• ベストアンサー

途中でやめる自衛隊員。公務員の得難い地位をなぜ捨てるのでしょうか

m_inoue222の回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

>得難い地位 普通の人ならだれでもなれますが? むしろ私の廻りでは一般企業に勤められるレベルでない人が多く感じます 辞めるのは普通の企業のサラリーマンと同じかそれに加えて「いじめ」や「自由の拘束」「体力的に」などが有るのでは? >定年まで勤めあげたら 一般企業の定年より短い階級の方も多いですね それに最初から資格の取得などのために入る人も多いようです 「予定通りの退職」も知っていますね

kamiya0987
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 知っている人に、高卒後、陸自に入隊して、25,6歳くらいで辞めた人がいてまして、その人は現在フリーターをしています。高校時代はあまり成績もよくなかったみたいです。そういう意味で、得難い公務員の地位、と表現しました。なんでまた、辞めたのかな?と、思いました。 また、うちの父親の会社(かなり薄給できつい仕事)にも、元自衛隊員が複数いますが、なんで直ぐにやめちゃうのかなあ、と思い、質問しました。自衛隊と言う職場になにかしら問題でもあるのかなあ、と。 確かに免許とか色々持っているようです。

関連するQ&A

  • 自衛官の退職後は?

    従弟が陸上自衛隊にいますが、自衛官は53~56才位で定年退職すると聞いた事があります。50代で退職したら自衛官の皆さんは民間の会社などに再雇用されるのでしょうか?

  • 海上自衛隊員の定年が2曹までが53歳ということです

    海上自衛隊員の定年が2曹までが53歳ということですが、53歳で退職ということになるんでしょうか?定年後は仕事がないんですか? 陸上自衛隊員も定年が早いんでしょうか?年収400-600万円と末端兵でも高いですが、60歳より早く定年になるので、そんなに高給取りで自衛隊員と結婚して玉の輿なのか気になりました。 53歳後に自衛隊に再雇用とかありますか? 昇格するのが前提の定年設定なのでしょうか?軍曹になれても定年は54歳で一般民間企業より6年も早く定年を迎えるのかと思うと年金が65歳からなので9年間分の高額な退職金が出るか貯金をしておかないとホームレスになりそうです。

  • 自衛隊の入隊選択で困っています

    私は自衛隊を受け、陸上自衛隊の曹候補士と航空自衛隊の二士に受かりましたがどちらに入隊しようか迷っています。陸上に入って航空科に入りたいと思っていますが航空科は難しいと聞いています。航空に入って戦闘機の整備士になりたいとも思っています。整備士になるには整備系の資格を持ている方が有利なのですか??また航空の方は職種が1度決まったら定年めで変わらないと聞きました。(例 門番を定年までやるなど)二士と補士で曹になれる確立はどれだけ違うでしょうか??自衛隊の方は曹候補士という理由で陸上を勧めます。どんな回答でも構いません。参考になる回答よろしくお願いします。

  • 陸上自衛隊一般曹候補生に関して教えてください。

    今年「陸上自衛隊一般曹候補生」の試験を受ける者ですが、陸上自衛隊一般曹候補生になった場合、絶対に曹に昇任することができるのですか。一般曹候補生になったら士長昇任後、1年9ヶ月経過以降、選考により「曹」 へ昇任出来る、と自衛隊広報官の方が言ってましたが、実際は「曹」に昇任出来ないで除隊される人達もいると聞きました。入隊後は定年退職まで自衛官として働きたいです。自衛隊に詳しい方がおられましたら詳しい回答をお願いします。

  • 幹部自衛官の異動

    教えてください。 彼は陸上自衛隊員なのですが、高卒で入隊し、東京勤務の間に 幹部自衛官になり、去年から九州に行ってしまいました。 いつか結婚しようと考えているのですが、私はもう少し都内に住み、 自分の仕事をしたいと考えています。 彼も関東に戻りたいようなのですが、幹部自衛官の異動は、やはり希望とかはほとんど通りませんか? 彼曰く、幹部になった時に所属の部隊が拠点になる?というような ことを話していたので、そのうち戻ることもあるかと思ったのですが…。 東京でなくても、私が勤務先に通える首都圏であればどこでも 良いので、彼が異動してくることを密かに期待しているのですが、 やはり難しいですよね。 数年後には日本中どこであれ彼に付いて行こうとは思っているのですが…。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 自衛隊の幹部になりたい!

     こんばんは。  私は現在25歳で、民間企業に就職をしておりました。しかし、学生のころに受けていた陸上自衛隊の幹部にどうしてもなりたくて、一大決心の後、今年の一般幹部候補生試験を受けました。結果は二次にて惨敗です…  ただどうしてもあきらめられず、一般曹候補生で入隊して来年もう一度受けます。曹の発表はまだですが、もしおちたとしても二士で入る(こちらはすでに合格済)ので、入隊はもう決定しているという状況です。  ただ、しばらく運動をしていないので体力がめっきりと落ちてしまっていて、今は職を辞して毎日走っています。  また、入隊までの学習等もどのようなものをすれば良いのかわからないです。  そこで質問したいのですが、 (1)入隊後の体力試験の科目、目標(持久走なら何M何分で最高評価かなど) (2)入隊後の知識面での科目(予習をしておきたいので) (3)幹部候補生試験、および幹部合格後に向けてやっておくべき勉強 (4)もし現役、OBの方がいらしたら、実際に自分が毎日やっていた体力訓練内容 以上の点で助言いただきたく思います。ぜひよろしくお願いします!

  • 自衛官の年金はいくらですか?

    旦那が陸上自衛隊の自衛官です。 いまのところ、定年55歳ですが年金はいつから、いくらもらえますか? 駐屯地のニッセイさんから年金保険を勧められてきたみたいなのですが年金保険かけなきゃいけないのでしょうか。 何か少しでもいいので回答よろしくお願いします。

  • 自衛隊幹部候補生。

    私は今高二です。 将来、陸上自衛隊入隊を考えています。 その中でも幹部になりたいので一般大を卒業したのち、 幹部候補生学校に通おうと思ってます。 幹部候補生学校の難易度は高いですか? また、幹部候補生学校に合格するために有利になる資格はありますか…? よく、色々なサイトで車の普通免許持っておくと楽と書いてあるのですがー……。 普通免許以外でお願いしますorz

  • 公務員の年金金額について

    定年退職された地方公務員の毎月の年金支給額はどれくらいですか? あと、定年退職した会社員の毎月の年金支給額はどれくらいですか? おおむねの平均値で結構です。 実際に受給を受けている方も回答して頂けるとありがたいです。

  • 自衛官の定年が諸外国の軍と比べて早いのは

    非任期制の軍曹や幹部でもほとんどは55歳ぐらいまでで自衛隊を出ることになると書いてありました。 なぜ自衛隊の定年はほか先進国の軍隊と比べて早いのでしょうか?ほかの公務員と比べても短いし明らかに差別では?みなさんは曹や尉官や佐官の定年を諸外国並みに60前後まで長くすべきだと思いませんか?