• ベストアンサー

結婚式の日どり。

noname#113903の回答

noname#113903
noname#113903
回答No.4

同じく来年の3月に式を挙げる予定です。 私も3月の土曜10:00~か、2月の日曜14:30~の二択でした。 結局親の意見で、3月の土曜10:00~に決定しました。 その時、親に言われたことです。 ・14:30~は中途半端な時間に食事になってしまうのでやめてほしい。(親戚にお年寄りが多いので…) ・お目出度いことは午前中にやるのが一般的ではないか? ・14:30~だと終わるのが17:30ごろなので、暗くなってからの解散することになる。(披露宴は昼にやるものでは?、とのこと) ・10:00~だと朝は相当早起きになるかもしれないが、この時間が一番いい時間ではないの? とのことでした。 私の場合、年配ゲストが多い+家の考えがちょっと古い(仏滅はとんでもない!みたいな考えです)ので遅めの披露宴はNGでした。 toe297さんは両家のご両親には相談されましたか? まだでしたら、一度相談してみたほうがいいですよ。 親戚は呼ばないとのことですが、ご両親は出席しますよね? 自分達だけでの判断して、後で変更になると面倒ですからね… また、二次会の時間ですが、他の方も書かれていますが、14:00~はまず無理だと思います。 隣接する会場を使えるかもとのことですが、幹事さんに準備する時間を少し用意してあげないときついと思います。 過去に参加した結婚式では、10:00開始→13:30終了→15:00ごろ二次会開始、という感じが多かったです。 あと、朝の美容院のことですけれど、式場の美容室を使うことはできませんか? 私の式場では、事前に予約すれば、友人でも美容室を使えるようです。 式場に確認してみてはいかがですか? ゲストとしての意見じゃなくて申し訳ないですが、境遇が似ていたので書き込んでしまいました(笑) お互い準備がんばりましょう★

toe297
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 似たような境遇の方からのご意見、とても嬉しく思います。 披露宴。 過去に行った友人の結婚式は、全て午後開催だったので、普通はそんなものだと思っていました。 でも、17時半に終わるのが遅いと思う人もいるのですね。 地域やゲストの年齢等によっても、違ってくるのかも知れませんね。 午前中は、デメリットの方が多いと思っていたので、そうじゃないよ、ってところをたくさん教えてくれてよかったです。 実は、先日他の方の意見を相方さんにも伝えて、土曜日の午前中ってことに決定したのですよ。^^ 両親には相談しないで決めてしまいましたが... 当初から 「私たちはゲストで招待されて行くつもりでいるので、2人で色々決めてもいいよ」 とは言ってくれていたのですが、やっぱり相談はしておくべきでしたね...(汗) そこは少し反省です。(汗) 式場の美容室。 友人も利用できる式場...とても親切ですね~♪ それができたら、美容院の問題は解決になりますね! 知らなかったので、早速確認してみようと思います。 教えてくださって、ありがとうございました! 二次会の時間については、また、プランナーさん、会場、彼、幹事さんの意見も訊いてみて決めていきたいと思います。 bloodymarryさんのご意見も、伝えてみます。 やっぱり14時台は厳しいですかね~ いえいえ、ゲストとしての意見が訊きたくて質問を書き込みましたが、 似た境遇の方からのご意見が頂けるなんて思ってもみなかったので、とても嬉しかったです。 参考になりました~◎ 一生に一度の結婚式。 お互いに良い1日にしたいですね~☆ 本当に、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 結婚式の日取りで困ってます。

    11月に結婚式を予定しています。現在のところ前半の3連休の中日で挙式(11:30~)を検討しています。 しかし、3連休の中日は非常識であるとサイトで見たので不安になり、質問しました。 検討していた理由としては (1)参列者の過半数は遠方となる見込みであるため、前泊、日帰り、当日泊のすべてに対応できると考えたこと。(四国での開催であり、多くの方は飛行機でくることが予想される。) (2)土曜日も検討しているが、午後からの挙式になるとその日の飛行機に間に合わず、日帰りができない可能性がある。逆に午前中であれば、参列者の大半が朝早くの出発となる。 (3)11月は気候もよく、季節的にはよいと思っている。迷惑な方もいると思うが、後半にもう1度、3連休があることを考えると多少は大丈夫かなとも思っている。 (4)遠方の方の大半は週休2日(土、日)の人が多く、最終日よりはと思っている。 (5)式場自体は街の中心部にあり、立地、現地での交通の便はよい。また、宿泊、2次会会場ともに式場と同場所での対応が可能である。 以上のことで考えてはいますが、やはり、普通の土曜日のほうがいいのかとも迷っています。なにかアドバイスがあれば教えて頂けたらと思います。よろしくお願い致します。

  • 結婚式の日取りについて

    結婚式の日取りについてご質問させていただきます。 現在検討中なのが (1)土曜日 挙式10:30~ 披露宴11:30~ (2)日曜日 挙式12:30~ 披露宴13:30~ いづれにしても、二次会を行う予定ですが (1)だと女性には朝が早く、二次会にも時間が空いてしまいます (2)だと次の日が仕事なので、二次会をするとご迷惑かなとも思います。 皆様なら、出席する側とすればどちらが良いですか? 宜しくお願い致します。

  • 結婚式の日取り

    先日彼と結婚式場の下見に行きました。 気に入りすぎて会場はそこで即決。 でも人気の会場みたいで日取りが全然 空いていなかったんです。 あいていたのが 7月第3土曜日午前 7月第3日曜日午後 8月最終土曜日午後 12月の土曜日午後 2月の土曜日午後 7・8月はサマープランでかなり安かったので 悩んだ結果8月で申し込みました。 日取りが決まってウキウキだったのですが、 その後色々問題発生・・・(><) 絶対に着て欲しい友人がその日は 絶対に無理!ということと 私の仕事の都合が8月だと新婚旅行は無理 (彼はそれは別にいいといっています) しかも次の日からは仕事が忙しくなるので あまり長期で休めなさそう(休めて3日) ことが後から発覚して泣きそうです。 彼と親に相談したところ、 いまさら代えるとか言わんといてって怒られるし ウキウキ気分が一気にブルーです。 7月にしてしまうと後3ヶ月しかないし でも12月以降にするとかなり金額がアップしてしまうし どうしよう。って感じです・・・ みなさんならどうしますか? もう決めたならその日で進めてしまうべきでしょうか 変更できれば変更するべきでしょうか

  • 日取りで彼と揉めてます。どちらにするべきでしょうか

    春に挙式、披露宴予定です。(二次会無し) (1)土曜日 赤口 14時~ (2)日曜日 先勝 12時~ 上記で彼ともめています。 私は、親戚が土曜日仕事の人もいる(もしかしたら友達も?)し、 六曜も赤口なので、日曜日がいいです。 でも彼の言い分は、半年前に言うんだから仕事は親族は特に調整できるだろうし、 彼側の友達が地方にいるらしく、土曜日ゆっくり出てきて、次の日休みの方が絶対良いと言います。 職場の人を呼ぶかはまだわかりませんが、呼ぶなら土曜日がいいと。 どちらも親戚は遠方なのですが、日帰りで3時間あれば来れます。 うちは日帰り、彼側は前泊か後泊らしいのでどっちでもいいそうです。 うちは日帰りなので、やはり日曜の早い時間の方が・・・と思います。 私は、次の日仕事でも、十分ゆっくり帰れる時間だし、仕事を休んでもらう方が悪い気がします。 日曜だと友達も休みでしょうし。 彼は、普段から1日しか休みがなく、次の日も休みだったら・・・と良く言うので、 「次の日が休みがいい」という考えなんだと思います。 ちなみに、彼も両親も六曜は気にしていません。 私はどっちか選べるなら良い日がいいのですが・・・ また、彼はずっと結婚式は親族だけがいいと言っていました。 私はチャペルで親族だけは寂しいので、親族だけなら神社でやると言い、 結局、神社の日が合わず、チャペルで友達を呼ぶ事で決まり、 ここでは彼が折れた感じですし、 あまり自分の意見ばかり通すのも・・・と悩んでいます。 やはり、主役は花嫁とはいえ、嫁に行くんだし、 彼や彼の友達、親戚、職場の人の都合を優先するべきでしょうか? みなさんの意見おきかせください!!

  • 結婚式の日取りを悩んでいます

    結婚式の日取りで悩んでいます! 決心した挙式会場は、 以下のお日にちしかあいておりませんでした・・・ 候補日 A 9/23(月・祝) 12:00~ 15:30終宴 B 11/3(日) 16:30~ 20:00終宴 2次会はありません。 お日柄もこだわりません。 親族・友人中心(30名)で、そのほとんどが遠方になります。 片道2時間ほどかかります。 Aは、時間的にマッチしているものの、連休最終日はちょっとどうかなぁ、と見聞きするので悩んでいます。そして、まだ残暑もあるかと思います。 Bは、連休の中日なうえ、終わりも遅いので(お見送りもするので、もっと遅くなります)、遠くからお越しいただいて且つ日帰りがほとんどと思われますので、余裕なく急ぎ足でお帰りいただくのが申し訳ないと思っています。 全員に宿泊をプレゼントできるくらい懐があついといいのですが・・・ 挙式シーズンですが、難しいところです。 挙式会場は、駅から徒歩15分、シャトルバスも出ております。バスは信号が多く大回りのため、10分はかかります。 ご意見をお待ちしております!

  • 結婚式の日取りについて

    12月に結婚式をやる予定で日曜日に結婚式場を仮予約しているのですがここで問題が発生しました。 彼と式場を見て回り見積もりと仮予約をしたあと彼のご両親にまず場所と日程の報告及び決定してもよいかと確認したところ許可がおりたのですが後日「地方からくる親戚が多いから土曜日に変えて」と言われました。 彼の親戚が地方だというのは分かっていたのですが、土曜だと私の父親が自営業で休みが取れません。 休みは日曜日だけです。 事前にそのことを彼のご両親にも伝えてから日程の決定をしたのですが「日曜日だと親戚の皆が次の日も大変だから」と言ってこちらの都合を聞いてくれません。 確かに忙しい合間やせっかくの休日を私たちの結婚式で潰してしまうので、ここは私の父親に無理を言ってでも土曜日に休んでもらった方がいいでしょうか。 行き詰まってしまったので皆様のご意見をお聞かせください。

  • 式の日取りで悩んでいます・・

    結婚式の日取りで悩んでいます。 下の二つのどちらが招待客には喜ばれるでしょうか・・ 家族と友人のみの式です。 ・11月初旬の日曜の10時挙式→13時半終了 ・12月初旬の土曜の15時半挙式→19時終了 男性の招待客の中には遠方から来られる方がいます。 新幹線で約3時間かかる人と、1時間ちょっとかかる人です。 女性は地元の人ばかりです。 11月と12月では気温の差が10℃近くあり、暖かいほうが庭もあるので、喜ばれるかな~と思うのですが、若い人にとっては午前の式より午後の式の方が楽と思われるかな~と、結論がなかなか出ません。 アドバイスをお願いいたします。

  • 結婚式の日時について

    結婚式の日時について質問です。長文失礼します。 来年の大安日曜日に、結婚式場を本予約しました。 しかし、今になって日曜日で良かったのか悩んで後悔しています。 予約した当初、候補として(1)日曜日(大安) 12時30挙式開始 13時披露宴開始~16時終了17時30二次会開始 選んだ理由として、食事の時間に合わせようと思ったのと、彼の職場が、普通に土曜出勤(休日出勤扱い)あるようなところで、職場の人に休んでもらうのが悪いと思ったからです。彼がいうには特別なことなら、職場みんな普通に休みになるとのことです。 (2)土曜日(大安)3連休初日 14時挙式開始 15時披露宴開始~17時30終了 19時二次会開始 選ばなかった理由として、開始時間が遅いのと、食事の時間よりズレるからゲストに悪いと思ったからです。 今になって日曜日を選んだことを後悔しています。 後悔している理由として ・土日休みが多いなか、日曜日に結婚式・二次会をして次の日(月曜日)仕事だと、ゲストが疲れてしまうだろうと思ったからです。 ・食事の時間が中途半端でも日曜日より、土曜日がいいのではと思っています。 ただ、式場を本予約してから時間も経っており、人気の式場であるため土曜予約がすでに入っていると思います。 もし、変更ができる場合土日どちらにしますか? よろしくお願いします。

  • アルバイトのシフトで板ばさみに・・・

    パートのシフトを事で悩んでいます。 私は、AM5:30-8:30とPM5:00-8:00の時間帯で働いています。 日曜日の数×2日は休まなければいけないということになっています。 しかし、午前のみ働いている人は午前のシフトを優先に休みを設定してきます。 午後の人は午前の事など知らないので、午後中心のシフトで休んでくださいといいます。 要は、午前の人も午後の人もお互いの事などはあまり関係ないという感じなのです。 私は一ヶ月前に入ったばかりの新参者で、なかなかこの日を休みたいとはいえません。 (できれば休日は続いていた方がいいのですが・・・) 人手不足で私含めて午前、午後とも同じ内容の仕事をする人は2人しかいません。(どちらか一人は仕事をしていなくてはいけません。) 午前と午後をばらばらに休むと法定休日を満たせなくなりそうです。 基本的に土曜・日曜・月曜が仕事量が少ないため休んでもいい日というようになっています。 午前の人は、土曜と日曜を休んでくださいといいます。 午後の人は、土曜と月曜を休んでくださいといいます。 午前の人は一番仕事の少ないという理由でベテランの自分がいなくて私一人でも平気だろう、ということで月曜休まれるそうです。 午後の人は、主婦の方でお子さんがいるらしく日曜は家族団らんか何かに使いたいということみたいです。 一方に、片方の事情を説明しても結局、自分の方の事情を優先して考えてしまうのでシフトが合いません。 上司の上司に相談すべきなのでしょうか? パートの管理をしている人は、他の店舗と掛け持ちをしているらしく全然つかまりません。

  • 会社出張の移動日の休日出勤or代休取得に関して

    現在の会社(最近転職しました)では国内出張、海外出張の移動日が土曜日および日曜日になった場合、休日出勤および代休が認められていません。 たとえば、日曜日午前中の便で日本を発ち、帰りが土曜日の午後の場合、日曜日、土曜日とも移動日ということで休日出勤および代休の申請ができません。 ただ、日曜日の午前中に成田に行くためには日曜日の朝一に家を出る必要がありますし、土曜日の夕方に成田についても都内の自宅までは約2時間かかります。 ちなみに国内出張でも土、日に移動しても同じです。 明らかに会社の仕事のために土日の休みの時間を使っているので、帰宅時間によって0.5日、もしくは1日等の休日出勤手当もしくは代休が認められなければおかしいと思っています。 これは違法ではないのでしょうか? 

専門家に質問してみよう