• ベストアンサー

公務員の年金金額について

定年退職された地方公務員の毎月の年金支給額はどれくらいですか? あと、定年退職した会社員の毎月の年金支給額はどれくらいですか? おおむねの平均値で結構です。 実際に受給を受けている方も回答して頂けるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 5748
  • ベストアンサー率18% (23/124)
回答No.1

約19万円です。

関連するQ&A

  • 年金について質問します。

    現在、県職員(公務員)をして共済年金に加入しています。 以前、約18年間別の地方自治体で公務員をしていましたが、一度退職をしています。 その時に退職金も受給しています。 そしてその後数年間は、民間の会社で厚生年金に加入したり国民年金に加入していました。 今後も定年までは公務員を続けるだろうと思いますが、 今後、定年退職後に年金を頂くときに、最初に勤めていた公務員を退職したときに退職金を頂いたことは、年金受給額などに関係してくるのでしょうか? 最初に頂いた退職金は返納したほうがいいのでしょうか? よくわからないことが多いので、ぜひお教えください。 お願いします。

  • 公務員の年金支給年齢について

    民間企業に努めている厚生年金は65歳から(68歳からになるかも)支給ですが、 公務員(地方公務員や国家公務員)の共済年金は何歳からの支給になるのですか? 厚生年金と同じ制度(支給年齢や支給額など)なのでしょうか?

  • 受け取れる年金額

    国民年金、厚生年金などの待遇差が問題視される中、 サラリーマン経験の無い者にとっては受給される年金額の想定が出来ません。 現状の法律下で下記の条件を考えたとき、年金額はどれくらい支給されているものでしょうか。年金に詳しい方概算程度でも教えていただけませんか。 (例)民間サラリーマン(厚生年金加入者)    4年生大学卒 即入社、60才で定年退職    定年時の平均年収800万円として

  • 年金、払ってもそんなに貰えないのでは?

    公務員の友人の年金支給予定額を見せてもらいました。 H19年は、平均で18.5万円でした。 毎年5千円づつ下がっていっています。 このままでは基礎年金に毛がはえた程度?それだけ払ってその程度なの?と思いました。当然、職場の社会保険は強制ですけど将来我々が貰うときに、低い年金しかもらえないのではないかと不安になります。 今後、だんきの世代が退職すると、どうなっていくのでしょう? 受給者が増え、更に貰えなくなるのでしょうか?

  • 公務員の妻は、特別支給の老齢厚生年金は受給できるか

    おはようございます。 私は、大学卒業後38年間公務員を勤め、定年退職後は少し無職でしたが現在は民間会社で働いています。 昭和31年生まれなので、会社からのサラリーをいただきながら満62歳から特別支給の老齢厚生年金を受給しています。 そこで、ご質問です。 妻は昭和39年生まれで、結婚前に民間会社で数年働いていた経験がありますが、結婚後30数年間はずっと専業主婦で、私が公務員時も現在の会社員時も3号被保険者です。 この場合、申請すれば私と同様に「特別支給の老齢厚生年金」を受給できるのでしょうか? ただし、調べてみると受給できる場合は満63歳からのようですが。 宜しくお願いします。

  • 国家公務員・40年勤務で退職時の年金

    来月5月20日で60歳になる国家公務員で40年勤務(管理職ではありません)、今年平成15年6月30日で退職します。年金の凡その金額について、分かる方がいたら教えて頂きたいのです。 (1)60歳から受給した場合の額は? (2)正規の年金額は62歳から受給、ともききましたが、そのときの受給額はいくらくらいでしょうか? (3)その際60~62歳までの間の支給の有無は? よろしくおねがいします。

  • 年金について

    年金受給額について詳しい方お願いします。 現在 75歳 男性 地方公務員20代から60歳まで働く 現在72歳 女性 地方公務員20代から58歳まで働く で月々の、およその年金受給額わかりますか? 地方の県で県庁所在地がある市で働いてました。 ザックリとした情報で申し訳ないのですが。大体の額でもいいので教えてください

  • 在職厚生(共済)年金を受給中、現在の保険は?

    お世話になります。 現在満65歳で、38年間の公務員時代の厚生(共済)年金を間もなく受給する予定です、基礎年金は繰下げの申請をしました。 定年退職後は一時無職でしたが、その後現在までの4年間、民間会社で厚生年金保険料を納めて働いています。 いずれ会社を退職することとなりますが、会社時代に納めた(今後納める予定の)厚生年金保険は、いつから支給されるのでしょうか? また、間もなく受給できる予定の厚生(共済)年金に付随する加給年金は、本体の厚生(共済)年金は、かなりの額が支給停止となりますが、プラスであることから、受給できそうです。そのような中、会社在職中に、上述の会社時代の厚生年金を受給することとなったら、どのように厚生(共済+会社)年金の支給停止額を算定するのでしょうか? さらに、会社時代の厚生年金の受給は、加給年金受給にも影響してくるのでしょうか? 次から次へと新たな疑問が湧きます、年金は奥深いですね。宜しくお願いします。

  • 年金について教えてください

    初歩的な質問なのですが夫と妻(私)が貰える年金について教えてください。 夫は成人後、民間企業で働き14年間厚生年金を納めました。現在は地方公務員として働いております。このまま地方公務員で60歳定年を迎えると22年間共済年金を納めることになります。妻(私)は成人後、民間企業で働き12年間厚生年金を納め、その後は夫の扶養家族となり第3号被保険者となっております。(今後も一応働く予定はなし) 上記の条件で以下の質問があります。 1.夫は厚生年金と共済年金の両方から年金を貰うことができるのでしょうか? 2.その場合、各々の年金支給額は実際に納めた金額に準じてということになるのでしょうか? 3.妻(私)が貰える年金支給額は夫が納めた金額に関係するのでしょうか、それとも私自身が納めていた厚生年金の金額のみによって支給額が決定してしますのでしょうか? 以上ですがよろしくお願い致します。

  • 年金の受給について

    3年前に53才で公務員を早期退職しました。現在は、蓄えで生活しています。 国民年金(基礎年金)は本来65才から支給ですが、60才から繰り上げ受給を予定してます。共済年金は62才から満額支給です。早く辞めたので年金額は大したことないですが、独身でしがらみもないので、自由を選択しました。 繰り上げ受給については、いろいろ言われてますし自分なりに検討しています。今のところ、私の知ってる範囲では以下のような感じです。 (1) 60才から受け取るのと65才からを比べると、77才位を境にして、それ以前に死んだ場合は繰り上げ受給のほうが総支給額が多いが、それ以上長生きすると逆転する。 (2) 繰り上げ受給すると、60~64才で障害者になった時、障害年金がもらえない。 あと、自分が先に死んだ場合の寡婦年金等もあるようですが、独り者なので関係ありませんから省略します。 (1)については、寿命は神のみぞ知るで全くわかりませんのでなんともいえません。(2)について、障害年金は、実際どういう状態になったらいくら位もらえるものか知らないので、詳しいかたが、いらしたら教えてもらえたら幸いです。なお、退職金その他で年金以外も多少余裕があるため、減額されても早くからもらう予定です。 長生きしても楽しみもそんなにない世の中だし、適当に早めにあちらの方へ行きたいと思ってるので77才まで生きる自分は想像できないですが、こればっかりはわかりません。(2)のご回答とともにお考えお聞かせください。