• 締切済み

子会社の自律的経営、利益管理とは?

皆様  2つ不明な点があるので教えて下さい   長文ですが、ご容赦下さい   (質問1)  この状況では自律というより従属的かと思いますが、   どうでしょうか?   ■親会社の100%出資(親会社の議決権は2/3超)  ■連結決算対象の子会社  ■子会社の主旨(技術継承、専門家集団)  ■仕事は全て親会社から委託されたもの  ■親会社から50%以上の社員が出向し、子会社との   給与の差分は親会社が補填  ※親会社の中間管理職のポスト設立と人件費削減としか   思えません(これが本音かと思います) (質問2)  上記のような子会社で利益(原価)管理などをする必要  はあるのでしょうか?  ■連結決算なので赤でも黒でも余り関係ない?!  ■この子会社での収益をあげようとは思っていない  ■連単倍率は意識しないといけないが、悪いから何の   影響があるのか ※子会社の役員が業績比例ならまだしも、そうではない

みんなの回答

  • kick2max
  • ベストアンサー率31% (71/222)
回答No.2

自立か従属か、ということですけど、争点はナニなのでしょうか? 日本の大企業グループが抱える100%子会社においてそのビジネスが100%親会社の下請けである、なんていうパターンは普通にありますよね。こういう子会社は、会社法人として要件を満たしているなら、税制・会社法的に自立していますが、ビジネス・経営としては従属的ですよね。 このような会社の利益管理の必要性の有無は、なにに基準におくか次第だと思います。 ・税金対策として子会社の利益・損失をつかうのか ・社員の雇用の保障(受け皿)であればいい、というポジションなのか ・上場していないので、本社の利益だけ確保すればいいのか ・上場しているので、連結決算のセグメント情報公開で恥ずかしい数字は出せない これ!という絶対的な正解はないですよね。マネージメント責任のある方たち(経営陣)の方針次第というところでしょう。

mikimiki20
質問者

補足

ありがとうございます。 今一度、考えたいと思います。 疑問や考えが出てきたら、再度、掲載したいと思います。 その際にはご指摘頂けると助かります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77757
noname#77757
回答No.1

※先ず子会社とは何かを考えてもみましょう。  資本参加、その他の方法により、直接に他の会社の支配を受け、これと経済上一体となっている会社。 このことから子会社は独自の力で自社を運営しなければなりません。資本参加により親会社並みの運営が出来るのです。このことから親会社におんぶに抱っこは甘えています。 質門2 ■連結決算なので赤でも黒でも関係ない。 ■子会社で収益を上げようと思っていない。 ■連単倍率はetcは影響あるのか この言い方は言語道断です。

mikimiki20
質問者

補足

ありがとうございます。 今一度、考えたいと思います。 疑問や考えが出てきたら、再度、掲載したいと思います。 その際にはご指摘頂けると助かります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 連結会計 子会社が、2社ある場合

    実務で連結をすることになったのですが、子会社と関係会社の2社を連結させないといけません。1社は100%子会社ですが、もう1社は、40%出資の関係会社です。100%子会社は、決算日が、親会社と一緒なのですが、40%出資会社は、決算日がずれています。今回親会社の決算で、初めて連結するのですが、どう処理していいかわかりません。わかる方アドバイスお願いします。

  • 社員を子会社へ出向させるのは何故ですか

    大企業は社員を子会社へ出向させます。そして子会社の社員として働きます。なぜそんなことをするんでしょうか?子会社へ出向させるということは、親会社の社員ではなくなるので、その社員分の給料や経費かからなくなる、だから税金が安くなるということで出向させるのでしょうか?ただ連結決算されるので、いくら社員を子会社へやったところで会社全体の収支はかわらないと思うのですがどうなんでしょうか? 私の知っている上場企業はその企業から子会社へ出向させます。といっても職場は同じです。島が隣にうつったくらいで、距離にしたら2mくらいの場所へ移動しただけです。意味がないと思うんですが、なぜこんなことをするのか不思議です。

  • 子会社化にすることによるメリット・デメリット

    子会社化することによるメリットはその会社を親会社が支配でき、議決権を得ることだとは思うのですが、だから何?と思ってしまいます。 例えばトヨタ自動車や楽天は数多の子会社を持っています。子会社の子会社というのも存在しています。でも結局は連結決算されるのだから、親会社と子会社をわけなくて、いっしょくたんに一つの会社へしてしまっても問題ないような気がするんですが、しないのはなぜでしょうか?子会社にしてたくさん分けておくと税金面で得をするとかなんでしょうか?

  • 連結子会社と持分法適用会社の違い

    例としては、山崎パンが不二家への出資比率を35%にして、持分法適用会社にするような報道がありましたが、これは連結子会社とはどう違うのでしょうか?また山崎パンの連結決算には不二家の業績も含まれるのでしょうか? 宜しくご教授下さい。

  • 子会社での役務

    子会社での役務 親会社から子会社へ、出向でも転籍でもなく、 親会社在籍のまま子会社へ役務を提供することには 法律上、税務上、何か問題があるでしょうか? 出勤は子会社へ直行直帰、全ての労働は子会社の為です。 給料は全額親会社の負担、子会社が負担している金額はゼロです。 短期間、若しくは期限が決まっているならまだしも、 何年も、いつまでになるか分からないとなると、 流石にまずいのではないかと思いました。 この間、親会社の経費で人件費が支払われている訳ですから、 親会社の仕事をしていないにも関わらず、親会社に費用が発生しているので、 結果親会社の利益が減っているわけで、即ち法人税を脱税していることになりませんか? また、子会社側からみれば、費用を掛けずに労働力を得ているわけですから、 決算書に偽りがあるということにならないでしょうか?

  • 親会社と子会社の別会計

    私は資本金3000万円の中小企業(親会社)に勤めています。 弊社は100%持ち株の子会社があるのですが、 この子会社は、資本金1000万円で親会社から出資してもらっており、それ以外に親会社から多額の借入金もあります。 毎月、子会社が儲けた売上額の何%かを親会社に支払う取り決めになっており、また借入利息も毎月支払われています。 扱っている業種や従業員や会計・決算は、親会社とは全く別で切り離されております。 しかしこの子会社はここのところひどい赤字経営が続いています。 現時点ではこの子会社がいくら赤字だったとしても、 弊社が中小企業だからなのか親会社の決算には関係ない状態になっていますが、 会計制度も見直しがどんどん進んでいますので、いつ連結会計・ひっくるめてひとつの決算として 扱わなければならない時が来るかわかりません。 そうなると親会社がいくら儲かっていても、子会社の赤字を含めなければならなくなります。 このようになる前に早くこの子会社とは決別したほうがいいのか(できるかどうかは別として)、あるいはそのような事にはならないとして関係を続けていけばいいのか判断できません。 あるいは第3の方法があれば・・・。 詳しい方、この状況、どう思われるでしょうか? アドバイスをお聞かせください。

  • 子会社の利益

    連結対象100%子会社の当期純益10億を例えば5億を親会社に配当し、5億を当該子会社の内部留保とした場合、親会社のBSの表記はどうなるのでしょうか? 資産の部の現金及び投資有価証券がそれぞれ5億づつ増え、資本の部の 当期利益が10億増える、で良いのでしょうか? お分かりの方 御教示ください。

  • 子会社の管理部門の費用負担について

    親会社があの子会社の管理部門業務を行う場合… 例えば、給与計算、決算業務、IR活動費用などは 子会社も負担するのが一般的かと思いますが、 どのようにコスト算出すれば良いものでしょうか? 例えば、以下の方法で算出しようかと考えているのですが、 (1) 親会社本部の人件費×(子会社社員数/グループ全社員数) (2) 子会社の管理部門業務は、社員2名分の業務量だと仮定して、月給×2名 上記、(1)or(2)もしくは、 その他別の方法があればご教授ください。 初歩的な質問ですが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 子会社以外の会社を連結決算する「持分法」とはなんですか?

    子会社以外の会社で50%以下の株式しか所有していない会社に対してでも連結決算できる「持分法」とはどんな物でしょうか? 「議決権のある株式の所有割合の会社に対して、純資産の価値と投下した保有株式の価格との比較を毎期行うことを行います」とここで答えて貰ったのですが、意味が理解できません。 ある会社の株式を所有していると50%を超えなくても所有割合に応じて 「連結決算する」と言えばできると言う事を意味するのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 100%出資の海外の子会社

    教えて下さい。 日本の株式会社が海外の現地法人として設立するのに100%出資した場合 連結決算(納税)する義務はあるのでしょうか。 宜しくお願いします。