• 締切済み

もうすぐ受験なのに。

美大志望の受験生です。 絵を描きたいという気持ちが沸きません。 イメージが思い浮かんでも描く気がおきません。 描いてみても良いと思えません。 2年くらい・・・ でも、やっぱり可能性があるなら頑張ってみたいって思って戻ってきました。 画塾に通っているんですが、塾の先生にも楽しんで描けてないと言われて凹んでしまいます。自分の絵が気に入らないので楽しくないです。 私は絵が好きなんでしょうか。。 自分の絵が好きじゃないかもしれない 自信がない・・ このままじゃ大学行ってもやっていけるか不安です。 楽しく絵を描いてた頃ってどんな気持ちだったか思い出せない・・・ 受験に受かって大学に行きたい気持ちと 行きたくない気持ちがが半々くらいで葛藤してます。。 でも、辞めたくない。 創作意欲がないのが辛いです。 もうすぐ受験なのに、、、 アドバイスいただけたらうれしいです。

みんなの回答

  • marcvald
  • ベストアンサー率50% (27/54)
回答No.3

私は思い切ってやめる事を勧めます。 2年もやる気が起きないまま、それでも諦めきれないというのは、 身近に絵を描く環境があるからです。 画塾もやめてしまいましょう。とにかく絵から離れる事です。 その結果完全に絵と縁が切れれば結果オーライでしょう。 もしどうしても絵が描きたければ、また勉強しなおせばいいだけの事です。 芸術の分野において、人から教わる事は基礎だけです。それで身を立てられるかどうかは その人の感性にかかっています。基礎は美大に行かなくても学べます。 また、美大に行ったからといって感性が磨かれるとは限りません。 ましてや卒業までただ悶々と過ごすような事があれば、それこそお金と時間の無駄です。 変な話、そのお金と時間を使ってヨーロッパ一周とかやった方がよっぽど感性が磨けるでしょう。 美大にしても年齢制限は無いはずです。多少の気まずさはあっても10年後に行けないという 事はないでしょう。 もし将来的に絵で食べていきたいと考えるならば、それは人生最大の決断となるでしょう。 何も今焦って決めなくてもいいと思いますけどね。 まぁ、ご両親の事もあるでしょうし、人生に絶対はありえません。 断言はできませんが、質問文を読んだ限り、私には美大に行く事が得策とは思えません。 なんか「絵を描きたくないけど、今離れたらもう戻れない。」と考えているような印象を受けます。

noname#103593
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 続けてみようって決めました。 頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.2

「受験に受かって大学に行きたい気持ちと 行きたくない気持ちがが半々くらいで葛藤」 ぜんぜん見込みが無いからあきらめなさい。 絶対不可能です。 強烈に行きたい人どうしで競って勝ったり負けたりするんですよ。 それに、 あなたはやる気を出したら合格するみたいに書いていますが 技術的にも無理です。 受験用のデッサンの練習は上達の喜びはあっても 描いている最中は苦しみしかありません。 楽しいことを良しとするのは遊びであって、 その画塾はお楽しみの趣味用であり受験とは逆方向です。 あなたは専門的な画業を理解していないのだから 美大へ入れるわけがありません。 これは理論ではなくセンスの問題なので変えられません。

noname#103593
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 質問読み返してみたら厳しい意見を言われて当たり前だなって思いました。 でもすみません、やっぱ続けます。 将来画業に就く為に美大行くわけではないです。 >描いている最中は苦しみしかありません。 そんなことはないです。 絵に向かう自分の気持ちの問題だって気付きました。 納得いく絵が描けなくてすごい弱気になってしまっていたときに質問してしまったから・・・回答いただいたのにすみません。 やっぱり絵が描きたいって気持ちから美大へ行きたい気持ちに繋がった ってたって気付きました。 ちなみに受験に向けた絵を描いてます。 大学の先生が見るのは技術だけではないので・・・(東京5美大ではない) 作業的になるわけにはいかないんです。 そして、先生が納得のいくまで描かせてくれるので、最後の画面になるまで行き詰って苦しんで挫折したくなったりします。そんなときはホントに弱気な考えばかりで頭がいっぱいになってしまって・・・ でも上達してるのは確かですし、あとは時間の問題で。 でも、浪人しても行きたいって思います。 頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.1

今のタイミングだと中々気持ちが引けるかもしれませんが、 少し絵と離れて、小旅行でもしてきたら如何ですか? 貴方の問題は技術とは別に、内側から湧いていくエネルギーであり、それを感じられるかどうかの部分だからね。 無理に意欲を湧かせる様な場所に行く事もない。 今の自分のモヤモヤ、窮屈な気持ちを少しオフにして、深呼吸が出来るような時間をとってみるのは意外に大切な事なんですよ。 その中で今の自分とシンプルに向かい合ってみる。 ものすごい創作意欲が突然現れる事を期待しすぎても苦しい。 でも自分の中に今は少し不安定でも、頑張りたい気持ちの種火のようなものを確認できたら、それを消さないように暖めていく中で 必要な選択をしていけば良いんだし。もしそれが後々やっぱり続かなくてもそれはそれで貴方の選んだ道であり、貴方自身だからね。 良い悪いはないんだよ。ただ貴方なりに自己責任で悔いの無い選択をすべきだし。その為の時間を少し創ってみるのは必要かもね☆

noname#103593
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 弱気なときは絵が描きたいって気持ちが思い出せなくて、、、 そんなときに質問してしまって・・・すみません。 今は絵が描きたいって思えます。 でも明日は忘れて同じように苦しんでるかもしれません・・・笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 美大について

    今年で中学3年になります。 最近絵を書く事の楽しさに気がつき、もっと本格的に絵を書いてみたいと漠然と思いました。そして色々と調べてみて、美大に行ってみたいと思いました。 ですが、美大は学費がものすごくかかるし、画塾にも行ったほうが良い。とどのサイトにもかいてあります。私の家はあまり裕福ではないにもかかわらず今は中高一貫の私学に通わせてもらってる身です。親に負担をかけたくありませんが、美大に行きたいと思ってしまいます。わがままなのも、大学受験までまだまだ時間があるもの分かっていますがいくつか質問をさせてください。 ・美大をでてから就職はできるのでしょうか   ・多摩美術大学は偏差値はどの程度なのでしょうか ・画塾というのはどのくらいお金がかかるのでしょうか、またいつから行けば良いのでしょうか ・グラフィックデザイン学科とはどのようなものなのでしょうか    以上です。 大学受験までの3年にまだまだしたいことが見つかるのかもしれませんが、選択肢として知っておきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 美大受験・・・無理です。

    デッサン、こんなに上手く描けません。 描けそうにもありません。 自信がどんどん無くなっていきます。 自分の作品見るのさえ怖い・・・ 人の絵見るのさえ怖い。。 なのに、検索してわざわざ見てしまって・・・ 頭が痛くなってきます。 受けようと思うのは関西の私立美大ですが倍率結構高くて人気みたいで、 そんなところに高3の6月から塾行き始めて目指そうなんて変かもですが、妥協したくありません。 美大目指そうなんてレベルじゃないかもなのです・・・

  • 美大受験について、続けるべきか

    初めまして、美大進学の為に美大専門の予備校に通っている高3生男です。 物心が着いた頃から絵が好きで、中学に上がった時は趣味で動画を作ったりしていました。 アニメーター志望で、高1の冬に美大に行きたいと思うようになり、親に懇願して予備校に通い始めました。 以前いた学校は合わず辞めてしまい、自信を無くして時の進路決定だったので、これならこんな自分でも自信を取り戻せるかもしれないと張り切っていました。幸い、予備校では友達もできて馴染めたし、前期は一回も休まず行っていたし、課題も真面目にやっていました。 しかし、夏休み以降伸び悩んでしまい、むしろ昔より下手になっているような気がしてストレスになっています。絵に関してはそんなに上手いわけではなく1年あれば実力もつくだろうと思っていた日が懐かしいです。どんなに頑張っても講評では下の方だし、学力もそんなにあるわけではないのでセンター(学科)も間に合う気もしません。 そんなことを思う日々が続き、だんだんと絵を書くのが辛くなってきて、予備校の課題もまともに手がつけられず、ついには休みがちになってしまいました。先生には美大行く気があるのなら浪人覚悟してでもとりあえず来いとは言われていますが、自分は正直浪人なんてしたくないし金銭的に浪人は無理です。寝ようとしても嫌なことがフラッシュバックし睡眠不足になり食事もあんまり取れなくなってしまいました。 美大を目指したのも自分の実力を試したいが為で、もし無理なら専門などは行かず諦めようかと思っています。 ただ自分の好きなアニメをみていると、自分も制作側に参加してみたいという気持ちがあり気持ちに整理が付けられない状況です。 自分がクズなのはわかっていますが、自分の中で溜め込むのも嫌だったし、友達に相談して心配かけたくなかったのでここで相談させていただきました。長文失礼しましたが、ご相談に乗ってくださる方がいらっしゃれば幸いです。 ご回答の方お願いします。

  • デッサンが嫌いなんです。。。

    私は今高校の2年生です。美大を受けようと思って画塾に通っているのですが、デッサンが嫌いで仕方ないのです。どうして嫌いなのかというと、そこにあるものをそのまま描くということに魅力を感じないからです。描いていて面白くないのです。それで、嫌で嫌で手が止まってしまい、時間内に描けなかったりします。塾で過ごす3時間がとても苦痛です。嫌でもやらなくてはいけないことは他にもあると思うのですが絵を描くことだけは自由なことだと思っています。自由に自分を表現出来る方法だと思っています。絵を描くことは好きな筈なのに、どうしてそれを自分が納得できない方法で描かなければならないのでしょうか。塾だから、受験だから仕方ないといってもやはり自分の中で折り合いがつかず「こんなの違う」と思ってしまいます。このデッサンに対する嫌悪感をなくしたいのですが、どうすればいいでしょうか?どうしたらデッサンを好きになれるでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 高校受験

    受験生です。結構勉強しないと志望校には合格しないのにやる気が起きません。やらないととは思っているのに行動に起こせません。今回は頑張らないと評定がほぼ決まるので頑張ろうと思うんですけど、親にも今回は頑張るって言っても口だけじゃろっていつも言われていて。その通りなんですけど見返してやりたいのもあるし無理と言われている志望校にも受かりたいです。でも私は弱い人間なのでどうしても悪のほうが遮ってきます。いつも萎えて音楽きいて病んで毎日葛藤して、勉強が楽しいと思えればいいんですがなかなか…。親や塾にも高いお金かけてもらってるし、サポートしてもらってるので期待に応えたいっていうプレッシャーもあります。どうしたらいいのか分からないわけではないんですが、色々考えてばっかりで自分は駄目なんだって思ってしまったりで自分が分からないし、むしょうに何もしたくない気持ちで、悩んでます。

  • 大学受験の塾選びについて

    自分は春から新高2になる者です。 そろそろ大学受験を真剣に考えなくてはいけないと思い、通学路周辺の大学受験の塾を探したところ、河合塾・早稲田塾・城南予備校などがありました。 志望大学は慶應大学志望なのですが、この3つの塾の中でどれが一番適しているでしょうか。 ご意見おねがしいたします。

  • 大学の進路について

    私は、今まで漠然とものを作る仕事がしたいと思い、工学部にいこうかなと思い、できるだけ上を目指そうと京大を志望校にすえて勉強をしてきました。しかし、受験生になってから、学科などを真剣に考え始めると、デザイン方面からものづくりに携わる方が自分のやりたいことに近いように感じ始めました。 ですが、今から美大にいくとなると、今まで勉強をがんばってきた努力もあまり役に立たないし、絵の勉強もしなければならないのでどうしようか悩んでいます。親は、ここまで勉強をがんばってきたから、今まで志望していた京大にいって欲しいようで、普通大学に入って自由な時間にデザインの勉強をがんばってそれが実を結べばその道でがんばればいいんじゃないかという意見です。自分としても、周囲の友人たちが普通大学に進学する中で、自分だけいままで積み上げてきた勉強を捨てて違う分野にいくというのはやはり不安があります。親のいうことも一理あるとは思いますが、有名企業の募集要項をみると美術系大学卒業者などの条件があり、独学でしても結局、行きたいところに就職できないのではないかと思ったりもします。 デザイン業界や仕事についてもインターネットくらいしか情報源がなく、美大にいったあとの環境や人生設計も判断しにくのが正直なところです。美大進学とデザイナーの仕事などわからないことが多々あって興味がある、おもしろそうという気持ちが先行している気もするので、周囲の人に反対されたり、よく考えろと言われると、自信を持って美大にいくとも言い切ることができない状況です。 自分としても、今まで勉強をがんばってきたのでその成果として目標としていた大学にいきたい気持ちもあるのですが、将来の仕事となると美大のほうがいいのではないかという気持ちの間で葛藤しています。美大にいった人、大学で独学でデザインを学ばれている方などの経験談や就職状況、進路選択のアドバイスなどを頂けたら幸いです。

  • 大学二年です。美大受験を考え、困っています

    現在一般大学の外国語系の学部に所属している大学二年生です。 夏休みの間に自分の将来をよく考える時間があり、悩んだ結果、美大受験を視野に入れることにしました。 小さいころから絵を描くことが好きで、美術の道に強い想いがあったのですが、大学受験の際は非現実的だとあきらめていました。 しかし、ある広告作品をきっかけに進みたい企業・職種が明確にできたともに、美術の道をあきらめきれていない自分に気づいて、その企業とコネクションがあり専門分野を学べる美術大学に転入したほうがよいのではと思うようになりました。 (現在在籍している大学では、その企業に進んだ先輩がいらっしゃらなかったのです。) 親には話をしており、「お金のことは気にしなくていい、自分のやりたいことをやるといい。」という言葉をもらいました。(両親には感謝してもしきれません…) 相談の結果、土地やお金のことも考慮して、金沢美術工芸大学の視覚デザイン科を志望しています。 難関校ですし、決してあまい道ではないことも承知しています …が、やはり不安がまだまだあります…。 そこでみなさんの意見を伺いたく、二つの質問をしたいと思います。 一 大学二年の美術大学受験は、無謀でしょうか(もし合格できたとしても、年齢的に就活が厳しい…など)。 気持ちややる気はあるのですが、やはりそれだけではカバーできない部分もあると思うのです。 二 大学受験をするとしても、今回は見送って次回受験するべきでしょうか。 センター試験は、七割以上とれると思います。 ただ、実技はほとんど初心者で、画塾に通う期間も約半年しかありませんので、合格は厳しいと思っています。 しかし、年齢のことや旧課程履修者への措置を考えると、次回の受験が不安になります。 ほかにも、「こんなやり方がある」といったアドバイスや厳しいお言葉など、さまざまな意見を寄せてくださるとありがたいです。 長く稚拙な文章で申し訳ありません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 美大の日本画・デザイン・映像学科では何をするのか

    今わたしは高二なのですが、美大を目指しています。 しかし、画塾にはまだ行っておらず、親は「高3から」という考えです。(話せば今から行かせてくれるかもしれませんが、お金のかかることなので…;) 周囲の美大志望の友人はみんなもう行き始めていて、少し焦っています。 さらに、自分の受けたい学部についてまだはっきりと決まっていません。 日本画・デザイン・映像に少し興味があります。そこで ●どういうことを学ぶのか、どういった内容の課題がだされるのかを教えてください。 また、私はパソコンで絵を描いたりすることが苦手なんですが、それでも大丈夫でしょうか? ちなみに志望校は学芸大、ムサビ、多摩美。この三校は必ず受けます

  • 美大に行くべきか?美大受験・デッサン・・。

    私は今、いろいろなことが重なって、家にいます。 身の上話をしてもしょうがないんですが、精神的な理由で 学校へ行けなくなり、高校中退・中卒で、3年間家に こもっていたのですが、最近、ときどきフリースクール みたいな場所へ行けるようになりました。 私は外国語を勉強することが好きで、夢は 客室乗務員になることで、今でもなりたいなと思っています。 でも、この3年間で、自分が「楽しいと感じること」をしよう。 と思うようになりました。気付けば勉強ばかりしていて、 実際にサボっていたりはしたけれど、気持ちの上で楽しい!!と 思うことを自分からたくさんしてきたような記憶がないような気がしたのです。 そう考えた時に、私がとっても楽しい!と感じるのは、 外国語の勉強以外に、絵を描いたり、写真をとったり、 編み物をしたり、編集作業をしたり、工作したり、 コラージュしたり・・・なにかつくる作業を している時だなぁとわかりました。 昔から、何かを作り出すと止まらなくて、(完成度とか質は置いといて・・・^^;)食べるのも寝るのも忘れる感じでした。 もちろん、それを仕事にするのはとても厳しい世界だということは 頭ではわかっているつもりです。でも、将来仕事に出来るかどうかは 置いておいて、楽しそう!と素直に思う大学は、勉強をいっぱいするところより、美大でした。 思えば高校受験の際も、美術系高校と進学校と迷い、 「絵は趣味でいいや」と思い、将来のことを考えて進学校に 進みました。芸術的才能があるとも思えなかったからです。 今でも、才能とかセンスがあるとは思えません。 絵を描くのが、大好き!!!っていうわけでもありません。 でも何か、描いたり、つくったり、もくもくと作業しているときが 一番落ち着きます。 美大受験はとても難しいし、受かるとも決まっていないし、 油絵をやりたいのか、日本画をやりたいのか、視覚デザインをやりたいのか、自分で自分の好みや向き不向きが全然わかりません。 でももし、受験するのなら、デッサンなど、極めておかなければいけないものがありますよね。 こんな私でも、美大を目指していいんでしょうか? 私はもし美大に受かっても、そういう関係の仕事につける 自信はありません。客室乗務員をめざすかもしれません。 高校受験の際、進学校を勧めた母は、それでもいい、楽しいと 思う学校へ行けばいい。と言ってくれます。でもそれは、 母の私に対する負い目なんじゃないかと思ったり・・・・。 そのほか事情を知っている大人の人も、結果を出せなくても いいんだ、と言ってくれます。でも、最初から結果(=美術館系の就職)を出す気もないかもしれないのに、美大に行っていいのでしょうか? デッサンも始めていないのに気が早いのはわかっていますが、 美大に行きたいかどうかまだ自分でもわからない状態で、 でも行くのならデッサンを一日でも早く始めなきゃと思うし、 日本画・油絵・視覚デザイン(の3つに関心があります)のどれか 決めないままデッサンを始めることは可能なのでしょうか? デッサンを習いながら、やりたいものを模索していくっていうのは、可能なのでしょうか? 最後は自分で決める事だってわかってるんですけど、こんな状態でデッサンを「とりあえずやってみる」っていうのはありなんでしょうか・・・。習っていくうちで、「やっぱり自分には合わないな」って思ったら外国語を勉強する方向でやりたいなというのは都合がよすぎますか?でもデッサン習う人って言うのはみんな本気で美大目指してる人だと思うので、失礼かなと思いまして・・・。 それに、もしも、もし実際に美大に行けても、周りの皆との情熱の差に劣等感や焦燥感を感じてしまわないかとか、ちっちゃいことを考えてしまったり・・・。 ちなみに、もしかしたら春から通信制高校(多分1年で卒業)に 行けるかもしれませんが、大学自体まだ行ける状態ではないので、 大学受験は2年後かもしれません。。。 美大受験準備は1年や2年じゃ難しいですよね・・・。 幼稚園から中3まで、水彩画をやってただけです。。基礎とかは全然ないです。 意見・アドバイスくださるとうれしいです。

このQ&Aのポイント
  • EW-052Aで非純正インク使用中、黒インク交換したら黒色の印刷がほとんどされない。ヘッドクリーニングやノズルチェックを繰り返しても改善されないため、原因を知りたい。
  • カラーインクのみで黒を印刷すると正常にプリントされるが、黒インクを新品で2回交換しても改善されない。非純正インクによる影響なのか、インクの劣化なのか疑問に思っている。
  • EPSON社製品のEW-052Aで、非純正インクを使用している。黒インクを交換したら、黒色の印刷がほとんどされなくなった。ヘッドクリーニングやノズルチェックを何度も試しても改善しないため、原因を調査したい。
回答を見る