• ベストアンサー

ティンパニの音程が・・・

こんにちは。 高校でティンパニを叩いています。 今日、ティンパニを少し移動(持ち上げる)という動作をした後、一番大きいサイズ(LL 32インチ)の音程が、おかしくなりました・・・。 強く(f~ffくらい)叩くと、ヘッドをとめているボルトの周りの音程(テンション)が、高くなったり、低くなったりする場所が出てくるのです。 フープやボルトの歪みなどは見た感じありませんでした。 ただ、ベースの中はあまりよく分からないので・・・。 小さなことでも、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.3

手回しティンパニでも、ハンドルやペダルタイプのマシンティンパニでも、毎日基礎チューニングは必要です。 またティンパニは周辺部を強く叩くとやや高めに固い音が鳴ります。 mfくらいの普通の強さで、リム周辺を順に叩いて行き、高いところや低いところは、その部分のボルトとその両側のボルトを少しずつ回して適正なチューニングになるように調整しましょう。これは毎日必ず必要な作業です。 当然ティンパニを移動させたりすればチューニングは変わりますし、その日の気温や湿度でもチューニングは変化します。 ティンパニはスネアやバスドラムと違って非常に皮が薄く敏感ですから、チューニングも神経質なくらいに調整しなければ気持ちよい響きが得られません。最初は分かりにくいかも知れませんが、毎日やっていると慣れてきます。 また何か分からなかったら質問して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nobutana
  • ベストアンサー率46% (23/50)
回答No.4

移動するときにはリムを持ったり持ち上げたりせず、フレームの支柱を支えてあげてくださいね。重たい楽器ですが、どうぞやさしく扱っていただきたいです。ティンパニストをしていて楽しいのは叩いているときだけではありません。様子を見ながらやさしく調整をしているとき、これがとても充実感を醸し出すものです。楽しんでいただきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

他の方もおっしゃっていますが、持ち上げることによりチューニングが狂ったのではないかと思います。ヘッド付近を持つと簡単に狂います。無理な力を加えることにより、ボルトを止めている部分等が変形することもないこともないですが、少しの移動程度では大丈夫だと思います。 とりあえず、チューニング(ペダルではなく、各ボルトを調整します。対角線で結んだ相手側とのバランスに気をつけながら、全ての場所で同じ音程で鳴るまで微調整を繰り返していきます。きれいな余韻が聞こえるまで根気よく…。)をしっかりと行ってみてください。 ちなみに、各ボルトの締め方のバランスが悪い場合など、叩き方によって音程が変わることはよくあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

単純にチューニングが狂っただけでは無いのですか?

righit
質問者

お礼

kernel_kazzz様,fagotbason様,ssmanishss様,nobutama様> 回答いただき、ありがとうございました。 最近少し忙しく、お礼をまとめるということになってしまったことお詫び申し上げます。 ティンパニの方ですが、しばらくすると自然と直ってきました。 今後、回答いただいた内容を参考にして、ティンパニストライフを送っていきたいと思います。 本当に、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ペダルティンパニのチューニングのしかた

    パールのペダルティンパニでインチはわからないのですが LL・L・M・Sと書いてある4つのサイズがあります。 基本的にペダルをどの位置にして、それぞれ何の音に合わせればいいのでしょうか? 一番ペダルを緩めた状態?それとも真ん中くらい? わかる方、教えてください。 恥ずかしながら、今まで手締め式とハンドル式しか使ったことありません…(笑)

  • スネアサイドのチューニング

    お世話になります、 私のスネア(dwの廉価版メイプル14x4プレスフープ10穴)のスネアサイドのチューニングで 悩んでおります。 ヘッドを外した状態からまずボルトを手で締められるところまで締め、そこから対角線ペアで ボルト一つ飛ばしの順番で時計回りにチューニングキーで締めていくのですが、ボルトを締める 感覚で均等な状態だとスナッピー周りの4点と一つ飛ばした2点の音程が低くなり、残りの 2点が高くなります。 各ボルト際の音程をそろえる様に調節しようとして、元々低いスナッピー周り4点+2点はこれ以上 締められないくらいキツく、残りの元々高い4点はテンションがない(手で外れる)くらいゆるゆるに してもまだ音程差がある感じです。 試しに新品のヘッドに買い換えてみても結果は同じでした。 何か私のチューニング方法が根本的に間違っているのでしょうか? それともこのスネアに欠陥があるのでしょうか? またチューニングのセオリーとしてはスネアサイド(このスネアもスネアベッド?が掘ってあるよう ですが)も、各ボルト際の音程をそろえるのが基本なのか、ボルトのテンションを揃えるのか、 それとも、例えばスナッピー周りだけ低い(or高い)というような感じでよいのか? もちろん出音が良ければどちらでも良いのでしょうが、今まで自分のチューニングで満足できた ことがなく結論が出せません。 もしどなたか解決法ご存じでしたらよろしくお願いします。  

  • 3.5インチのHDDについて

    3.5インチで2.5インチのように非動作時にディスク外にヘッドを 移動する方式を採用しているメーカーって日立だけなのですか? シーゲイト、WD、サムスンはどうなのでしょうか. また、HGSTでの対応はいつからでしょうか? 分かる人教えて下さい.

  • ガットのテンション調整でハードヒッター向けに調整できますか?

    こんにちは。 現在、HEADのTi.S6というラケットを使用しています。 あまりテニスのことを分からないときに買ったもので、 現在は飛びすぎな気がします。  フェイスサイズ:740平方cm(114平方inch)  フレーム厚:29mm  フレーム長:703cm(3/4inch Long)  平均ウエイト:225g  平均バランス:380mm  ストロングパターン:16/19  適正テンション:50~60lbs このスペックなんですが、テンションの調整である程度ハードヒッター向けにしたいです。 テンションは60lbsでいいでしょうか? またガットはYONEXの強チタンを使用です。 他にお勧めのものがあればよろしくお願いします。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ベース5弦のオクターブ調整

    5弦ベースをもっているのですが5弦のオクターブ調整がうまくできなく困っています。 現状態は5弦の開放より12Fの音程のほうが50セントばかし高い状態です。 これはサドルをネックではないほうに目一杯移動させた上での状態です。 このような場合、オクターブ調整はどうすればよいのでしょうか? 弦高を調整すれば合ったりするのでしょうか?

  • MIDIで繋いで音程の違うティンパニの音を出したい

    MIDIアウトがあるアレシスのパッドと ヤマハの音源モジュールをつないで、 パッド4つの音程の違うティンパニの音を出したいのですが うまくいきません。 MIDIノートナンバーは00~99までアレシス側で変更できるみたいですが。 もしこの音源モジュールがダメで 他のモジュールで可能な機器があれば教えてください!

  • ベースリフはキーに忠実なスケールで弾くべきですか

    いつも勉強させて頂いております。よろしくお願いします。 独学でベース4年ほどですが、ウェブ検索だと明確な答えが得られなかったため質問させてください。 ギター2ベース1ドラムのバンドで合わせる際のベースのスケールについてです。 例えばDメジャーキーで DM7 → C#m7(b5) → Bm7 → F#m7 → GM7 と移動する場合、 コードが移動するにつれてそれぞれの構成音のうち、Dの音はD→D#→D→D#→Dと変化します。 リード・ギターはコード変化に合わせてDとD#を使い分けるが(ウチの場合です)、ベースもそうすべきか?テンションノートでもD#は避けるべきか?です。 リズムギターはテンションもあまり使わずキー通りのコードを弾いてる事が多いです。 リードギターは単音、コード入り混じり、コードが移動するにあわせてスケールも変化させています(ペンタ、add9,11,13等テンション多用、裏コードも使います)。 ベースはadd9,11,13等、テンション多用です。 リズムが忠実にコードを弾いてくれるので、ベースもリードとあわせてコードが代わるにつれてスケールも変化させていいのか、それともベースはキーのスケールから動かざるべきかで迷っています。 例えばロック臭くするならベースはキーに残るべきとおもいますが、テンションを使いたいなと思った時にギターがD#音を使ったのにベースがD音をつかっていいのかな、と一瞬躊躇します。それで結局使わずにアボイドして「あそこはD飛ばしてEまで上がったけど、Dあたりで止めときたかったんだけどなぁ。でもこの曲はキーに忠実にすると決めたしあそこでDはギターのD#とぶつかる。かと言ってD#使って一フレーズだけ変なのもなぁ」と後からもやっとすることがあります。 もちろん曲や目的によって選べばいいとは思うのですが、「ロック臭くするならキーに忠実に(D、D#はぶつかりそうならアボイドする)、ポップっぽくするなら変化する(D,D#使う)」等等常識やセオリーがあるのかなとおもって質問させていただきました。 長文失礼しました。 ご意見戴けましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • CSSで指定したwidthをマウスで変更したい

    frameはnoresizeを指定しなければ、マウスドラックでサイズの変更ができますが、同じような事をframeを使わずにCSSとjavascriptで出来ないものでしょうか? 具体的に言うと、以下に示すhtmlの20%,80%のwidthをマウスドラックで変更できないでしょうか? <html> <head> <style type="text/css"> #f1 { float:left; width:20%; overflow: auto; background-color : #ffd2ff; } #f2 { float:right; width:80%; background-color : #e0fef8; } </style> </head> <body> <div id="f1">f1</div> <div id="f2">f2</div> </body> </html>

  • タイヤとホイールのサイズ

    過去の質問やwebで調べてもわからなかったのでお願いします。 最終的に知りたいのは 「Kawasaki Z750GPと、Z1000JやZ400FXのホイールは同じものか」です。 厳密には同じではないのでしょうけど、サイズ・規格が同じかを知りたいのです。 Z1000Jは、Z1100GPやZ1000Rのベースモデルですが、ノーマルのタイヤのサイズは ・Z1000J  F:3.25V-19  R:4.25V18 ・Z1100GP F:3.25-19   R:4.25-18 ・Z1000R  F:100/90V19 R:120/90-V18 となっています。 タイヤのサイズについては自分で調べ、Vだとかインチ/ミリの違いはわかったのですが、 インチ/ミリの変換をしても、Z1000RとZ1000Jには違いがありすぎませんか?(Fタイヤ幅約1.7cm) これは「ノーマルのタイヤのサイズは違うけどホイールは同じ」なんでしょうか? それともZ1000Rは太いFタイヤと共にホイール幅も広いものを使っているのでしょうか? 僕はZ750GPのホイールを探しているのですが、厳密にサイズの表記が同じなのは Z750 Spectre(F)やEN400ツイン(F)などしかありません。 (Z1000Rもホイールは同じだと思っています。) もし、Z1000Jと同じ表記のホイールもZ750GPと同じサイズなら、 ものすごく探しやすくなるのですが・・・。

  • FF11のフリートライアルダウンロードができず困ってます>○<

    パソコンに詳しい方、オンラインゲームに詳しい方、 どうか教えてください>< 「FF11」の無料トライアルが始まったので、早速ダウンロードしようとしたのですが、どうもうまくいきません。 ダウンロードが100%になるのに、1時間以上、 さらに100%の表示になっても「ダウンロード中」の表示。 さらに、ダウンロードしたファイルは、 普通setup.exe などができるかな?と思うのですが、 開くにはWEBで検索しないと開けない形式?のファイルとして 保存されています。 動作環境は調べたところ、スペックも良いとはいえませんが、 特に問題なく、ff11の動作確認用のベンチマークテストを ダウンロードしてみても、きちんと動作してスコアも高かったです。 (NEC Lavie LL700/F です。) p2p配信とありますが、何か特殊なソフトとか そういったものがいるのでしょうか??? ちなみに、3Dオンラインゲームのモンスターハンターフロンティアは、 普通にダウンロードして、動作もスムーズに長くプレイしています。 おそらくダウンロードファイルが変になる?のが 問題だと思うのですが・・・・ どなたか、パソコンに詳しいかた、是非アドバイスください。 お願い致します。