• ベストアンサー

家で神棚を祭りたいのですが。。

先日縁があって占い師の方にみてもらい家で神棚を祭ろうとおもうのですが、最低限守らなければいけないこと・神棚を安価で売っているホームセンターの場所(できれば東京近辺)を知っている方おねがいします。今まで信仰心もなかったので、どうやっていいか迷っています。お札は購入しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

東京で良いのなら、営団地下鉄銀座線田原町駅から上野駅までに売っているお店がいっぱいあります。真ん中の稲荷町駅で降りてあっちこっち見て歩くコースがお薦めかな! もう少し簡略な神棚もあって、少し大きな神社に行くと置いてあります。 知っているのでは、鳥越神社は卓上型お札を買った方には無料。日枝神社、箱根神社は壁や柱に取り付けられる扉付き、たしか1000円かもう少し高い程度。 東から南までの方位に向ける、仏壇と並べない。は、お決まりです。 No.3の方の書かれた分社は、その神社を特別に信心している。というのでなければこだわらなくても良いのではないかなぁ。 すでにお札を買われたなら読まれたと思いますが、天照大神、お住まいの地元の神社、お好みの神社、と順番があって、なんといっても天照大神がどの神様より格上だそうですから。 私の知人で、お姑さんが出雲大社で分社していただいた。という大変な神棚を残され、お姑さん亡き後まさか可燃ゴミに出すわけにも行かないし、といってお守りするのも重荷でお返しするのに相当の労力を要した人がいます。 神様は大変心の広い方だそうですから、神棚の形にはあまりこだわらないで、日々感謝の心を持ってお参りすることを大切になさればよろしいのではないでしょうか。

BSB5
質問者

お礼

大変参考になりました!ありがとうございます♪ 都内でそんな安価で購入できるんですね。週末いってみようかとおもいます。 感謝の心、確かにそうですね。心がけるようにします。 ところで神様を呼び寄せなくてはいけないと回答いただきましたが、神主さんに聞いてみた方がいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

お礼を拝見してちょっと不安になってしまいました。(^^) 簡略型の神棚って本当におもいっきり簡略で、普通の神棚をイメージして行くとがっかりされるかもしれませんよ! 私的には「値段の割には良いじゃない、我が家の柱に取り付けるにはぴったり。」と思いましたが、なにせ今までは柱に直に両面テープで貼り付けて済ませていたので・・・。 それでも神社で販売されているものだし、神棚は神様のお住まいだそうですから狭くて安普請でも心暖かく過ごせる家のほうが良いんじゃないかな、と勝手に考えてます。 お札は毎年取り替え古いものは感謝を込めて神社に納めるのですが、新しいお札は販売される前に神主さんが祈祷されてますから神様を呼び寄せについては不要と思います。 新しいお札は薄紙に包まれていますが、神棚に納める時にそれをはずすと初めて神様が降りていらっしゃると聞きました。だから帰ってくる途中に好奇心で薄紙を取り除いては×よ! 私も宗教心のない人間で、どれもみな神社で聞いたり人に教えていただいた知識です。 その中で私が初めて神様に惹かれたエピソードを書きます。 1・神社に行ってお参りするとき、まず住所氏名を述べる。 2・次にそこまで無事に来られたことのお礼を述べる。 3・今日まで無事に過ごせていることのお礼を述べる。 4・良いことがあったならそのお礼を述べる。 5・ここまで済んだら初めてお願い事をするのだが、神様お任せではなくて自分の努力の決意を述べ力を貸してくださるようお願いする。 6・願い事が叶ったらかならずお礼参りに行く。 というものです。 2・を聞いたときに、「エッ、そこまで来られたことにまでお礼!!!」と思いましたヨ。普通の人ならみんなそうでしょう? でもよ~く考えてみれば・・・ 神社まで行く間に事故に遭うことだってありえるわけだし、行くつもりだったのに急病になって、なんて場合もあるし・・・確かに神社にたどり着くだけでもすごいことなんだ。とある種のカルチャーショックを受けてしまったんです。 以来我が家の北西の柱には天照大神のお札が貼られ、お札の上には雲の字(1階に貼ってあるが2階が居間なので)お正月には昇殿祈願(これは気持ちよいです) その他もこまめに神社で二礼二拍手一礼が増えました。 そしてなにより、自分自身が謙虚になり感謝の気持ちというものの真意がわかってきた気がします。

BSB5
質問者

お礼

またまた回答ありがとうございます♪ 家には簡略型の神棚で全然大丈夫です。かえって大きいと置き場所に困るので。 エピソードをきいてなるほど、とおもいました。 確かに無事に生きてられるのも守られてるのかな~ 神様任せにしないようにしないと! 大変助かりました(^^)v また何かありましたらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.3

神棚は棚だけ飾るのではなく神様を呼び寄せなければなりません。 神主が執り行います、祭りたい神社に相談してからにした方がいいです。 地元に分社があればいいのですが無いと大変です、地元の神社を選ぶのがベストです。

BSB5
質問者

お礼

神様ですか!回答ありがとうございます。 地元の神社~お札を購入した神社に相談してみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

神棚は「仏壇屋さん」で取り扱ってます。(♪おぶつだんの~はせが○~♪とか…) ホームセンター等では見た事はないです…(でも…『別注』扱いで取り寄せてくれるのかしら…!?) ウチの方では(東京都下)神棚は南か東に向けると言われてます。 アト、毎月15日と、晦日(月末)に神棚に飾ってある榊・水・酒・米を新しい物に取り替えます。(お米は研いで) 場所によっては、女の人は神棚に触れてはいけない…なんて言われているトコもあるみたいです。(でも私はガンガンやってるけど…???)

BSB5
質問者

お礼

替え方等参考になりました。ありがとうございます♪ 私も仏壇屋さん&デパートでさがしたのですが高い・・ 神棚なぜ女性は触れてはいけないんでしょうね~?やっぱり神聖なものだから??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

東京ではどこで、売っているのかはわかりませんが、神棚の祭り方については、下記URLを参考にしてください。 ちなみに、我が家は南向きに飾ってますが・・・・

参考URL:
http://www.kamidana.com/Maturi.html
BSB5
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます!HPじっくりみて研究?します♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神棚の購入時期についてお伺いいたします。

    今の神棚がかなり古く傷みが激しいので新しくしたいのですが、一般的なホームセンターで神棚のみ購入し、お札はそのまま勝手に入れ替えてもよろしいでしょうか?? それとも年末まで待って、年末にお札をお返しし、新年に新しい神棚とお札をいただく方がよろしいでしょうか??

  • 神棚について

    去年子供が生まれたということと今まで神棚がなかったということもありこれから神棚を購入しようと思っています。神棚は良くこの時期ホームセンターで売っているものでいいのでしょうか?旦那の宗教が大和山なもので旦那はその辺で売っているのではダメなんではないのか?というのですがいまいち良くわかりません。それと神棚に飾るお札も神社に直接行けば今時期購入できるのでしょうか?どなたか詳しい方いましたら教えて下さい。あと旦那は数年前に職場のボックスタイプでガラス戸の神棚を掃除していてそのガラスで小指を切ってしまい何針か縫う怪我をしたためガラス戸のタイプは出来れば避けたいというのです。

  • 神棚を置きたいのですが。

    半年くらい前になりますが、 夢に祖父が出てきて、神棚を作りなさい…見たいな事を言われました。 夢とかは信じていませんが、 自分は会社員ですが、ある意味個人事業主なので、 商売繁盛は生活に直結します。 そんなわけで、自宅の書斎兼事務所に神棚を置こうと思います。 で、神棚はホームセンターに売ってあるのですが、 その他 位置とか方角とかその他に揃えるものお札とか 毎日何をしたら良いのかとか、教えてください。 それとも、神事とかに興味や信仰ないものが 毎日の世話とかを考えると下手に持たない方がいいのでしょうか?

  • 神棚をつけようと思うのですが・・・

    神棚のことで悩んでいます。 7年前から商売をしておりますが、神棚を置いていません。 実家も商売をしていて、親戚からは「神棚もないの?早くつけなさい」と言われていましたが、信仰心がなかったため今まで置かずに過ごしてきました。 が、最近ふと「神棚が必要かも」と思いはじめました。 いろいろと検索してみましたが、そもそもどこで購入すればいいのか、 価格もいろいろで悩んでいます。 まず、自分の家(店舗と同じ)が所属する神社というものがあるのか、どこにお札をもらいに行ったらいいのか、神社によって神棚の種類が決まるのか、何からはじめたらいいのか分かりません。 実家は遠いので、神社も違うだろうし・・・と思いこちらで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 神棚の祭り方

    別居している娘夫婦に子供が、やっと出来ました。 この際、神棚をプレゼントしてやろうと考えています。 神棚自体は、ホームセンターに行けば入手する事は可能です。 しかし、お参りする神棚として据え付けるに当たって、何をしたら宜しいのでしょうか? 例えば、私の住まいの鎮守の神様の神主にお札を頂き、それを入手した神棚に添えるとかするのでしょうか?

  • 神棚について

     私の家では、神棚の代わりに自分で作った小さな棚の上に、「天照皇大神宮」「氏神様」「信仰神」の御祭りし、毎日お水と米をお供えしております。  全てが略式ですが、色々本を読むと「神棚は5年ごとに買い換える」とか、年はじめに神主さんに拝んでもらう」とかかいてあって、自分のやり方に不安をおぼえました。最低限守らなければいけない事ってどこまでなんでしょうか?  旅行で留守にする場合は、朝、お供えしたまま、帰って来るまで挙げたままでいいのですか?  そして、「信仰神」が途中で替わってしまい、祭る御札も替えてしまう方っているんでしょうか?    

  • 神棚の設置場所について

    転勤で新支店に赴任しました。 神社でお札をいただいてきました。 ホームセンターで簡単な神棚を買ってきて飾るのですが、方角等教えてください。 縁起を担ぐほうなので・・・・・・

  • うちの神棚が心配です。

    我が家の神棚は3社タイプのものなんですが、私の勘違いで氏神様のお札を間違えて飾っていました。(さっき偶然ネットで調べていて気がつきました)神社自体が間違っているので今あるお札をどうしたらいいのか、間違えて祀ってあった場所に正しい氏神様のお札を飾って良いものか心配です。できれば12月ということもあって、神棚の大掃除をしてから新しいお札に取り替えたいのです。例えば、明日にでも神棚を大掃除して新しいお札を祀ることは神様に対して失礼でしょうか?3月に引っ越してきて今まで気がつかなかったのも悪いとは思っていますが、気がついたからには放っておくわけにはいかないと思うのです。新年を迎えるにあたって注連縄もつけないといけないし・・・。もしかして・・・間違ってお札を祀っていたので神棚自体も買い替えないといけないのでしょうか?こんなことをしてバチが当たったらどうしよう・・・と悩んでいます。神棚に詳しい方、わかりにくい文章だとは思いますが教えてください。よろしくお願いします。

  • 続:神棚を祀るにあたって・・・

    前回の質問に大変ご丁寧にご回答くださった皆さまありがとうございましたm(__)m 続いて、教えていただいたことを元に再度浮上した疑問点を質問したいと思いますのでよろしくお願い致しますm(__)m 1.神棚購入が先とのことですが購入はどこでも一緒ですよね?まさか神社には置かれていないですよね? 2.神棚を購入したら神社へお札をもらいにいく際神社に持っていく必要があるのでしょうか? 2.なるほど、お札にはちゃんとお値段が書いてあるのですね あと伊勢神宮のお札、氏神様のお札ともうひとつ崇敬しているお札と教えていただきましたが崇敬している神社というはいままでありません 今回はじめて神棚を祀るのですが自宅件店舗に転居するのでやはり商売繁盛を願う意味も込めております その場合やはりそういう意味合いの深い神社などがあるのでしょうか 全く無知ですみませんm(__)m 何も分からないものが神棚を家に祀るのは不安なことが多く本屋にも足を運んでいるのですがそういった書籍がなかなか見つからないのでもしよい本を知っている方がいらっしゃいましたらそちらも教えていただければ幸いです よろしくお願い致しますm(__)m

  • 神棚を設けたいのですが・・・

    中古住宅を買い引っ越すことになりました。入居前にお払いをしてもらおうと思ったのですが、折角だから昔実家にあったような神棚を設けたいと思っています。ホームセンターのチラシにもあったのですが、神棚をホームセンターで買うのってどうなのでしょうか。あと買ってもいい日とか、設置するのにいい日とか、方角とかあるのでしょうか。神棚だけ買ってきても棚は自分たちで作らないといけないんですよね。地元の神社の方にお払いをしてもらう前に買ったほうがいいのでしょうか。質問がとりとめなくてすみませんがよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 昨日一昨日とOKWAVEで回答者さんとやり取りをして、解決を試みましたが、うまくいかなかったです。
  • 問題の発生場所はコマンドプロンプトで、入力したコマンドが赤字で表示されました。
  • ダミーの.batファイルは削除しましたが、IEになってしまったファイルはまだ残っています。どうしたら良いのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう