終わり。 ・治癒又は固定しないで治療が1年6箇月以上経過した時  その段階での障害等級(法律では「傷病等級」)が1~3級の場合には、『傷病補償年金』が支給されます。3級に該当しない場合には引き続き『休業(補償)給付』が行われます。   ・3級以上に該当している期間     『休業(補償)給付』は停止いたします。     『療養(補償)給付』は継続しています。   ・3級にも該当しなくなった場合     『休業(補償)給付』は復活いたします。     『療養(補償)給付』は継続しています。 こんな所で、将来の給付内容のイメージが湧きますか? ではご質問に対しての回答 > 事務職ではないので、万一長時間歩いたりするのは無理な状態だったら(後遺症)  実際にどの等級に該当するかは判りませんが、幾つかピックアップしておきます。  ○14級 一時金で56日分  「4号 下肢の露出面に手のひら大の醜いあとを残す者」  「9号 局部に神経症状を残す者」  ○12級 一時金で156日分  「7号 一下肢の三大関節中の一関節の機能に障害を残す者」  「12号 局部に頑固な神経症状を残す者」  ○10級 一時金で302日分  「7号 一下肢を三センチメートル以上短縮した者」  「10号 一下肢の三大関節中の一関節の機能に著しい障害を残す者」  ○6級 年金で156日分  「6号 一下肢の三大関節中の二関節の用を廃した者」 > 個人商店のような小規模の会社で、部署を代わるようなことは出来ません。 > 労災で給与補償の期間はどのぐらいですか? 後遺症の状態によっては『一生涯』とも『一時金で打ち切り』ともなります。 > また後遺症で、元の仕事ができない時、会社を続けられないことになるかもしれませんが > 障害者の認定ほどではない後遺症だと、補償とかはないのでしょうか 厚生年金は1級~3級、国民年金は1級と2級ですが、労災の障害等級は14級まで御座いますので、ある程度までは広く救済されております。 尚、障害者手帳等の等級とは異なりますので、『障害者の認定』がこちらを意味しているのであれば、チョット判りません。

ribe
質問者

お礼

詳しい内容をありがとうございました。 具体的な、後遺症状の内容も書いていただいてて 大変参考になりました。 ありがとうございました。

  • kasanyo
  • ベストアンサー率22% (154/693)
回答No.1

ご主人さまの、お怪我大変でしたね。 心中お察しします。 労災は認められたら、 一生補償されるみたいですよ。 以前、指の先をを切って(指を落としたわけではありません) 労災の給与補償をもらっていた方が いらっしゃいましたが、 指が痺れて曲がらないということで、 後遺障害(障害者までは認定されませんが) という形で、一生補償されると 労務士さんのほうから、聞いたことがあります。 お大事になさってください。

ribe
質問者

お礼

早々にありがとうございます。 症状によるのでしょうけど、一生の補償だと大変ありがたいのですが。。

関連するQ&A

  • 労災後遺症について

    仕事中の足首の骨折で労災認定をうけました。手術を受け仕事も再開していますが、術後のしびれがとれず、怪我から約2年になります。医師から後遺症診断書を書くので、職場の方から申請するよう言われました。申請はした方が良いのでしょうか?

  • 労災 後遺症認定について

    一年前に、仕事中に怪我をしました。 病名は「右足首キョ骨脱臼骨折」という珍しい怪我でした。 3週間の入院をへて、装具を付けて自宅療養に計4ヶ月休業しました。手術などはしていません。 装具を外して歩けるようになり、通院しながら仕事復帰して労災が切れるまで1年かかりました。 いまは足首の曲がる角度が30°くらいと微妙です。 まだ痛みもあり、接骨院に通ってますが医者からはこれ以上の改善は無いと先日言われました。予後不良だそうです。。 そんなときに、知り合いから後遺症障害認定について聞きました。 走ったり、激しい運動はできないですが歩ける私に認定されるのでしょうか。。認定をされたらもっといい医者に見てもらいたいです。 どなたか、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 労災について

    スイマセン、教えて下さい。 9月に業務中に自動車事故を起こしました。労災になり腹部を20針縫う大手術となり、10日程入院し、9月一杯は休ませて頂き、10月に復帰致しました。 しかし、11月に異動になりまして、通勤に1時間半かかります。 しばらくしたら、縫った箇所の痛みや、それに伴って熱が出てきました。 病院に行きましたら、通勤による術後の後遺症であると言われました。 そこで仕事をしばらく休みたいのですが、二点質問です。 1 労災は10月1日から仕事復帰しているので、9月末の時点で切れているのでしょうか? 2 労災の場合、給与は全額支給されるのでしょうか 3 仕事復帰するにあたり、会社から医師より仕事復帰しても良いよと診断書をもらってきなさいと言われ、仕事復帰しても良いとの診断書をもらい会社に提出していますが、労災を続けるに影響ありますでしょうか?

  • 労災で通院中なのですが、

    膝(頚骨)を骨折して、労災で休業中なのですが、本日 レントゲンの結果そろそろ職場復帰を考えて下さいねっと医師に言われましたが、まだ、痛みが、残っているのですが、このまま職場復帰した方が良いのでしょうか?なまけた気持ちで考えているのでは無く また、仕事が現場での立ち仕事なので、復帰後痛みがひどくなりまた、職場に迷惑が掛からないか心配しています。労災を使うのは初めてなのですが、このような状態の場合どうしたらよいのでしょうか? 症状としては、歩くと最初は違和感があり しばらく歩くとその違和感が痛みにかわります。骨折した後はみなさんこんな感じで完治しているのでしょうか??

  • 労災について

    教えて下さい。 先月、主人が就労中に怪我をしてしまい、仕事復帰が未だ出来ない状態です。 私は専業主婦の為、収入は主人の給与のみです。 それで教えて頂きたいのが先ず、 (1)入社二日目で労災に遭い、復帰が未だ不可で有る状態の事。 (2)給与の保証は労災から出るのか。 (3)会社は労災を認めてくれた。 という点です。 労災などに遭遇した事が全くないので、不安で仕方有りません。 こういう事に知識の豊富な方の回答をお願いしたいと思います。 上手く伝えられているか不安ですが、どうか宜しくお願いします。

  • 労災について

    労災について 先日、仕事中に足を滑らせ骨折しました。労災の休業補償を使うか有休を消化するかの問いを上司に持ちかけられました。会社的には休業補償の手続きが面倒なのは知っていましたが、有休の方がいいんじゃない?と暗黙の圧迫で有休で処理する事になったんですが、労災の休業補償を使わない事で立場が不利になり、解雇される可能性が出てくるのでしょうか?会社は治療費は労災で、休業補償は使わずという選択はできるんでしょうか?

  • 労災

    質問です 今年の1月に仕事中に骨折してしまい労災扱いになり1ヶ月入院して、さらに2ヶ月療養して仕事に復帰したのですが、復帰して直ぐ会社を辞めてしまいました。しかし…骨折治療時に手術でボルトで固定しており、近々手術で取り出す必要があるのですが、この場合会社を辞めてしまったら労災は使えず、治療費用は自分で払わないといけないのでしょうか?また、現在新しく仕事に就いてるのですが、手術~復帰までの休業保証も貰えないのでしょうか? わかるかたいましたら回答よろしくお願いします

  • 労災中の退職

    膝の骨折で労災休業していました。最近会社に無理やり復帰させられて現在仕事をしています。(補足:病院からも3月からリハビリもかねて仕事復帰しましょうと言われました)まだリハビリと週1回の検査があるのですが、会社が行かせてくれません。トラックの運転手なので、仕事が早く終わったら行ける状態です。病院の日だからと言っても仕事を入れられてしまって…まだ足に体重をかけられる状態ではありません、骨も完全にはくっついていません。足を治すことに専念したいので、3月末で退職することにしました。 過去の質問をみまして、退職後も休業補償はもらえるということですが、会社の証明がもらえない時はどうしたらいいでしょうか? 12月下旬に被災したんですが、まだ12月分の休業補償しかもらってない状況です。

  • 労災適用時の職場復帰について

    現在、労災で療養中です。症状としては足に痺れと機能障害(間接の曲がりが悪い)や 朝や寒さでの足の痛みがまだ残っている状態です。但し、平面上であればじょじょにですが 歩けるようになってきました。階段や坂の下りは棒がない状態だと転びそうで怖いです。 職場復帰について会社に電話致しました。 会社側は「1日でも仕事復帰した場合、労災は使えなくなる」と強い口調で言ってきました。 自分としては労働した日のみ労災の給付が出なくなるだけで、通院した日は給付が出て 治療費に関しては今後も出ると考えていました。 労災がまったく使えなくなることに対して恐怖を感じています。 会社側が給与を払いたくないためそのような対応になっているのか疑ってしまいます。 現在の状況で会社復帰したとしても足の痺れについては長期になります。週3でも通院しリハビリ(診断)しながら様子を見て職場完全復帰というやり方は出来ないのでしょうか? 仕事に少しづつ従事しながら(通院・定期診断)だと労災は適用できなくなり自腹になるのか教えていただけないでしょうか?

  • 労災が下りないらしいのですが・・・

    先日職場内で立ちくらみがして倒れた際に足首を骨折しました。 (自席より立ち上がった際です) 業務時間内の怪我なのに労災が下りないと言われました。 業務時間内で会社の中での怪我なのに労災がおりないで通勤途中で 労災が適用されるのは何故なのでしょうか? 無知で申し訳ありませんがご存知の方おられましたらお教え下さい。 宜しくお願いします。