• ベストアンサー

扶養から抜けることについて教えて下さい。

無知ですみません。 主婦なんですが、最近パートをすることになり時給800円で7時間勤務、週休二日で働く予定なのですが。 そこで勤務する会社で社会保険をつけなくてはならないみたいなんですが、これは損なことになるのでしょうか? 夫の年収は300万円弱です。 いろいろ調べて見てはいるのですが、イマイチわかりません。 夫の会社では家族手当が8000円でています。 子供は中学生一人です。 時給で働いて年間30万円くらい支払わないといけないみたいに聞くのですが、やっぱり損でしょうか。。。 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.1

「扶養」で変わってくるのは、税金、年金、健康保険、会社の手当です。 このうち、年金と健康保険が、いわゆる社会保険になります。 まず、税金、特に所得税がどうなるかですが、ご主人の昨年の源泉徴収票をご覧になってください。 所得税をいくら支払ったことになっているでしょう? 私の感覚では、年収が300万程度で扶養親族がいらっしゃる方なら2,3万ではないかと思うのですが。 仮に、質問者さまが配偶者特別控除を受けることもできなかったとして、3万8千円高くなる程度です。 下のサイトが、分かりやすいかと思います。 http://www.freshmanmoney.com/tax4.html これに加えて、質問者さまご自身に所得税と住民税がかかってきます。 時給800円で社会保険に入る事ができれば所得税は0円になる可能性が高いですが、住民税で年に数千円程度がかかると見込まれます。 次に社会保険です。 こちらは健康保険料と国民年金について、質問者さまは負担0円となっているのが、必要になるわけですから、その意味では「損」です。 下のサイトを参考にしてみてください。 http://www.randstad.co.jp/find-jobs/support/welfare/insurance02.html ただ、社会保険の年金に入ると、質問者さまご自身の年金受給額が増えます。 また、雇用保険にも入る事になるでしょうから、パートを辞めた時に失業給付をうけることができたり、資格取得の勉強をすれば補助金制度があったりという「得」もあります。 稼ぐ以上に、保険料がかかるということはありませんので、税金や家族手当による負担増がなければ、入っておく方がトータルとしては得だと思います。 最後に家族手当です。 これは、ご主人の会社に確認なさるしか方法がありません。 妻が働いていればでないものなのか、子がいれば共稼ぎでもでるものなのか、一般的には後者が多いようですが、会社の規定で決めることができるものです。 所得税と住民税の増える額に、家族手当が減る額を足した額が、負担増になります。 質問者さまの収入見込みから、社会保険料見込み額を引いた額が、収入増になります。 負担と収入を天秤にかけて、どちらが多いかですね。 働く時間を押さえることができるなら、ボーダーであれば103万以下に抑えておくと、一番お得だとは思います。 でなければ150万くらいを目指して頑張るかですね。

rinchantarochan
質問者

お礼

大変わかりやすく回答ありがとうございます。 何もわからない私でも理解できました。 もう少しよ~く考えてそこの会社で働こうかじっくり答えをだそうと思います。 早い回答本当に助かりました。(*-ω人) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養を外して、上限を気にせず働きたいのですが・・・

    この手の質問は多いかと思いますが、どうかご回答お願いします。 現在パート勤務している主婦ですが、夫の扶養を外れて働くにあたり、手取り年収の損得と差額が知りたいです。 【夫】 ・会社員、勤続1年(転職したばかり)、30歳 ・見込み年収400~450万(ボーナス含) ・家族手当 一切なし(新しい会社なので) ・夫は、税額が急激に増える、という理由で、私の扶養を外すことを厳禁としている。(働くことには賛成している) 【私】 ・週5日、7Hのパート勤務、29歳 ・年間141万以下にする為(配偶者特別控除を使う為)、時給1200円→時給900円に値下げしてもらった ・現在、年収130~140万内 ・パート先で、健保・厚生年金に加入済み(合わせて月1万5千円) ・所得税は引かれているが、住民税は引かれていない ・保育園に子供2人通園中、夫の扶養 恐らく、今の私の働き方は損してますよね・・・ 探せば時給1300~1500円の仕事はあるので、年収200万くらい働けると思います。 ただ私の年収が増えても、夫の税が急激に増額されたり、私にも住民税がかかってくるのなら、今の年収と200万くらい働くのと一体どちらが得でしょうか? 計算したかったのですが、税率等がよくわからないので、できましたら上記の状況での概算差額、私の収入140万と200万のどちらが損なのか得なのか、を知りたいです。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 扶養範囲について

    パートで働くことになりました。 勤務先から、保険で何かご希望は?と聞かれましたが、どうしたらいいのか、よくわかりません。 週休2日制で5時間勤務だと雇用保険適用で、時給が840円にならと言われました。もう少し休みを入れると時給が700円になるようです。 夫の給与は手取りで30万~34万くらいです。扶養から外れずに働いた方が、いいのか、迷っています。損をしないで、無理なく働くほうが、希望なので、教えてください。

  • 扶養をはずれたら

    今まで扶養範囲内のパート勤務で年収95万の収入でした。雇用保険は加入してます。 今回転職したく、応募した職場では週5日、6~8時間勤務となり、年収150万程の収入になる予定です。  夫の会社の扶養手当てが月15000円でておりますが、扶養からはずれ手当てがなくなった場合、全体の収入的には少なくなってしまいますか、損になる場合はどの位でしょうか?  また、私の税金、社会保険等はいくら位になるのでしょうか?教えてください

  • 扶養範囲内の計算

    スーパーで週5日、五時間のパートタイマーで働くことになりました。 主人の扶養に入る予定なので、年収130万円ギリギリまで稼ぎたいと思っています。 単純に、時給で計算すると年間126万円程になりました。 これに交通費など、他手当てが入ると130万を越えてしまいます。(+六万で132万程) 手当て諸々も年間所得としてカウントされますか? 今回、扶養範囲で働くのが初めてなので、無知ですみません。 アドバイスお願いします。

  • 扶養から外れると、主人のお給料は減るのでしょうか?

    無知なので、トンチンカンな質問をしておりましたらすみませんm(_ _)m  しばらく専業主婦をしていましたが、今月からパートで働き始めました。 今までは夫の扶養に入っていました。夫のお給料は手取りで30万円ほどでした。 年収は520万円位です。 今月から扶養を外れたので、夫のお給料は配偶者特別控除分(?)が控除されなくなるのですよね?? いくら位減ってしまうのかな?と気になってしまい、質問させて頂きました。 ちなみに、夫の会社は家族手当などはありません。 私はパートですが、フルタイムで働きますので年収200万円くらい稼げる予定です。 何か必要な情報など、記入していないことが ありましたらすみません。 ご回答頂けたら嬉しいです(^-^) 宜しくお願い致します♪

  • 社会保険の扶養と時給について。

    初めて質問させていただきます。 夫年収約300万、妻パート、小学生の子供1人の三人世帯です。 私(妻)の今年の年収が130から140万になってしまいそうです。その場合いくら損になってしまうのでしょうか?損という言い方は的確ではないかもしれません。 夫は社会保険に加入しておりますが、私は雇用保険のみです。 会社自体が社会保険に加入しておらず、扶養を抜けると国民健康保険、国民年金の加入になります。 昨年は100万弱だったのですが、今年になり時給が上がったのと、勤務時間が伸び為130~140万の見込み収入です。 頑張りが認められ時給があがるのは嬉しいし、とてもありがたいのですが家庭の負担が増えるのは正直厳しいです。 家庭の都合上今より時間を多く働いて給料を増やしたりすることは難しいです。 会社に相談してみようと思っておりますが、このままで行くといくら負担が増えるのか教えてください。 他にパートがいないので、同じ立場で相談できるかたがおりません。。

  • 正社員とパート

    会社役員年収1200万円の夫と専業主婦、高校生、中学生の4人家族で主婦がパートではなく正社員として働く場合、扶養控除や配偶者控除を受けず社会保険なども夫から外れる場合、年収いくら以上なら損しませんか?

  • 扶養家族について・・・

    現在、会社員の夫(年収 約500万)     パートの私(年収 約90万)    子供二人の四人家族です。 私のパート先から、保険付のパートにならないか?とお話を頂きました。 現在は時給950円の週20時間以内のパートですが 保険付になると最低週32時間程度働いてもらいたいとの事でした。 103万の壁、130万までなど・・・耳にした事はあるのですが、よく分かりません。 働き損になるようなら、無駄だし・・・よく分からないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 扶養内が良いのかどうか

    夫は自営(フリーで仕事)で私は専業主婦です。 私は今仕事を探していまして、扶養内の仕事とそうではない仕事のどちらにしたようがうちにとってより良い条件なのかよくわからずにいます。 扶養内ではないと夫の配偶者控除がなくなり、私が夫とは別の健康保険や年金を払わなくてはいけなくなりますね?それで、 夫の所得が230万円くらいで、会社員ではないので家族手当などはなし。 扶養内で年収100万円くらいの仕事と、年収170万円くらいになる仕事のどちらがよいか? どなたか教えてくださると大変助かります。 無知でお恥ずかしいのですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 社会保険を抜けて主人の扶養に入ろうかと思うのですが。

    私はパート主婦です。 現在社会保険に加入していますが、1日6時間勤務、時給700円で 月8万4千円の収入になり、年収にすると100万円程度です。 社会保険料など引かれて1ヶ月の手取りは7万2千円程です。 1日8時間位働けるなら良いのですが、この程度の年収なら 1日の勤務を5.5時間に減らして主人の扶養に入った方がいいのでは ないかと思うのですが実際どちらが得なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ESETセキュリティ ソフトウェアのインストールが完了せず、「インストールは実行されませんでした」と表示される問題が発生しています。
  • インストールを行うためには、他のウイルス対策ソフトを削除し、PCを再起動してからインストールを試みましたが、同じエラーメッセージが表示されました。
  • 解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう