• 締切済み

激しい運動をすると力が抜ける

現在高校3年生です。タイトルの通りなのですが、100m走や、走り幅跳びなどの、短い時間で激しい運動をすると、力が抜けてそのままぱたんと跪くというか、たっていられなくなります。具体的には100m走であれば、中程で失速してそのままこけます。幅跳びであれば着地後しばらくまともに動けません。どちらも10秒ほどすると元に戻りますが、症状が現れてから収まるまで頭でなにも考えられなくなります。目も視点が定まらずどこを見ているのか分からなくなります。このような症状は中学2,3年からでるようになったように思います。日常生活には全く支障は無く、長距離走などの瞬間的に力を使わないものなら、運動は普通にできます。普段は部活には所属せず、自分で運動は体育以外はしてません。体型は少し太めです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • akipurio
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

こんにちは 今年で50歳になる者です。 質問の回答ではないのですが、私も多分同じ症状に悩まされた経験があります。説明を読む限りは全く同じだと思います。 時期は小学校高学年~20代くらいまでの間で、よくなりました。 電車に乗っていて扉が開いて降りた瞬間になったりもしました。 今は、瞬時に全力を出す機会がないので、治っていると思っているだけかもしれませんが、あまり気にならないようになりました。 でも、治れば直したいですよね。 学校に通っている間は、全力を出す機会が多いので困りますね。 私は、小さい時から誰に相談してよいのやら、病院に行っても説明ができなくて理解してもらえないと思うと尻込みしてしまい。また、ものの10秒足らずが過ぎてしまえば生活に支障が無いから、ほっておいてしまうんですね。 つい先日、女優の大原麗子さんが「ギラン・バレー症候群」という病気だったと聞いてwebで検索している間に、このサイトに到達したので、こうしてコメントを書こうと思いました。 昔はインターネットがなかったので、こういう点についていえば便利な世の中になったなぁ、と感慨深いです。 話がそれましたが、私がこの年までこうして生活できているので、我慢すれば死ぬようなことはなさそうですよ。 何の励ましにもなってませんが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.1

急な激しい筋肉運動を支えるために血液が筋肉に集中してしまいます。そのために途中や急に運動が終わった後一過性の脳貧血が起こるのではないでしょうか。仕方のないことですが、急に激しく動いた時、急にその運動を止める程に症状は酷くなると思います。 日ごろから運動して体を鍛え、動きに対応できるようにしておくことが良いと思います。それが出来なければ、そういう瞬発力を必要とする運動をする場合は、少なくとも事前にある程度の走り込みなどして準備運動に時間をかけるべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 走り幅跳び

    走り幅跳び 高校2年の女子です。 陸上競技部に所属しており、専門は走り幅跳びです。 どうも最近記録が伸び悩んでいて、 跳躍力は十分あるのですがどうしても着地や空中姿勢でロスをしているようです。 着地の仕方、空中姿勢の仕方を教えてください!! うちの学校はコーチもいなくて、 顧問も素人です。 全然見てくれる人がいなくて…… 参考までに) 自己ベスト 走り幅跳び 4m76 立ち幅跳び 236cm 100m 13秒74 身長 161cm 体重 47kg 宜しくお願いします!!

  • 運動神経

    A君とB君がいるとします。 A君は ・50m走 6.5秒 ・1500m走 5分半 ・4km 16分45秒 ・野球、バスケット、バレーは人並みもしくはそれ以上にできる。 ・バドミントンは学校内でTOPを争う。 ・水泳が苦手(クロール、平泳ぎは一応泳げるが、タイムが遅い) ・走り幅跳びが5m30cm 走り高跳び(はさみ跳び) 155cm ・ボウリングでは最高が203で アベレージが150~160 ・中高の体育の成績がすべて4である。 ・器械体操はそこそこ(ハンドスプリング、後転倒立、ロンダート、け上がりなど) B君は ・50m走 6.7秒 ・1500m走 5分10~20秒 ・4km 15分台 ・球技においては苦手というか微妙で 動体視力が悪い。 ・水泳が得意 ・走り幅跳びが4m50~60 走り高跳びが135cm ・ボウリングでは最高が203で アベレージ100~120 ・高校の体育では水泳が得意なため全て5 ・器械体操はまぁまぁ。(ハンドスプリングはできない。倒立歩行は得意) ちなみに、ゴルフとビリヤードにおいてはA君がうまい。 双方において運動神経は平均的に比べていいほうですか? 悪いですか?

  • 運動神経

    A君とB君がいるとします。 A君は ・50m走 6.5秒 ・1500m走 5分半 ・4km 16分45秒 ・野球、バスケット、バレーは人並みもしくはそれ以上にできる。 ・バドミントンは学校内でTOPを争う。 ・水泳が苦手(クロール、平泳ぎは一応泳げるが、タイムが遅い) ・走り幅跳びが5m30cm 走り高跳び(はさみ跳び) 155cm ・ボウリングでは最高が203で アベレージが150~160 ・中高の体育の成績がすべて4である。 ・器械体操はそこそこ(ハンドスプリング、後転倒立、ロンダート、け上がりなど) B君は ・50m走 6.7秒 ・1500m走 5分10~20秒 ・4km 15分台 ・球技においては苦手というか微妙で 動体視力が悪い。 ・水泳が得意 ・走り幅跳びが4m50~60 走り高跳びが135cm ・ボウリングでは最高が203で アベレージ100~120 ・高校の体育では水泳が得意なため全て5 ・器械体操はまぁまぁ。(ハンドスプリングはできない。倒立歩行は得意) ちなみに、ゴルフとビリヤードにおいてはA君がうまい。 双方において運動神経は平均的に比べていいほうですか? 悪いですか?

  • 運動神経

    運動神経を5段階で評価するとしたら、どれくらいになりますか? A君とB君がいるとします。 A君は ・50m走 6.5秒 ・1500m走 5分半 ・4km 16分45秒 ・野球、バスケット、バレーは人並みもしくはそれ以上にできる。 ・バドミントンは学校内でTOPを争う。 ・水泳が苦手(クロール、平泳ぎは一応泳げるが、タイムが遅い) ・走り幅跳びが5m30cm 走り高跳び(はさみ跳び) 155cm ・ボウリングでは最高が203で アベレージが150~160 ・中高の体育の成績がすべて4である。 ・器械体操はそこそこ(ハンドスプリング、後転倒立、ロンダート、け上がりなど) この場合A君は5段階であらわすとどうなりますか? (アスリートとの比較はなしです。) B君は ・50m走 6.7秒 ・1500m走 5分10~20秒 ・4km 15分台 ・球技においては苦手というか微妙で 動体視力が悪い。 ・水泳が得意 ・走り幅跳びが4m50~60 走り高跳びが135cm ・ボウリングでは最高が203で アベレージ100~120 ・高校の体育では水泳が得意なため全て5 ・器械体操はまぁまぁ。(ハンドスプリングはできない。倒立歩行は得意) この場合B君は5段階で表すとどうなると思いますか?(アスリートとの比較はなしです) ちなみに、ゴルフとビリヤードにおいてはA君がうまい。 A君とB君は運動神経は良いですか? 悪いですか? 回答よろしくお願いします。

  • 陸上

    今体育の授業で陸上をしています。 で、自分は50m走と走り幅跳びをすることになりましたんですが、自分は陸上苦手です。 いや、むしろ筋力がないため、余計に記録が落ちるんだと思います。 ので、質問は・・・ 1、50m走・走り幅跳びのコツなどを教えてください。 2、自分は筋力がないので、良い運動というかキントレを教えてください。(特に腕と腹筋)

  • 走り幅跳びの記録などなど

    えっと私は、陸上部に所属している仔です。 それで、種目は走り幅跳びをやってます。 ・走り幅跳びのコツは何でしょうか? ・走り幅跳びで優勝する秘訣はなんでしょうか? ・助走距離はどれくらいがいいのでしょうか? ・記録は4m15cmです。これを5mぐらいに伸ばしたい のですがどうしたら伸びますか? 教えてくれる方いらっしゃいましたら教えてクダサい。 ※大会が近いので早く教えて貰えると助かります。

  • 足が速くならない

    はじめまして。 私は中2女子で陸上部に所属しています いきなりですが、100mの記録が伸びなくて困っています。 私は中1の時に陸上部に入部しました。 入部する前から足は遅いほうでしたが、同じくらいの速さの子も何人か居ました。 その同じくらいだった子は今は1秒くらい、又はそれ以上伸びています。 他の子も、2秒くらい伸びてる子もたくさんいます。 なのに私は一年生の時と比べてほとんど100mの記録が伸びてません>< ですが、私は走り幅跳びが好きで一年生の時からずっと続けてるのですが、 幅跳びは去年より60cm近く伸びました。 ちなみに自己ベストは100m→15.95 走り幅跳び→3m81 です。 100mは自己ベスト以外ほとんど16秒台のことが多いです; 私は幅跳びが大好きだし、もっと記録伸ばしたいです。 しかし、それにはスピードも大事だと聞きました。 1.どうすれば速くなるでしょうか? 2、走幅跳びは伸びたのに、100mのタイムが遅いままなのは何故ですか?

  • 運動ができるようになる方法教えてください

    そのままです 学生の女なんですが、帰宅部、体力はなし、筋肉も全くないというガリ勉みたいな感じです(勉強も出来ませんが……)運動する事は好きです、体育祭とかもめちゃくちゃ楽しみます。 運動できないのネタにされてるので、それをひっくり返せるぐらいになりたいです 運動は運動神経が関わると思いますが、せめて速く走れたり、速く動きたいです 中二病みたいですけど力が欲しいんです!お願いします! 100m走ったらめちゃくちゃ息切れするし、200mなんてもう死ぬかと思うぐらいです ぜひ教えてください🙏ご回答お願いします

  • 9階から10メール先に飛ぶ

    某タレントさんで、9階のマンションのベランダから飛び降りた人がいます。 着地点が10も先だったのですが、これは可能なことなのでしょうか? 10メートルは走り幅跳びの世界記録より上です。 立ち幅跳びでは2,3メートルがやっとだと思います。 どうして高いところから飛ぶと遠くへ飛べるのでしょうか? また、この人物はどれくらいの初速度と角度で飛んだと計算できますか? 9階=27メートルとして計算してください。

  • 運動能力

    運動能力にはそれほど自信ありませんが 評価お願いします 小学~中学まで野球 うまさは普通 50メートル走 6.5秒 高校から陸上 100メートル走 11秒95 走り幅跳び 5メートル30 走り高跳び 155cm(挟み跳び) 幅跳び 高跳びは専門ではない 水泳が苦手 ボウリングは ハイスコア246 アベレージ160~180(普段) なんですが たまたま調子悪い時に友達とやったとき スコアが悪すぎて その友達から下手やなって言われる ビリヤードもして ゴルフもする バドミントンは得意 (最初は慣れなかったが) 器械体操は ハンドスプリング ネックスプリング(手なし) 後転倒立 片手側転 けあがりなど 体育では 1学期 8 2学期 7 全学期 7 おそらく水泳で7に落ちた 5段階4でした全て 相対評価でした 高校では水泳が前期にあり重要視されていたので 前期65点(100点満点) 後期70点~79点の間 で5段階4 4は65~79の間 高校の間は 全て4でした 長距離は 4km 16分45秒

専門家に質問してみよう