• 締切済み

コンプライアンス

(1)生保会社の冊子、定款約款とは何のことでしょうか、記載あることを反故にした場合、その会社はどうなりますか、 (2)保険業法を守らない場合は、会社はどうなりますか (3)契約者の相談に乗ってくれない生保会社の場合、どうしたらよいか 上記3点教えてください。

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

監督官庁は金融庁であり、保険業法に違反するかどうか、まず、判断するのは金融庁です。 納得できないときには、裁判所の判断を仰ぐことになります。 金融庁は、個別の事案について、解決に繋がるような調停などはしてくれません。 従って、まずは、生命保険協会に相談するのが良いと思います。 http://www.seiho.or.jp/

2181x3
質問者

お礼

遅れてしまいましたが、よく解かりました、有難う。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

具体的な内容が分らないので、一般論になりますが…… (1)約款とは、契約内容を明示したものです。保険は契約なので、契約書の一部だと考えてください。 保険会社が約款の内容に違反した場合、その保険会社は金融庁から処分を受ける可能性があります。 また、支払われるべき保険金・給付金があれば、支払いを受けられます。 (2)金融庁から業務停止などの処分をされる可能性があります。 (3)相談の内容によります。保険会社には、保険に関する相談をすべて応じなければならないという義務はありません。

2181x3
質問者

補足

ご回答いただきありがとうございます。 ひとつ教えてください。 1及び2に関し、定款約款違反、保険業法違反は誰が確認するのでしょうか、契約者は保険内容に詳しくないため、きずかずに、今回の不払い問題の如く、問題があっても、問題とされずに、終わってしまう、または知らせた行政は動いてくれるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 予定利率とは

    銀行・生保等販売の年金保険(財形年金・個人年金を問わず);いろいろ本によると一旦決めたもので、会社・契約者間では(定款約款次第であるが)契約終了まで維持すると云われてます。処が、(2)条件を満たせば、変更できると変わったようです。かように(1)変えられない時代(条件の有無?)、(2)変えられるようになった時代は時系列的に平成何年を境と考えればよいでしょうか。また,(1)と(2)の理由・根拠を教えてください。さらに教えてください、この用語は予定といいながら、確定の意味を内在してるようであり、本来の日本語と違った使われかたなのか、ニュアンス・理由をご説明、よろしく願います。

  • 保険業界のコンプライアンスについて

    前回の質問(長文です)の内容に関する事でお聞きしたい事があります。 (前回の質問)http://okwave.jp/qa5239775.html 1.営業員が私に保険の知識がないことを知って、自分が入って欲しい生命保険の設計書しか作ってこなかった。 私が乳ガンの保証をする保険を教えて欲しいと事前に伝えたにもかかわらず、私に渡したガンの保障をする設計書はその生命保険1種類のみだった。(設計書はもう1種類もらったが、それはガンの保障はしていない) 2.医療保険については、相手は私にチラシを見せて「これだけでも入れる」とは言ったが、医療保険の名前も言わず、設計書も一切出していない。営業員はチラシを見せてこれだけでも入れると言った以上、説明したことには変わりはないと言っている。 保険のコンプライアンスについてお聞きしたいのですが、上記2点は保険業界では違反でしょうか? 失効を選ぶようにアドバイスをして頂きましたが、やはりこのまま保険を残しておくのはどうしても気持ちがすっきりしないので、近いうちに解約をすることにしました。 その時に上記2点をクレームとして伝えようと思うのですが、営業員がものすごく強気で、チラシはいらないよねと言ったら「はい」という返事を私がした以上、自分に責任はないと言うので、もしこの事を会社にクレームとして伝えたとしても、保険会社側にとっては違反ではないという事になりますか? それともやっぱり開き直っているだけでしょうか? よろしくお願いします。

  • 交差点内での事故 過失割合について

    はじめまして 交差点での事故の相談について過去のログを閲覧しましたが見当たらなかったので、ご意見をいただければと思い 投稿しました。 1.見通しの悪い交差点を双方直進の場合 2.相手には一時停止の標識があるが無視して進入 3.当方は、徐行して交差点に進入 4.相手が一時停止せずに進入したため 停止をしたが間に合わず衝突 保険会社は、80:20(当方)から交渉であると話されて、保険の担当者と会話した際に、100:0の場合には、自分の契約した保険会社では 相手側保険会社との交渉を受けられないと担当者が発言。これって本当のことなのか不明であるため、保険の約款をみたのですが、そのに準ずるものを見つけられませんでした。そこで 経験豊富な皆様のご意見を頂ければとおもい 記載しました。

  • 「生保不払い910億円」って?

    いつも大変お世話になっています。 「生保不払い910億円」って? 意味がよく分かりません 生保の不払いが上記である事が報道されていました。契約者は契約内容に従って保険金請求をするのですよね。生保会社は内容に誤りがなければ保険金を払う義務がありますね。契約ですから。どこの段階で910億円もの巨額の数字が出てくるのかさっぱり理解できません。以上宜しくお願いします。

  • 商法の保険代位と約款について

    いつもお世話になっております。損害保険カテに書いたのですが、カテ違いのような気もし、こちらで、再度みなさんにお知恵をお借りしたいと思います。 保険契約において、約款について書いていないことでも、商法に書いてあれば、契約者はそれを守る必要があるのでしょうか? 商法の保険代意に、残存物代位というのがあると思います。主に火災保険や自動車保険での対応が多いと思います。  個人賠償責任保険で、契約者が他人の財物に損害を与え、それが全損となった場合、約款には一切その旨の記載がなくても、当然に、その財物は、保険会社の所有となってしまうのでしょうか?保険会社が、鑑定のために、その壊れた財物を貸してというのはわかるのですが・・・・・。保険会社に聞くとモラルリスクのために、残存物はもらっているとのことです。  

  • 生命保険会社の約款改定の提訴

    約款の内容と実務が違うので生保全社の約款改定を求める裁判を起こす事は出来るものですか?被保険者より受取り人が先に亡くなった場合、受取り人の相続人と、全社がなっているからです。

  • 新会社法上の新株引受権取扱

    私が勤める会社の定款の記載で (新株引受権) 第12条 「株主は法律の定める場合を除き、新株の引受権を有する」 という項目があるのですが、新会社法の規定から定款を変更する際 どの様な記載に変更すれば良いのでしょうか?

  • 自殺した場合の保険金について

    約款など読んでみたのですが、どうしても理解できないので生命保険金についてどうかお教えください。 46歳会社員です。外資系生保の利回り変動型修正払込方式終身保険に加入しています。 2003年に加入しております。告知義務違反はありません。 生保に加入してから数年後に重度の鬱と診断され、数回閉鎖病棟に入院し現在も精神科に通院しています。 希死念慮が強く何度か自殺未遂もしています。自傷も酷い状態です。 お聞きしたいのは保険金のことです。 主契約の他に特約として病気で死亡・高度障害の場合いくらとなっています。 自殺した場合、この特約分の保険金もおりるのでしょうか。 約款上では保険契約後2年以内の自殺については保険金支払いをしない旨定めてあります。 主契約分の保険金は自殺した場合でも支払われるはずですが、特約分がわかりません・・・ 鬱が病気にあてはまるのか、鬱で自殺したらどうなるのかわかりません。 本当に切羽詰まっております・・・ 死ななければいいのはわかっています。でも強烈な希死念慮に襲われた時、耐える自信がありません。でもせめて残した家族にお金の心配だけはさせたくないのです・・・ よろしくお願いいたします。 .

  • 傷害保険金の減額について

    修学旅行中に骨折し(再骨折)、損害保険会社に保険金の請求時に本当のこと(再骨折)を言いました。そのことをいいことに、前の事故の怪我が関係している場合保険金(入院も手術も通院も)の減額があると、いきなり契約約款も見ていないのに、言われましてショックを受けています。TELでも係りの方と話をしましたが、60パーセントしか出ないと一方的に言われまして納得がいきません。 インターネットサイトでその保険会社の入っている保険の契約約款を見ましても、既往症があったら減額・・とは何も書いていませんでした。 こういうケースで納得いかない場合何処へ相談すれば早く解決できるでしょうか?

  • どうも解せない通販保険の約款!

    Aホームの入院医療総合保険に加入してますが、支払い請求をしましたら、契約成立以前の発病が確認されましたので保険金の支払いは出来ませんとの返事でした。貴方の加入しています保険は契約成立以前に発病が認められた場合は約款に記載されています通り保険金は下りませでしたが然し、加入時TELでも契約申し込み書の送付時でも其の約款は同封されていませんでした又約款を見ましてもルーペで見ないと読めない字ですし、加入時に其の事等が判っていれば加入していません、加入時に保険金が下りない場合はこう言った事案の場合はダメですとかの一言が有ればもっと慎重になれるのですが?加入時の申し込み書に約款の同封が無い場合こちらの言い分は通るのでしょうか?

専門家に質問してみよう