• ベストアンサー

103万円と130万円

専業主婦ですが 来月から働くことになりました。 そこでよく言う年収103万円の壁と130万円について調べましたがよく分かりません。 夫の会社には配偶者手当が一切ないのですが、その場合なら年収129万円位にするのが一番お得なのでしょうか? 教えてください。 (働く会社は社会保険にはいっていないので130万円超えると損ですよね)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MONMONV
  • ベストアンサー率92% (13/14)
回答No.2

なるべく簡単にコメントします。(しかしコメント長いっす)  わかりずらかったらあしからず。m(._.)m ペコッ 夫の会社には配偶者手当が一切ないのですが、その場合なら年収129万円位にするのが一番お得なのでしょうか? >まず何を基準に得なのかというところから・・・・  文面から察するに3つの方向性が考えられます。  (1)税金がかからないのが得!  (2)手取りが多い方が得!  (3)もちろん両方が同時にできれば一番いい!  この3つを基準にコメントします。 (1)収入と税金について・・・  給料の収入でかかる可能性がある税金  1)所得税(国に払う)   ・・・給料に応じて天引き・・これは基本的に103万円を超なけれ     ばかかりません。(基本的にというのは108万等でもかから     ないケースもあります。)  2)市県民税(おすまいが県の場都道府の場合名称がちがうだけで        す)   ・・・これも収入に応じて、給与天引きの場合と、自分で納付する      場合とがあり、税金は住まい(どこに住んでいるか)      によって税金の金額が変わってきます。それは文字通り     市や県に払う税金でその計算方法は市や県が決めるからです。      103万円だと税金がかかるかどうか微妙ですが、129万円です     とおそらく市県民税は納付義務が生じると考えられます。  3)国民健康保険・国民年金      hannsinnさんのお勤め予定が社会保険の完備がなく、旦那様は     社会保険に加入しているという前提でコメントします。    hannsinnさんがおっしゃっている130万円というのは旦那様の     社会保険を抜け、自分で国民健康保険・国民年金に加入しな     ければならないことをおっしゃっているのかと思います。     正確な金額が130万円かどうかは不明ですが(私の記憶だと     136万なので・・変わったのかな?)旦那様の社会保険を     抜けなければならない収入になった時点で国民健康保険と     国民年金の両方を加入することになるでしょう。  以上の3つが税金関連とともに手取りを減らす要素になります。   hannsinnさんが考えなければならないのは 129万円だとすると   所得税と市県民税がいくらになるかというとこになります。   極端な話しですが   129万円-所得税-市県民税=103万   103万円-所得税(0円)-市県民税=102万   であった場合hannsinnさんがどちらを選択するかということに    なるかもしれません。   結論的には 年収-所得税-市県民税-(場合によっては国民健康保険・年金)                      =手取額  と考えます。  年収MAXで考えた場合の方が手取りが多くなる場合もあります。    hannsinnさんもおそらく予想しているとおもいますが、   年収142万円くらいだと、年収129万円のより手取りが減る   可能性もあります。  まずは、129万円の年収の場合の市県民税がどのくらかかるのか   しらべてみてはいかがでしょう。      

hannsinn35
質問者

お礼

ご丁寧に本当にありがとうございます。 長文なのに分かりやすく感謝しております。 そうですね、住んでいる場所にもよるんですよね・・・・・ 市民税、調べなければデス(どこで・・?) こういったことに関して疎いため、勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • MONMONV
  • ベストアンサー率92% (13/14)
回答No.4

>市民税の問い合わせ 市町村のホームページにある場合もあります。 又役所の税務課に問い合わせをしてみても教えてくれるはずです。  (対応する人による場合もありますが( ̄ー ̄)) チャレンジ! というより気楽に聴いてみてください。  悪いことをするわけではないので!m(._.)m ペコッ

hannsinn35
質問者

お礼

度々ありがとうございます♪ 堂々と聞いて見ますね!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

・103万  税金上の金額  ・本人・・・給与所得者(会社員・パート・アルバイト等)なら        1/1~12/31の総収入が103万までなら所得税はかからない  ・ご主人・・配偶者の収入(給与所得者の場合)が103万までなら        配偶者控除を受けられる(所得税:38万、住民税33万)        所得税で38万×税率の金額、住民税で33万×10%の金額分税金が安くなる ・130万  ご主人の健康保険の扶養で居る為の要件の金額  通常、これからの1年間の見込み収入が130万を超えない事の様に使われます(これからの期間なので、1/1~12/31の年間の意味ではありません)  月額で108333円(通勤手当を含みます)を超えない場合に該当します >(働く会社は社会保険にはいっていないので130万円超えると損ですよね)  ・社会保険の加入は、週の所定労働時間が正社員の3/4以上で、月の所定勤務日数が正社員の3/4以上の場合には、会社は社会保険に加入させる必要があります   この場合、収入金額は関係ありません   月10万でも上記の要件をクリアしていれば社会保険に加入ですし   月20万でも上記の要件をクリアしていなければ社会保険に加入させる必要はありません   (月の収入が108333円を超えると、健康保険の扶養から外れなくてはいけなくなる→そうするとご自分で健康保険と年金に加入しなければならない・・選択肢として、国民健康保険+国民年金、か、健康保険+厚生年金(要件をクリアしていた場合のみ加入が可能)のどちらかになるだけです) >夫の会社には配偶者手当が一切ないのですが、その場合なら年収129万円位にするのが一番お得なのでしょうか?  ・ご主人の控除が、配偶者控除→配偶者特別控除(103万~141万未満:控除額38万~3万、住民税は33万~3万)になりますが  ・健康保険料:0円、国民年金(第3号被保険者)保険料:0円、でいるのなら、130万が自然と上限になりますね

hannsinn35
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。 紙に印刷して取っておきます~ 勉強になりました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

103万は所得税、130万は社会保険に関係してきます。 まずは所得税から。 年収103万円以内であれば、所得税を支払う必要がありません(年末調整等で還付されます)。また、103万円以内であればご主人も配偶者控除を受けられるので、ご主人の所得税も減額となります。 次に社会保険ですが、あなたの年収が130万円までなら、被扶養者として社会保険加入になります。130万円を超えると自分で社会保険に加入(社会保険料を支払う)ことになります。 しかしこれはあくまでもご主人が会社員の場合です。自営業等をされている場合は関係ありませんので、ご注意を。 金額から言うと、圧倒的に社会保険の負担金の方が大きいため、通常は130万円を超えないように働く方が多いですね。

hannsinn35
質問者

お礼

書き方がヘタで、分かりづらかったのにご丁寧にありがとうございます。 夫は会社員ですが、会社には配偶者控除がありませんので所得税だけ払うのを承知で130万円以内に働こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 既婚女性の仕事103万円について教えてください

    夫の会社は他の会社とほぼ同様に、妻の年収が103万円までは配偶者手当が貰えます。 103万円というのは総手当てですか? 妻が勤め先で、社会保険に加入出来るとすれば、社会保険を引いた、手取り合計103万円でもいいのでしょうか。 妻が社会保険に入る時は夫の扶養から外れるのですか? 103万円を越えると配偶者手当も貰えませんし、妻の年収に合わせて、夫が引かれる税金も高くなりますよね。 141万円までは段階的に配偶者特別控除というのがあるのは知っています。 配偶者手当を貰わず、夫も妻も高い税金を払って、それでもプラスになる程の既婚女性の年収というのはどのように計算すればよいのでしょうか。

  • 正社員とパート

    会社役員年収1200万円の夫と専業主婦、高校生、中学生の4人家族で主婦がパートではなく正社員として働く場合、扶養控除や配偶者控除を受けず社会保険なども夫から外れる場合、年収いくら以上なら損しませんか?

  • 103万円の壁?

    夫・子供ありの主婦です。 パートで仕事を始めましたが、税金や控除についてよくわからず、こちらで教えて頂ければと思いました。 (1)配偶者特別控除と配偶者控除を両方受ける事が出来なくなりましたよね。ということは、年収が103万円を超えても130万円未満であれば、控除額は一律38万円ということなのでしょうか? (2)私の夫の会社には「扶養手当」「配偶者手当」の類のものは無いようなのですが(←基本給のみの支払)、そういったことは有り得るのでしょうか? (パート仲間は、配偶者の会社から支給される手当の事をしきりに心配されていたので・・・) (3)年収100万円を超えた場合の所得税と住民税がいくら位になるのかは、どこかで教えてもらえるのでしょうか? 以上3点、よろしく御指南下さいm(__)m。

  • 社会保険に入る際に必要な書類は

    大学を出てから8年ほど正社員として、働き、その後結婚して会社を辞めました。4年ほど、専業主婦をしていましたが、今月から正社員として雇われました。社会保険に加入する際に、会社に提出する書類はなんでしょうか?それと夫がサラリーマンで年収450万くらいです。妻のわたしはどれくらい年収があれば、損をしない働き方ができるでしょうか?よく103万円とか130万円の壁とかききますが・・・知識が不足しているものです、どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 扶養から抜けることについて教えて下さい。

    無知ですみません。 主婦なんですが、最近パートをすることになり時給800円で7時間勤務、週休二日で働く予定なのですが。 そこで勤務する会社で社会保険をつけなくてはならないみたいなんですが、これは損なことになるのでしょうか? 夫の年収は300万円弱です。 いろいろ調べて見てはいるのですが、イマイチわかりません。 夫の会社では家族手当が8000円でています。 子供は中学生一人です。 時給で働いて年間30万円くらい支払わないといけないみたいに聞くのですが、やっぱり損でしょうか。。。 教えて下さい。

  • 配偶者特別控除について

    パートで働く40歳主婦です。 106万の壁に該当する会社で働いているため 給与10万4400円から社会保険料1万6287円控除されます。 年収は125万程度、手取105万程度です。 そこで質問です。 夫(年収600万程度です)の年末調整で配偶者特別控除は適用されるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 103万円or130万円どっち?

    今まで、夫の扶養から外れてパート勤務をしていましたが、2人目の子供の出産を期に来年から夫の扶養内で働く予定です。夫の会社の配偶者手当は12000円で扶養者の年収が103万円までだと貰えるのですが、130万円までだと手当が付きません・・・。そこで、配偶者控除などを踏まえて大体どのくらいの損得があるのか教えていただきたいのですが!!宜しくお願いします。

  • 扶養内が良いのかどうか

    夫は自営(フリーで仕事)で私は専業主婦です。 私は今仕事を探していまして、扶養内の仕事とそうではない仕事のどちらにしたようがうちにとってより良い条件なのかよくわからずにいます。 扶養内ではないと夫の配偶者控除がなくなり、私が夫とは別の健康保険や年金を払わなくてはいけなくなりますね?それで、 夫の所得が230万円くらいで、会社員ではないので家族手当などはなし。 扶養内で年収100万円くらいの仕事と、年収170万円くらいになる仕事のどちらがよいか? どなたか教えてくださると大変助かります。 無知でお恥ずかしいのですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 妻のパート収入で夫が年収1200万を超える場合103万と130万どちらが得

    主婦のパート収入の壁103万以下と130万未満の壁の違いについては こちらでも質問がたくさんあり、だいたい理解できたのですが 130万を超える場合の配偶者特別控除について注意書きとして 夫の年収が手取り1000万円(年収1200万円)以下の場合は 適用されるとあり、その対象者の方の説明ばかりは見当たるのですが では、夫の収入がその枠を超えていたらどうなのか?というところが どこにも見当たらず質問させていただくことにしました。 夫が1200万を超えて収入があった場合は配偶者特別控除が 適用されなくなると妻の収入が103万を越えた時点で (もちろん加えて130万円未満で考えています) は損なのか得なのか?どなたかお教えくださいますでしょうか? 連休明けにパート先に申告することになって困っています。 最終この状況で103万でおさえるべきでしょうか? 損でないなら130万まで枠をひろげて働きたいのですが、いかがでしょう?

  • 妻が傷病手当を貰っている場合の夫の確定申告

    妻が傷病手当を貰っている場合、夫の確定申告は可能なんでしょうか。 私は一昨年の9月末日に入院のため退社。以後1年半傷病手当金を 貰いながら専業主婦をしています。傷病手当金のため就労の収入は一切 ありません。 私の場合傷病手当金が年収130万円を超えるため夫の社会保険の扶養 に入ることができないので、国民年金と社会保険を別に支払っています。 過去の質問などを拝見し、傷病手当金は非課税なので所得税では扶養に なれるのではないかと思いましたがよくわかりません。 ちなみに。。。 平成15年1月~12月の私の支出入は ・傷病手当金の収入・・・・144万円 ・社会保険料の支払い・・・14.4万円 ・国民年金の支払い・・・・14.63万円 ・医療費の支払い・・・・・45万円 16年分の夫の源泉徴収は 社会保険料および生命保険料控除の欄は夫の金額のみ。 控除対象配偶者の有無では<有>、配偶者特別控除の欄は0円。 摘要欄には年調定率控除額は約5万、配偶者として私の名前が入ってい ます。 上記の状況の場合、医療費のみの確定申告しか不可能なんでしょうか? 傷病手当金が非課税なので、夫が支払ったとして社会保険料や国民年金 の申告はできないのでしょうか? また、配偶者特別控除を受けることができるのでしょうか? 国税庁のHPで申告書を作成しようと思いましたが、上記のうち医療費 控除のみしかできず悩んでいます。税務署は混むので簡単に済まそうと 思いましたが、税務署に行く必要がありますか?