• 締切済み

価値ある建築物を残したい。

kirara18の回答

  • kirara18
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.4

建物の保存は大変難しいことです。 ほとんどの保存運動が不成功に終わっています。 ただ、所有者がその建物の価値を知らない場合には説明することで納得を得られるかもしれません。 価値を承知していながら壊すというのであれば、手の出しようがありません。篤志家を募って買い取るしか方法はありません。

etalage
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆さん異口同音、買い取ることを言われますね。 買い取れれば話は簡単ですね。

関連するQ&A

  • 20世紀を代表する日本の建築

    最近建築に興味を持ち始めました。 20世紀を代表する世界的にも有名な日本の建築ってありますか? 個人的には近代的でかつ日本の伝統が垣間見れるようなものに興味があります。 もし建築家の名前もわかればお願いいたします。

  • 建築着工統計

    建築着工統計には、個人のみならずに企業や公共投資によるものも対象になるのでしょうか?

  • 日本を代表する建築家5人

     みなさんが考える日本を代表する建築家5人をお聞かせください。 またその建築家の方の作品が見られるサイトもオススメしていただけるとありがたいです。  あと、昔IBMのCMで女流建築家の方が出演されてたCMがありましたよね? その方のお名前も教えていただけるとありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • 建築業で外資系ってあるんですか?

    質問なんですが、日本の建築業って外資系はきいたことないんですが、建築業で外資系の企業はあるんですか? よろしくお願いします。

  • 古い建築物の保護に対する行政の対応

    最近昭和・大正期に建てられた建築物が壊されているという話を聞きます。 しかし、それは文化財の破壊を意味するものであり、全ては無理にしろ少しでも多くの建築物を残していく必要があるのではと、思います。 そこで、そうした建築物を守る為に行政がどのような取り組みをしているのか、を調べています。 特に、保護の為には経済的な問題(古い建物を残すことは所有者等にとって様々な負担)が大きいと思い、その問題の現状について知りたいです。 こうした点を理解するのに役立つ情報、あるいは書籍、サイト等ありましたら、教えて下さい。

  • ヨーロッパの建築と日本の建築

    素人の質問ですが、疑問が消えないところがあるので、アドバイスをお願い致します。 テレビでヨーロッパの町並みが紹介され、何百年も続く建物を見ます。  住人は修繕をした上で普通にそこに住んでいます。 一方日本の建築物は、新築後20~30年で大規模なリフォームをしないといけない位 老朽化が進み、やがてとうとう取り壊しをしないといけないくらいに痛みます。 元々文化の違いとして、日本では木造だから老朽化も早いというならば、明治維新後に 導入した様々な技術に、住宅建築の分野も西洋から取り入れればよかったと思うのです。 地震があるないの問題もあるでしょうが、日本人なら、西洋建築をベースに、地震に強い 独特の工法を進化させることができたと思います。  よく家電製品について、日本企業の技術力からしたら、もっと長持ちする製品が作れるのに、 それだと需要が枯渇してしまうから、ほどよく壊れるようにできてある、と聞きます。 住宅建築もこれと同じことが言えるのではないでしょうか? 代々受け継がれる「家」のような ものが存在したら、ハウスメーカーのビジネスは成り立ちません。 一代で老朽化するように わざと材質と工法を選んでいるのではないでしょうか? 最近中古住宅物件を見てるのですが、築30年とかほんとボロボロです。 築15年くらいだと まだましですが、あと10年くらいで大規模修繕やリフォームに金がかかるのだな~と思うと 躊躇します。  新築は高いですが、たとえ新築といえども、自分が歳をとった頃には ボロボロになります。  これでは安心して長生きできません。 西洋と比べても日本の 住宅建築価格は高いのに、なぜ長持ちしないのでしょうか?   

  • 大手建築設計事務所の年収について

    来年4月から組織系建築設計事務所で働くことになったのですが、年代別の年収はどれくらいになるのでしょうか? 入社10年後は年収どのくらいになるのでしょうか?

  • 建築文化の1974年5-6月のバックナンバー

    建築文化の1974年の5月~6月で何の特集を行っていたか、 またはどんな建築物が掲載されていたかをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 建築文化のサイトなどでバックナンバーを調べても98年度までしか乗っていなかったため調べることが出来ませんでした。

  • 建築確認について・・・

    1階が店舗で2階が住宅の建物です。 昨年10月から建築確認の許可がおりずに現在に至っています。 地鎮祭も昨年の9月に済ませ、いよいよ着工と言うことで、銀行からつなぎ融資を受けました。 HMではなく工務店です。 着工金と言うことである程度の額をお渡ししました。 その後、既に済ませていた地盤調査では審査が通らないと言うことで、再度大掛かりな地盤調査も行われました。 その後、外回りのフェンスを取り付け、さて基礎工事だ!と言うところで、建築確認がどうのこうのと、中々工事が進まず・・・ 話を聞くと、建築基準法が変わってとにかく時間がかかると言われました。 こちらはつなぎ融資を受け、お金も渡しているのでとにかく早く着工してもらわないと余計な経費が掛かってしまいます。 しかし工務店サイドは「耐震偽造の姉○のせいだから、恨むなら姉○さんを恨んでくれ」の一点張り。 もちろん許可が下りていないわけですから基礎工事も出来ない更地のまま年があけ、つなぎ融資の期限も延ばすこと2回。 そうこうしていると、つい先日(5月中旬ころ)工務店より「役場はとにかく込んでいて中々許可がおりないから、 民間の審査機関に書類を回します」と言われました。 用は建築確認の申請を出して半年も掛かっています。 これは何度もやり直しがあってるから、これだけの時間が掛かっているのか? それとも本当にこれだけの時間がかかるものなのか? 建物は確かに1階が店舗なので鉄骨を使っていたりしますが・・・ そう大きな建物ではありません。 ちなみに民間の審査機関に書類を出して、1箇所やり直しになったらしくまだ許可はおりていません。 こんな場合、余計に掛かっている経費はこちら持ちなのでしょうか? 2度目の地盤調査代、つなぎ融資の利息等軽く100万は超えています。 工務店にも多少の負担はお願いして良いのでしょうか? こんなことなら多少高くてもHMに頼むんだったなと後悔しています。

  • 建築暦のサイトを教えて下さい

    建築に関する暦があると聞きました。 自分で探したのですが、数年前のものしか見つけられませんでした。 今年~来年の暦のわかるサイトを教えて下さい。