• 締切済み

運動ができるようになる方法教えてください

そのままです 学生の女なんですが、帰宅部、体力はなし、筋肉も全くないというガリ勉みたいな感じです(勉強も出来ませんが……)運動する事は好きです、体育祭とかもめちゃくちゃ楽しみます。 運動できないのネタにされてるので、それをひっくり返せるぐらいになりたいです 運動は運動神経が関わると思いますが、せめて速く走れたり、速く動きたいです 中二病みたいですけど力が欲しいんです!お願いします! 100m走ったらめちゃくちゃ息切れするし、200mなんてもう死ぬかと思うぐらいです ぜひ教えてください🙏ご回答お願いします

みんなの回答

回答No.7

小学校時代はマラソン大会でビリから2位でしたが、大学で陸上日本選手権で6位になった者です。 とにかくまずは運動してください。他の方も書いていましたが、基本は運動量です。 ・ジョギング ・ダッシュ ・筋トレ まずはこれらをやってみてください。どれか1つは好きになるものがあると思います。 しかし、1つだけずっと続けるのは良くない!筋トレだけやっても効果は感じにくいし、何よりしんどい瞬間が訪れます。 ジョギングも走ってるだけでは短距離は速くなりません。ダッシュばかりでもだめです。 ですので、そのときになってバランスを考えてみると良いでしょう。おすすめは、5分ごとにジョギング→ダッシュ→筋トレと切り替えるトータル15分の運動です。慣れたら30分、1時間としても良いでしょう。 暑いですが、がんばってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (371/1569)
回答No.6

自分も学生時に激しい運動音痴でした。 体力や持久力は継続して鍛えれば向上します。 勝負は持久走辺りかな? これはひたすら毎日繰り返して徐々に速度を上げたり距離をちょっとずつ伸ばしていくしかないです。 実際50過ぎた自分でも毎日の努力で向上しましたから。 多分今人生で一番速く長く走れる自信があります。 学生時50m走とか10秒切れなかったですが今はそれより速いと思います。 持久走で1500m校庭で走って女子にも周回遅れにされましたが今は5キロ位速くはないけど余裕で走れきれますし。 球技とかスポーツ系は経験上ちょっと難しいです。 こちらはどちらかと言うと制御系なんで…。 確かに練習を重ねればある程度は向上するけどやはり持って生まれた要素が大きいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10603/33310)
回答No.5

結局は「継続する」しかないのです。「ローマは一日にして成らず」という言葉があるように、体力もちょっと走ったら急につくということはありません。何ヵ月も、何年もトレーニングしてそれだけの身体になるのです。 大谷翔平選手も、今の身体と、日本ハムにいた頃に比べると筋肉量が全然違います。 3年かけて体を作るくらいの気持ちでいてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.4

Bing AIに聞いてみました。 スポーツで自分の動きを速くする方法についてですね。😊 スポーツの種類によっても、速く動くために必要なスキルは異なりますが、一般的には以下の3つの要素が重要です。 - **スピード**:直線的に走る力 - **アジリティ**:左右に素早く動いたり、急に方向を変える力 - **クイックネス**:反応速度や判断力 これらの要素を高めるためには、**SAQトレーニング**という方法が効果的です⁴。SAQトレーニングは、ランニングやジャンプなどの基本動作を繰り返し行うことで、体の動きを早くするトレーニングです。 例えば、以下のような練習があります。 - **ラダートレーニング**:地面に横に引いた紐やラダーの間を素早く足を入れていく練習。足の動きやバランス感覚を鍛えます⁴。 - **コーンドリル**:地面に置いたコーンを目印にして、前後左右に走ったりジャンプしたりする練習。方向転換や反応速度を鍛えます⁴。 - **スプリント**:短距離を全力で走る練習。筋力や持久力を鍛えます²。 これらの練習は、自分のレベルや目標に合わせて回数や時間を調整して行うことができます。また、他の人と競争したり、タイマーを使ったりすることで、モチベーションを高めることもできます。 さらに、速く動くためには、体の軸をしっかりと作ることも大切です¹。背筋を伸ばして姿勢を正しく保ち、腕を大きく振って走ることで、地面から返ってくる力を前に進む力に変えることができます¹²。 以上が、スポーツで自分の動きを速くする方法の一例です。どんなスポーツをされていますか?😊 ソース: Bing との会話 2023/5/19 (1) 体の動きを早くする「SAQトレーニング」とは。スピード .... https://melos.media/training/44576/. (2) 速く走るコツを知りたい!朝原宣治さんが教える練習方法|NHK .... https://www3.nhk.or.jp/sports/story/877/. (3) 【速く走る方法】日本で初めて100m9秒台を記録した桐生祥秀 .... https://bing.com/search?q=%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%84%e3%81%a7%e8%87%aa%e5%88%86%e3%81%ae%e5%8b%95%e3%81%8d%e3%82%92%e9%80%9f%e3%81%8f%e3%81%99%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95. (4) 瞬発力を高めるトレーニング方法|速筋の鍛え方&強化に効果 .... https://smartlog.jp/152748. (5) 【速く走る方法】日本で初めて100m9秒台を記録した桐生祥秀 .... https://www.toyo.ac.jp/link-toyo/sport/howtorunfast/.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pm25dxj
  • ベストアンサー率25% (108/432)
回答No.3

取り敢えず最初は無理の無い距離からマラソンをしましょう。 ランニングで腹が痛くなるのは腸内のガスが片寄るからです。 腹が痛くなったら痛くなった方の腕を上げて痛い方の脇腹のきんにくを伸ばすようにすると腹の痛みはやわらぎます。 マラソンは全ての運動の基本になりますから少しずつ頑張ったらどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255701
noname#255701
回答No.2

最初は短くてもいいので、毎日ジョギングしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2582/11478)
回答No.1

ジムに通って、お気に入りのスタジオレッスンを見つけて通う お金的に難しいなら毎晩ランニング これを見て無理無理と思うなら難しいかと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運動神経が良くなる方法

    私は中2のテニス部です。 テニス部に入ったのは中1の終わり頃なんですが、 一向に運動神経が良くなりません。テニス部に入って、結構 ハードな練習ばかりだったので、少しは50mのタイムが良く なっていると思ってたら、逆に悪くなっていました。 中1の時から50mのタイムは下がりっぱなしです。 小6の時は8秒8だったのに、今では10秒3です。 運動してるのにこのタイムって。。ありえませんよね。 ちなみに、毎回タイムを計る先生は同じです。(小学校の時を除いて) 何で、こんなに50mのタイムが遅くなったんでしょうか? 50m走以外の運動でも困っています。ドッヂボールの時は 顔に当たるし、バレーはサーブが入らないし、バスケの時は パスされたボールを受け取れないし、1kmは完走出来ない し・・・。このままじゃ本当にイヤです。 運動神経は、子供の頃にどれだけ遊んだかで大体決まるそうですが、 もう今からじゃ運動神経を良くすることは不可能なんでしょうか? 実際にこれをして足が速くなった!とか運動神経が良くなったとか いうのがあったら教えて下さい!!参考意見でも全然構いません。

  • 体力の無い私が体育会で100mを…(涙)

    皆さん、こん○○は。YK牧場デス。m(_ _)m 私の通っている中学校は、今月の14日に体育会があります。 私は、運動部にも入っていないから体力も全然無いし、 運動神経もかなり悪いんです。。 しかし、そんな体育ダメダメの私に今日、ピンチが・・・ その、14日にある体育会の女子の 400mリレー(走る人は4人いて、100mずつ)に 出ることになってしまったんです。。 ちなみに、私は中2のはじめにはかった記録で50mが9.3秒、 小6の頃の記録ですが、100mだと20秒ぐらいかかります。 そこで、皆さんに質問したいのですが、 こんな私が100mを少しでも速く走るには、 どうすれば良いですか?? なるべく詳しく教えてください。。お願いします!

  • 運動方法

    初めまして、私は高校生の女の子です。 運動神経がとても悪く(クラスで一番悪いと思います)いつも体育の時間が憂鬱です。 通学は家から学校まで遠いので電車、 部活も文化部ですのであまり動きません。 このままではいけない!!と思い、 体を鍛えようと思うのですが、 いざやろうと思うと何から手をつけていいのかよく分かりません・・・(>_<) 体育は次回からバトミントンをやります。 どのような運動(筋トレなど)をしたら良いか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 運動がしたいです…。

    私は、中1の女子帰宅部です。 最初は吹部だったのですが、色々あって、やめました。 最近、全然運動をしていなくて体がむずむずしています。 でも、縄跳びなどの音が響く運動をすると、親が「うるさい!!」と怒ってきます。 なので、朝早く走りたいと言ったところ、「え~中学生の女の子が?危ないからやめなさい」と反発されます。 前は、テニススクールに入っていたのですが、途中から友達に誘われて合唱部に入ったため、やめました。 高校は、テニス部に入るつもりでいます。 テニスをするには、足が速いほうがいいですよね。有利、っていうか。 それに、学校の体育のときでも、運動神経がいいほうが運動も楽しいですよね。 なので、私は体力づくりの第一歩としてジョギングをしたいと言っているのに、親は絶対許してくれません。 この家は運動を阻止する場所なのかといつも思います。 親は、「じゃあ部活に入りなさい」といいます。陸上部に入りなさい、と。 でも、2年生から入ると1年と同じもしくはそれ以下のレベルになってしまうし、第一、「どんなに辛いことがあっても走りたい!!」というほど走るのがすきではありません。 それで、吹部の時みたいにやめてしまうのは絶対に嫌なのです。 そこで質問です。中学校1年生の女子が走っても安全な時間帯と、家の中でできる運動神経がよくなる体力づくり・足が速くなる方法を教えて下さい。 今は、腹筋30回、腕立てふせ10回、背筋20回、空想縄跳び100回、ストレッチを毎日やっています。 あと、私の家は貧乏なので(昔は普通でした笑)ジムに通ったり、何か製品を買うのはなるべく避けたいです。 物は身近なもの、または不要がいいです。

  • 足が速くなる方法

    こんにちゎ。私ゎ、中2の女子です。 私達の学校でゎ、5ガツになると体育祭があります。 クラス替えもして新しい雰囲気の真只中、そろそろ体力テストがぁります。。体力テストでゎ50メートルか100メートル走ります。そのタイムにょって体育祭のクラスのリレーの選手が決まります。 私ゎ去年選手でしたが、バスケ部を退部して文化系の美術部に入りました。それからといぅもの、全く運動してなぃんです!!自分で言ってもなんですが、正直足ゎ速いほぅです。。だけど、私のクラスの女子ほとんど足が速いんです!!絶対選手になりたい!!負けたくないんです!他の女子には!!!!…そんな私に短期間でできることってありますか?? どうしても選手に選ばれたいんです!!何か足が速くなる方法あったら、ぜひ教えて下さい。お願いします。

  • 足を鍛える方法を教えてください!

    中学2年の女子です 10月3日に体育大会があるんですが そこで私は中距離走(600メートル) にでることになってしまいました。 私は美術部で体力などなく、クラスのみんなに迷惑をかけそうなんです 他の人たちの50メートル走のタイムは7秒台や8秒台です (私をいれて2人以外は運動部です) この前からスポーツジムに通って体力づくりをしてちょっとは筋肉がつきました。(スポーツジムには週に1度だけです)でも、もう体育大会までの時間がなく 毎日走ろうと思っています。(公園で1週500メートルぐらいです) どういうトレーニングをすればいいでしょうか? よろしくお願いします><

  • 運動神経が悪い→新しく始めるスポーツ

    高校時代まで、運動神経が悪く、体育以外では運動はほとんどしませんでした。ですが、今後大学に進学すると、運動部など所属したいと思っています。そこで、各部にきいてみたところ、「高校まで運動経験ない人も多いよ」と聞きました。ですが、それは、運動神経悪い人という意味ではありません。私のような者に、入れる部なんてあるのでしょうか。球技や新体操、水泳には向いていないのは明らかです。 希望は、合気道など、武道系です。中2の時、技を使って相手を投げた柔道は感動ものでした。また、世の中で、人を助ける(ドラマみたいに)までいかなくても、せめて護身はしたいと思っているので、非常に興味はあります。ただ、問題は、体が固いということです。足をのばして座り、手がつま先に着かないほどです。(長座対前屈というそうですが)こんな僕でも大丈夫でしょうか。ちなみに参考程度ですが、体力測定では、全国レベルでは普通(C)です。 また、何かアドバイスがあれば、なんでもいいですのでお願いいたします。

  • 運動しなくても早くなる?

    自分は今3年です。 1年生の時に部活を止めていままで帰宅部でした。 うちの学校は毎年運動力測定があります。 50m走中二の時は8,7秒普通よりわずかに遅いくらいでした。 しかし今年計ったところ7,14(普通よりまあまあ早い)になってました。 ほとんど運動していないのに何故こんなに上がったのでしょうか? すっごく気になります。また、運動を始めればもっと早くなりますか?こんな経験がある方や知識がある方教えて下さい

  • 運動

    私は中学校1年生です。 私はバスケ部をやっていたんですが10月に辞めて今は全然運動をしない文芸部に入っています。 だけど私は運動は好きで、体育大会でもハードルをやり、1位との差ギリギリで2位でした。その2位が悔しくて、2年になったら絶対1位をとると決めています。だけど私は運動部を辞めたのできっと体力なども落ちてきていると思います。 私は運動をもっと得意にしたいと思ってるんですがいい運動方法はありますか?(外と家の中での) 知っている方教えて下さい。

  • 運動音痴を直すスクールはないでしょうか

    高校生男子です 僕は運動神経がなく、球技が苦手です 中学で球技を避けて柔道部に入ったときも、寝技は得意なのですが立ち技は上達しませんでした 体育の授業は団体球技をやることが多く、人見知りの僕はミスをネタにすることもできないので空気が凍ってしまいます また僕はぱっと見はイカつくて運動ができるように見えるらしくチームの割り振りなどでは妙な期待をされてしまうので余計嫌です なんとか球技が人並みにこなせるようになりたいのですが、運動が苦手な大人向けの体育スクールのようなものはないでしょうか どなたか教えてください

このQ&Aのポイント
  • 日本の自衛隊と異世界軍の戦争勝利の行方について、異世界軍が力を持つ一方、自衛隊は先進的な兵器と技術を擁している。
  • 異世界の独裁国家であるレイティア人民共和国は、軍事力と産業力を兼ね備えており、北海道から東京を侵略する計画を立てている。
  • 自衛隊は歩兵科、砲兵科、魔導科、空軍を含む多様な軍種を持ち、先進的な兵器や魔法を使用するが、異世界軍もまた魔法や兵器を持っており、一戦においては互角の力を持っているかもしれない。
回答を見る