• ベストアンサー

自作服について質問です。

個人的にゴスパンが好きで、そのデザイン画を個人で書いています。そのうち自分で作ってブランドを作ろうとまで考えています。 そこで質問なのですが、 私はミシンはある程度使えて、手縫いは苦手ですが何とか出来るレベルなのですが、実際ちゃんとした生地を買いゴスパンの服を作れるかどうか少し不安です。 服がどういうパーツで構成されているかはだいたい理解できています。 本当の初心者でも、ある程度簡単なTシャツやスカートからはじめていけば、専門の学校へ行かなくても独学で出来ますかね? あと、服の作り方(ゴスパン以外でもいいので)が載っているサイトなどありましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#74852
noname#74852
回答No.3

こんにちは。 アパレルデザイナー27年目の者です。 まず、何より大切なのは服が好きで好きでたまらないという気持ち。 その次は、他の人に訴えられるデザインが描けなければなりません。 何故か。。。 ソレは、実際あなたが縫ったりパターンを引いたりしなくてもその道のプロに委ねれば良いからです。 その上で、強く自信となるのが「服の成り立ち」を理解して「縫製の方法」を理解してその、プロ達と話を進め、現実の「服」として形あるものにするという経験になります。 しかし、個人でましてやパターンも解らない、ミシンの種類(縫製の基礎)を知らなければ、応用も効かないのです。 普通の書店で探したことがありますが、やはりパターンはプロとアマの差は、残念ですが学ばない限り難しいのです。 まず、人間の体は立体であるという概念から、頭に叩き込まない限りディテールのデザインの必要性も理解しがたいと思います。 余分なデザインは、まとまりの無い飾り以外ないのですから。 さて、本題ですが、何事も商売のベースに乗せるには「人」も大切。 そのブレーン(パターンナー、原価計算、仕入れ担当、原料デリバリー、縫製担当及び工場、納期管理、品質管理)など沢山の「人」の支えによって服は作られていきます。 一人で全て出来たとしても、生地、資材はどこから調達しますか? その商品はどうやって「売り」ますか? その「流れ」は考えにありますか? 今国内では、最小100枚からならTシャツは縫ってもらえますが、一型では話になりません。中国では1000枚からです。 しかし、最初の好きで好きでたまらない「服」だからこそ見えてくるものはあると思います。 Tシャツは、ジャージですから伸縮糸で環縫いミシンで無いと縫えません。 工業用のアタッチメントも必要です。アタッチメントは一つ10万はするかしら。それも一つでは駄目です。2本針、3本針、裾引き。。。 あなたの描いたデザインから服を作るのは、工場に任せたとしても「縫製仕様書」は書けますか? これは言わば「設計図」でこれが無ければ服は作れません。 縫製の仕様なので専門知識が必要なんです。 一人の力が無ければ、その他大勢の人の力を貸してもらう事は出来ない、これが私の答えです。 一刻も早く、専門の知識を得るために専門学校に行くのが一番早いでしょう。 私の経験年数は、あなたの年齢よりあると思い回答しました。 ご健闘を祈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • letterman
  • ベストアンサー率52% (374/717)
回答No.4

ブランドを作る事はビジネスの世界に入る、という事と理解しましょう。 その上で、ブランドを作ろうという人は、「作る」ことより「売る」勉強をした方がいいです。作れる人はたくさんいるのですが、「売る事」が出来る人はいないのが現状ですから。他の回答の方々の主旨も、個人では難しいというふうに受け止めて下さい。ここまで批判的な書き方をしなくてもという感じはしていますが。 まずは、販売員ですね。販売という職業は、会社の中でデザイン画を書いたり、パターン作っているよりもはるかに難しい仕事ですから。自分の好みの服だけでなく、勉強のためには色々なタイプの服を売る仕事をしてみるといいです。 自分は縫わなくても、プロデュースする感覚でいくなら、当然人脈が必要だし、人を説得するための熱意は必要です。人とやるという事はそれなりのお金が必要です。自分がしたいという事の範囲を狭くしすぎるとトラブりますから、そのためにも対人関係をうまくやれるテクニックも必要です。 趣味の範囲なら、独学で結構です。プロになるならどの分野かに特化して深く勉強して、それ以外の分野の人脈を作って、ビジネスに参戦しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hydra666
  • ベストアンサー率38% (365/953)
回答No.2

>基本的なTシャツは確か前身ごろ後ろ身ごろ袖のみの全部で4つから構成されてるはずです。少ないほうだと思います。だからまずそのあたりで服作りの基礎を学ぼうと思います。 あなたの考えは間違っています。 普通の布帛で製作するのならその考えでも間違っていないでしょう。 しかし、Tシャツはカットソーという伸縮素材を使用します。 伸縮することを計算に入れたパターンで、縫製方法も普通とは違います。 学校では、いきなりTシャツなど作りません。 布帛を使った服作りを学び、それを踏まえた上でカットソーです。 何も知らない人が作ったところで、とても売り物にはなりません。 トップスの基礎を学ぶなら、普通はまず布帛を使ったブラウスなどを作ります。 やることにするのはあなたの自由ですが、 「実際に服を作っていく」のなら、学校に通った方が 近道であることは間違いないです。 あなたが独学で散々時間をかけて習得したことが、 ちゃんとした知識を持った人に一瞬で否定されるかもしれません。 事実、すでにあなたは素人知識で普通はしないことを しようとしてしまっているわけですから。 本当にやる気があるのなら、夜間でもなんでも、 何らかの形で基礎だけでも学べる学校を探す方が建設的でしょう。 夜間に1年でも通えば、それだけでも天と地の差です。 あなたは自分ではやる気を持っているつもりかもしれませんが、 基礎すら学ばずになんとかやってこうとか、服の作り方をサイトで調べようとか、 私には全くやる気が感じられません。 例えお金が無いにしても、働きながら通える学校などいくらでもありますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hydra666
  • ベストアンサー率38% (365/953)
回答No.1

無理です。あなたに奇跡的な才能があれば話は別ですが。 学校に通わず独学でブランドを立ち上げている人もいますが、 そういったことはあくまで洋服作りの知識を持ったスタッフがいるから 可能なのです。 さらに、多くの場合そういった人は具体的なパターンなどの知識は無くてもディテールや仕様など、洋服自体についての知識は突出して持っていたりします。 だからこそ、技術のある人がついてきてくれるのです。 基本的に自分1人で自作の服を1から作って売って行くなら、 パターンを含めた洋服の作り方、ファッションビジネスの知識が必要です。 Tシャツを縫製するためには、ディテールにもよりますが 普通は特殊ミシンが必要です。 Tシャツひとつとっても、パターンの知識が無いと 変なところにしわが現れたりします。 単純に、Tシャツをパーツも少ないから簡単などと 考えている時点であなたに知識が全く無い事がわかります。 それで仮に服が出来たとしましょう。 それを販売するためには、品質表示をつけなくてはいけません。 その素材から、どんな扱いにすればいいのか、 そしてどんな表示をつければいいのか。わかりますか? それに対してクレームが来たらどう対処しますか? 知識の無い人が1人で出来るブランドなど、 リメイクアイテムなどをフリマで売る程度が関の山でしょう。 その程度が出来るか?という質問ならば、 その気になれば出来るんじゃないでしょうか、と言えます。

roudd
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 品質表示の事、参考になりました。ありがとうございます。 才能…ないと自慢できますが、まぁデザイン 基本的なTシャツは確か前身ごろ後ろ身ごろ袖のみの全部で4つから構成されてるはずです。少ないほうだと思います。だからまずそのあたりで服作りの基礎を学ぼうと思います。 出来るかじゃなくてやることにしたので、頑張って知識つけますね。 説明不足でしたが、リメイクは散々経験あります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 丈夫な子供服

    子供服で、ワンピの下に着る長袖のTシャツ、または一枚で着れる長袖Tシャツを探しています。(子供が紫外線に弱いので、長袖必須です) 親戚からミキハウスをよくもらうのですが、丈夫で使いやすい反面、一目でみきはうすとわかるデザインのものがおおく、シンプルなものがほしいのですが、ブランド名がわかりません。 西松屋等安いところはすぐよれよれになるし、やたら厚い生地もいやです。 夏に着る長袖なので、なるべく薄くてヨレなくて、ブランド名を強調していない服をおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 服に刺繍でネームを!

    タイトルの通りなんですが、無地のTシャツやパーカなどに刺繍を入れたいのです。 そこでどうしたらよいのか^^;色んなキーワードで検索したのですが知りたいものがヒットしなくて・・。 依頼するのではなくて自分でやりたいのです!あと、ワッペンを縫い付けるとかではなくて、よく服の胸元らへんとかに英語の筆記体みたいなかんじで(デザインかな)ロゴを刺繍してある物をみかけますが、そういうものにしたいのです! まったくの初心者なので一体なにから学んでいいのか^^;できればミシンを使いたいのですが何縫い?をしたらいいのかとか・・。 高価なミシンがないと無理なのであれば手縫いの方法も勉強しますので、小さな事でも教えていただけたら嬉しいです^^  なんて質問すればいいのかも分かりません(;-;)大変読みにくいですがよろしくお願いします!!! あと参考になる本・サイトがあれば教えてください!!

  • 犬の服、簡単な小物、自分の服を作りたい

    犬の服、簡単な小物、自分の服を作りたい 洋裁は全くの初心者です。今趣味でいろいろ作ってみたいと思いました。 ミシンはこれから購入予定です。 そこでミシンが届いたら 洋裁の練習サイト http://yousai.net/ 練習したいと思いました。 犬のおしゃれ服 http://www.millamilla.jp/ をつくってみたいとおもいました。 小物 http://apalog.com/studio-clip_craft/ をつくってみたいと思いました。 そこで質問があります。 1.上記以外におすすめのかわいいサイトがあったら教えてください。 2.犬の服や小物づくりがある程度なれたら自分の服をつくりたいと思っています。 昔作ったことがあるのですが、なんかいかにも手作りっていうか安っぽい(ださい)感じがして外に きていかず部屋着になってしまいました。私が望むのはおしゃれで高いお店でみにいった。でも 2万くらいするスカートで購入することができない。似たようなデザインで自分で生地をかって3千円くらいでつくりたい。とかおしゃれでかっこいい服を安くつくれるようになりたいのです。 そういうかわいい服がつくれる本やURLそして初心者がそこまでできるようになるためには どのように勉強したらいいか教えてください。お願いします。

  • 小物~服作りできるミシンを探してます

     ミシンで洋裁着物やコスプレ衣装・その他小物を作りたいと思っています。 腕前は最速一歩手前で直線縫いできるぐらいです。中高やって、クラスの中では仕上がり早い方だったと記憶してます。 資格とか持ってないのでどう表現すればいいのか…。 今までは予算の都合でコンパクトミシンを探していたのですが、服を作るとなるとやっぱりある程度大きくないとだめですかね…(´・ω・`) 予算の限界は23000円とかなりきついですが、みなさんのおすすめミシンを教えていただけたらと思います。 (デニムとか厚手の生地はほとんど使わないと思います。やるとしたら手縫いで頑張る) また、「コンパクトミシンでも服作れるよ~」みたいなコメントも大歓迎です。

  • スカートにベルトを通す紐をつけたい

    このようなスカートにベルトを通す紐?(この表現が正しいのかわからない)をつけたいのですが、 どのような生地でどういう浸け方をすればいいのでしょうか? スカートのウエスト部分はゴムになっています。 ミシンは持っていますが、手縫いのほうが良いのでしょうか?

  • 服作成について

    私は今まで、服はTシャツの首を切ってスカートにしたのと、簡単なワンピを作ったことしかありません。 今、服作成に興味があります。色々な服にチャレンジしていきたいです。 私の技量でコンピューターミシンで作れる服には何があるでしょうか。 私はパジャマやブラウスとかをいつかは作れたらと思っています。 パジャマとかブラウスが作れるようになるためにも、何をチャレンジしたらいいかアドバイスお願いします。

  • 服の作り方について

    こんにちわ。 僕は今高2です。服が大好きで、「こんな服あればいいのに」 「あんな服あったら絶対買うのに」 とよく思うことがあります。自分で作ればいいんじゃん、と思ったのですが 僕にはミシンの使い方もわからず、ただデザインしか考えていません。 服屋さんを経営している人は自分自身で一から服を作っているのでしょうか? プリントTシャツというのがありますが、プリTはアイロンですぐ溶けちゃいますよね。 ですので、アイロンをかけても微動だにしない・ゴワゴアしていない 服を作りたいのです。出来上がったシャツにデザインだけを貼り付ける、 この方法をしている服屋さんはいるのでしょうか? また、自宅でできる方法などありますか? 参考になるホムペとかあるとうれしいです(笑) 長文で申し訳ありませんでした。m(._.)m ペコリ

  • 高い服と安い服

    普通みなさんは高い服と安い服を見分けることってできますか?(服に限らずアクセなども) 例えば、雑誌等で紹介されているTシャツを着ている人とそこらのスーパーやらのTシャツを着ている人が二人で歩いていてこっちは高くてこっちは安いなんてわかります? 有名ブランドのロゴがあきらかに入っていればさすがにわかりますがデザインはほとんど同じなのにパッと見であの人の服は高い、この人の服は安いとかって判断できてしまうのでしょうか? いつも自分は「見た目がほとんど同じなら安いのでいいや」という風に考えます。でももしみなさんが判断できてしまうのだったらやはり高くても良い方を着たいです。 文章力がないので伝わったか不安ですがみなさんの意見を聞かせてください。

  • ハグオーワーっぽい服を探しています。

    モデルの雅姫さんがデザインされてるハグオーワーというブランドの洋服のデザインが好きなのですが、でも、生地がイマイチ良くない感じがして、買わずにいます。 でも、こういう雰囲気の洋服が好きなのです。ハグオーワーに雰囲気が似た服はありますでしょうか?どうか教えて下さい。お願いします。

  • 女性服の質問になります

    10~20代の若い子が着ているのを何度か見た事があります ・極端にサイズの違ったTシャツを着用しているような雰囲気 ・キャミソール ワンピースではありません ・上下一体式の服  ・ボタンは一切ありません ・襟(えり もありません  ・私が見かけたものは毛で出来ていましたが生地は一切問いません この条件に該当する服の名称を探しています  下部がスカートの役割をしていて非常に便利そうに思えたのでほしくなりました 添付画像は上半身しか映っていませんがこの服が限りなく近いです(※写真は胸元のボタンあり この服の下部はひざ上くらいまであってスカートの役割も果たしています 下半身は一切着用しなくても問題ないような感じの服です  インターネット販売で購入したいのですが名称が分からないので非常に困っています

名義変更できない問題について
このQ&Aのポイント
  • マイページで名義変更ができない問題について説明します。
  • 名字は変更できるが名の変更ができない状況について詳しく説明します。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららに関連する名義変更の問題についてまとめました。
回答を見る

専門家に質問してみよう