• 締切済み

司法修習生の実務修習

母が多重債務で個人再生の手続きをしていますが、一つ不安要素があります。 実は私の好きな人が今年の司法試験に合格し、もうそろそろ司法修習生になるのですが、ちょうど母の申し立て(?)が重なりそうで、知られてしまうのではないかと非常に心配です。 そこでお聞きしたいことが数点あります。 ・地方裁判所では1日に何件も民事裁判をやっているのでしょうか?例えば東京や名古屋や大阪の大都市だと多いのでしょうか?また、その日に誰がどんな裁判を行うのか修習生はわかってしまうのでしょうか? ・司法書士担当の審尋を修習生は見学にくるのでしょうか?また、再生委員の弁護士にくっついてくることはあるのでしょうか? ・司法書士担当の民事系の書類に目を通すことがあるのでしょうか? 加えて私の名字が珍しいのも心配です。 修習先はまだ決まっていないので、もし地元だと私の地元の管轄と修習地の裁判所が同じなのでバレてしまいそうで・・・。 ご解答お願いします。。

みんなの回答

回答No.2

 修習生がすぐに個人再生事件に当たるということは通常ないと思います。  修習生は,民事裁判・刑事裁判・検察・弁護の4分野の官庁等を,2か月ごとにローテーションで回りますから,そもそも,あなたのお母さんの申立の時に裁判所で修習をやっていないかも分かりません。  また,仮に民事裁判修習中だったとしても,大きな裁判所では保全・執行・倒産等を別の部署で処理していることが多いです。この場合,来年夏の選択型実務修習で倒産部修習に参加しなければ見る機会はありません。  裁判所にはかなり大量の事件が来ますが,修習生は,自分の部の自分の指導担当裁判官が受けている事件については,全件,概略だけでも把握しようと努めます。少なくとも最初のうちは。  これは,司法修習生に法廷・評議の傍聴が法律上認められていることから仕方ないことです。もちろん,守秘義務が課せられているので知ったことを外に漏らすことは禁じられていますが。  ただ,だんだん見慣れてくると,小規模個人再生くらいだと見向きもしなくなるかもしれませんね。少なくとも,一般市民よりはずーっと倒産処理に慣れるので,かなり身近なところで再生した人が出ても「フーン大変だったね。」くらいにしか思いません。  12月くらいになれば,彼氏さんの修習のローテーションくらいは分かるはずですから,さりげなく聞いてみてはどうでしょうか。  司法書士さんに伝えれば,申立てのタイミングを考えたり,書記官と連絡を取って指導担当裁判官のところへ行かないように配慮してくれたりする可能性はあります。  

回答No.1

 司法修習生が民事裁判の修習をするのは、2か月で、その大部分を判決手続の事件(貸金を返せとか、家賃を滞らせたから出ていけとか、難しいのになると、医療過誤とかの事件です。)の修習に費やすことになります。破産、再生、強制執行といった事件の勉強をするのは、2か月の間のごくわずかな期間にすぎません。もちろん、その数日の間に、実際の生の記録を見て勉強をしますし、審尋に立ち会うこともありますから、あなたのお母さんの事件に、たまたま出会わないとも限りません。ただ、民事再生(個人再生)の申立て件数は、少ないとはいえない程度にありますので、確率はそれほど高いものではありません。  それよりも、別に、個人再生の申立てをすることは、恥ずかしいことでも、隠すべきことでもありません。一般的には世間体の悪いことではありますが、債務を軽減して、再出発するための手続ですので、返済にこだわって、さらに泥沼に陥る(親戚や友人からも借りて、他人を巻き込むとか、ヤミ金に手を出して動きがとれなくなるなど)に比べれば、多重債務の泥沼であがくことに比べれば、はるかに正しいことをしているといえるものです。  もし、彼氏が修習生として、まともな考え方を持っていれば、そのようなことを気にすることはないはずです。もちろん、あなたのお母さんの民事再生が、彼氏の身分に影響をすることはあり得ません。  司法書士に書類の作成を依頼しているとのことですので、その司法書士さんにも聞いてみられればよいと思いますが、同じような答えになると思います。  再生手続は、文字のとおり、再出発のための手続ですので、少し視点を変えて、前向きな見方をされる方がよいと思います。

関連するQ&A

  • 司法修習生について

    以前、裁判の傍聴に行ったとき検察官・弁護人側に司法修習生の方が 机をならんで、傍聴、メモをされているのを見ました。 彼らは、裁判の傍聴以外の日は毎日どのように過ごされているのですか? 司法修習生の期間が終われば、その裁判所からの勤務になったりするのでしょうか?

  • 司法修習の実務修習先の選択について

    司法試験に興味のある者です。法化大学院の受験とかまだまだ未定の身で質問するのは 恐縮ですが、無事法曹になられた方のご回答が得られれば有難く思います。 よろしくお願いします。 司法試験に合格すると、最高裁判所の方と面接などを行い、実務修習先の希望を上げる と思います。その際に修習先の希望は幾つ上げられますか?3箇所とか、具体的な数字 を教えてください。 また、希望を出す際、既婚者で自宅から通える修習先ではないと非常に困るという事情が あれば、それは考慮してもらえるのでしょうか? 例えば、私は神奈川県民ですが、修習先の希望を1.神奈川、2.東京、3.千葉(または 埼玉)のように希望すると、現実的に希望を聞いてもらえるものでしょうか。 もし聞いてもらえないなら、翌年度の採用の面接で再度希望を出すという事は可能なの でしょうか? これから、司法試験の勉強に専念するか、司法書士の勉強をするかといった考えで 甘えた質問だと自分自身でも思っています。ですが、是非、親身なご回答をお願い いたします。

  • 破産申立後

    先日司法書士にお願いし破産申立をしました。 司法書士の話しでは今年中には(申立した日から1ヶ月後)審尋期日の書かれた通知が届き一度裁判所に行き、審尋の後は2ヶ月後の免責決定が出るのをまつだけですと言われました。 通知が届き審尋が行われる裁判所へ行く日まではどれくらいの日数がかかるのでしょうか? 裁判所で審尋が終わり免責決定まではどれくらいの日数がかかるのでしょうか? 免責決定が出れば借金地獄から抜けられるのでしょうか? 毎日不安で寝れない日が続いています。実際に破産された方や詳しい方がおられましたら回答お願いします。

  • 認定司法書士の任意整理

    破産や再生を司法書士がしているようですが、地裁の事件なのに問題は無いのでしょうか?本人が申し立てをし、書士は書類作成のみだから赦されるのでしょうか。書類作成といいながら、債務者からの申し立てのための相談に応じ、さらに債権者との交渉もしているし、裁判所の提出も司法書士がしているし、申し立て以後の裁判所との連絡補正も皆司法書士がしていますよね。それって代理人とし申し立てているのと何が違うんでしょうか。その理屈からいうと、債務整理でも本人が債権者と和解をし、和解書を書士が作成するという理屈で140万円を超える債務整理も書士が債権者と対応し和解書作成に向けて関与することも赦されるのでしょうか。破産や再生も本人の名前で申し立てしてますが、債務整理も本人の名で和解書を作ることになると思うのですが。もしそれが認められないのなら、そもそも破産や再生も司法書士が関与してはいけないようにも思うのですが。弁護士でもないのに、再生や破産、140万円を超える事件に書士を関与させるのは問題じゃないでしょうか?

  • 司法書士の将来

    司法書士を志している大学生です。 過去にも同じようなことを聞いている質問は多々ありますが、司法書士の展望についてです。 司法書士の主な仕事の中には、多重債務問題の解決や簡裁代理権なども含まれますよね。 しかし、前者については利息制限法1条2項・4条2項が廃止されたり、出資制限法の上限利率が引き下げられたりと、今後多重債務に苦しむ人たちが減っていくことが予想され、この辺の仕事が減ってしまうのではないかなと思いました。 (もちろん事後救済より予防の方が望ましいということはわかっていますが…) また、後者については、弁護士があまり金にならないから引き受けたがらない少額訴訟を、司法書士が引き受けることになったわけですが、 今後弁護士3000人時代を迎えると流石にそんなことを言っている余裕がなくなる弁護士も出てくると思います。すると、依頼者としては、やはり「裁判といえば弁護士」ですから、司法書士に簡裁代理を依頼する人なんていなくなってしまうのではないでしょうか。 仮に司法書士になれたとして、食べていけるか心配です。

  • 多重債務者を国が更正させてもらえるための民事再生?破産?

    多重債務者を国が更正させてもらえるための民事再生?破産? 冗談じゃない!貯金どころか財産的価値が無いから、自己破産してやり直そうとしてるのに、弁護士司法書士依頼で20万、40万? 自分は、五年前に個人再生で支払い中、離婚による生活環境の変化での自己破産希望で、地元管轄裁判所は、民事再生後の同廃手続き出来なくて、管財手続きで全部で、100万?? 分割払いでも、限度があるのでは?そんなお金があったら、債権者に支払います! 法テラス?基準に達した低い収入だったら、生活できない。手取り23、4万では無料で、持ち金が無い人間はやり人生直すコトもできない!自殺か夜逃げするしかないのでしょうか?

  • 司法書士について

    現在、高校2年です。 受任通知を送った場合は依頼者への直接の取立てが禁止され、代理人である司法書士に連絡がいくことになると思うのですが、この場合、司法書士が相手と連絡を取り合うことは弁護士法違反にならないのでしょうか?また、このような業務は司法書士と認定司法書士どちらでもできるのでしょうか? いまいち、司法書士と認定司法書士のちがいがわからないのですが、ちがいは簡裁訴訟代理等関係業務認定と民事の140万円以下に限る裁判外での直接示談交渉ができることだけなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 司法書士の裁判

    司法書士は140万未満の損害賠償請求について、裁判の代理人になれます。 では損害賠償請求以外の民事裁判ではどうでしょうか? 金銭問題以外の裁判もあると思います。

  • 自己破産手続きの免責審尋が終わったのですが・・・

    自己破産手続きの免責審尋が終わったのですが・・・ 初めまして。質問させていただきます。 先日免責審尋が終わったのですが、 ネットで調べた情報などによると 集団での免責審尋の場合は、集められたその場で 「免責許可になりました」的なことを言われると聞いていたのですが、 そういう言葉や重要な話も何もなく、裁判官が「後日手紙が届きます」とのことで、 集団での免責審尋は5分ぐらいで終わってしまいました。 正直何の為に集められたのかわからなくなり、戸惑っています。 免責審尋が終わった後に担当の司法書士に電話を入れたところ、 「それで問題ないので九分九厘大丈夫だと思います。すぐに手紙がくると思います」と言われました。 手紙は司法書士のところに届くそうですが、 正直自己破産がきちんとできるかどうかとても不安です。 ネットなどで色々調べると同時廃止が決定し、その後の免責審尋まで、 特に何もなければ大丈夫だとの情報ですが、 集団での免責審尋後に「破産ができませんでした」ということはあるのでしょうか? それから裁判所からの手紙はどのぐらいで届きますか? 不安で不安で仕方ありません。 何方かわかる方、回答をお待ちしています。

  • 司法書士とは・・・

    今月大学を卒業します。 就職は一応決まっています。 しかしここにきて母親が、就職をやめて地元に帰ってきてほしいと言い出しました。 私の家は今、父親が働いていません。 父は28年間、国家公務員として働いていましたが、事情があって辞職しました。 母は私に、地元に帰ってきて司法書士の資格をとり、父と司法書士事務所をしてほしいと言っています。 しかし私は司法書士についてまったく知りません。 事務所を開業して、経営が成り立つものなのでしょうか? 私はこのまま就職するか、地元に帰って司法書士の資格をとるために頑張るか、迷っています。 就職先は給料がかなり安く、長時間勤務、休みもほとんどなしなど条件が悪く、一人暮らしが成り立っていくかどうか不安なので地元に帰る方に気持ちが傾いていますが、どうかみなさん、アドバイスをお願いします。