• ベストアンサー

豊臣秀吉は関西弁?

ふと思ったのですが、豊臣秀吉って東海弁か関西弁をしゃべっていたのでしょうか? また、徳川家康は東海弁をしゃべっていたのでしょうか? 気になり出したらずっと気になってしまいました。 誰か教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • take-plus
  • ベストアンサー率42% (553/1302)
回答No.3

#2です。 >駿河弁と三河弁てけっこう似てるので 家康公は浜松城に住んでたこともありますし、晩年は静岡市(駿府城)にも住んでました。 家康自体は田舎の岡崎生まれですので、死ぬまで三河弁(岡崎弁とも)を喋ってた可能性はあります。駿府に人質に出されていた時に言葉遣い等教育されていたかどうかは定かではないですが、その当時は田舎の弱小大名ですので、家来も農民がほとんどだったでしょうし、農民と同じような言葉遣いをしていたと想定されます。 ですので、駿府も浜松も三河弁が浸透した可能性はあります。特に浜松は三河武士など下級階級の人間も多く移動しましたし、三河とも近いのでので、三河弁も浸透したと思います。 逆に晩年の駿府(静岡)は一部の側近程度が江戸から移っただけですので、そんなに三河弁が浸透しなかった可能性があります。いずれも推測ですが。 秀吉ですが、農民(足軽)の子供ですので、汚い言葉遣いだったでしょうが、大名になり無理やり貴族言葉(上方言葉)を使おうとした可能性はあるでしょう。ただ、幼い頃教育を受けてなかった秀吉ですので、上方言葉を使えていたかどうかは分かりません。恐らくは上方言葉は使えなかったでしょう。聚楽第で大政所で喧嘩をする際、尾張弁で喧嘩をしたという記述も史実としてあります。 ただ、先ほど(#2)で尾張弁・名古屋弁と分けたのは尾張弁を喋る年配の方の中には名古屋弁にはない綺麗な言葉遣いをされる方がおりますので、敢えて対比のために分けさせていただきました。 >しかし、大名の子供も方言を使っていたのでしょうか? 秀吉の子、秀頼は上方言葉を使ってた可能性が高いと思います。それは関白公の息子ですし、茶々(淀君)は近江の出で大名の子ですのでそれなりの言葉遣いであったと思います。 その他の場合ですが、基本的に大名の言葉遣いと庶民の言葉遣いは違ってたと思います。東京でも下町の言葉遣い(寅さんなど)が標準語と若干違うように農民の喋り方と大名、家臣の喋り方は違ってたと思います。ですので江戸時代に入ってからは上方言葉というか、殿様言葉というか、江戸で交わされてる言葉というか、そういう言葉を使っていたと思いますが、僕は歴史の専門家ではございませんので分かりません。 逆に戦国時代では家来=その地域の農民ですので領土を広げたりしてお城を変わる際は元の領地で浸透してた言葉を新たに城を築いた土地でも浸透させることが一般的だった思います。 江戸幕府で三河弁がいつまで流行ってたかどうかは詳しくは分かりません。ただ、家康の子供でも紀州や水戸に大名(御三家)をして行った子供達は領地民に三河弁を浸透させようとはしてなかったと思います。

kojikoji22
質問者

お礼

またまた回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりもうしわけございません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

言葉の伝搬に関しては、平安時代から江戸終盤まで、京都を中心に東西に広がったと言う考えが定説になっているので、それを考えると秀吉や家康が話していた言葉は、もとは京から伝えられたものであると考えるのが普通です。また、秀吉自身が東海の言葉を使っていても、当時の大坂に住む人々にその言葉使いが広まったと言うことは決してなかったと思います。天下を統一をしたところで、その当時の都市の発展を考えると、文化の発信地が京であったことは変わりないですからね。なので、下の方が言う『ヤン』『ズラ』『ジャン』の伝搬も、元をたどれば京で流行った言葉が、順に外に流れて行った結果、その時に留まったと考えるべきでしょう。もちろん多少発音の違いなどは発生していますけどね。 ちなみに、当時関西弁(厳密に言えば今もですが)は存在しません。当時の大阪は、上方言葉だったり、河内弁だったり、摂津弁だったりと……かなり細分化されていた時代なので、ひとくくりには出来ないです。

kojikoji22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言葉って面白いものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

つぼいノリオの歌で、名古屋はええよ!やっとかめ というのがあります。その中で、江戸城では名古屋弁が幅をきかせていたという歌詞があります。考えてみれば、近世大名はほとんどが愛知県出身で、氏素性もよくわからん連中です。愛知弁でしょう。 吉田兼好の徒然草に、関東の武士の言葉は明確に違うというようなことが書いてありました。その武士というのは、吉田兼好が相手をするような層なので、かなり有力層、足利将軍家の執事である高師直の恋文の代筆をしていたとも言われますので、まぁそのへんの有力御家人層となります。彼らでも訛っていた。 とすると、時代はずれますが、戦国時代も信長・家康程度ですと国人層ですから、有力御家人よりも社会階層的には下。なので、訛っていたでしょう。訛らないためには、若年段階で京都に留学する必要があります。これなどは守護家クラス。今川義元が京都にいたというレベルになります。 参考情報としては、愛媛県宇和島地方では、仙台から伊達家が分家してきたので、東北なまりが入っているそうです。仙台から来たのは武士だけなので、武士は訛っていたということになります。 現代の愛知弁を使っていたかはまた、よくわからない。 神奈川では、ジャンと語尾に付けますが、これは東三河から遠江にかけての、ズラが東に移動して変化したそうです。どうように西に移動して ヤン という現代の関西弁になったそうです。この言葉の根源と移動が、三河~遠江の徳川系大名の全国展開と関連したもなのかどうかは不明です。

kojikoji22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ヤン、ズラ、ジャン、にそんな関係があったとは・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • take-plus
  • ベストアンサー率42% (553/1302)
回答No.2

大まかなくくりですと3人とも東海弁でしょう。東海弁という方言が存在してるかどうかは定かではないですが… ただ、厳密に言うと 織田信長…尾張弁 豊臣秀吉…名古屋弁 徳川家康…三河弁 です。 尾張弁というのは織田家のお城は今の清須市にあり、名古屋ではなく尾張西部にあったということから名古屋弁ではなく、尾張弁としておきます。 秀吉は農民出身ですので、名古屋弁でも汚い名古屋弁であったと想定されます。 家康は今の岡崎市産まれで三河地方生まれ、幼少の頃は駿府(静岡県)暮らしですので、名古屋弁とは違った方言であったと思います。

kojikoji22
質問者

お礼

早速回答していただきありがとうございます。 >東海弁という方言が存在してるかどうかは定かではないですが… 確かに…。私は静岡県出身ですが、駿河弁と遠州弁ではやはり違いますもんね。 >幼少の頃は駿府(静岡県)暮らしですので では家康は駿河弁を使ってた可能性もあるのでしょうか? 上で書いたのと矛盾しますが、駿河弁と三河弁てけっこう似てるので、 (~だら等)混ざって使ってたのかもしれませんね。 しかし、大名の子供も方言を使っていたのでしょうか? 気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-k9654
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

戦国時代の天下統一を目指した織田信長、豊臣秀吉、徳川家康は、全員今の愛知出身で東海弁を喋っていたのでしょうか けれど大名の子が方言を喋るかは知りません

kojikoji22
質問者

お礼

早速回答していただきありがとうございます。 >大名の子が方言を喋るかは知りません そこなんです。私が気になるのは。 質問の文が稚拙でした。すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 豊臣秀吉について

    豊臣秀吉は、なぜ自分が生きているうちに徳川家康を排除しようとしなかったのですか?織田家から政権を奪った秀吉なら自分の死後、家康が天下取りに動くことは分かっていたと思うのですが。上杉を家康領の隣に国替えしたのは、家康を牽制するためですか?

  • なぜ高野山には豊臣秀吉のお墓しかないのですか?

    なぜ高野山には豊臣秀吉のお墓しかないのですか? 徳川家康と織田信長のお墓は高野山から少し離れた場所に作られています。 2人以外の末裔の子孫は豊臣秀吉の高野山に一緒に祀られている。 徳川家康は比叡山延暦寺を焼き払ったので同系列の高野山金剛峯寺に嫌われて受け入れて貰えなかったのは分かります。 織田信長はなぜ受け入れて貰えなかったのですか?

  • 豊臣秀吉と徳川家康の関係について。

    豊臣秀吉が「天下統一」をするにあたり、すごく徳川家康のことを気にしていましたよね。徳川家康は実力者だったということは理解できるのですが、なぜ家康は秀吉が死ぬまで天下乗っ取りを待ったのでしょうか。今回の大河ドラマからだとお互いの力はおんなじくらいで勝負は五分五分だったみたいな印象をうけました。 皆さんの見解や、俗説など教えてください。

  • なぜ豊臣秀吉は自軍の目印に瓢箪を使ったのでしょうか

    なぜ豊臣秀吉は自軍の目印に瓢箪を使ったのでしょうか? あと徳川家康、織田信長は自軍の目印に豊臣秀吉みたいに何かを飾って目印にしていたのですか? 自軍旗以外でお願いします。

  • なぜ現日本政府の紋章と豊臣秀吉の紋章が同じ桐紋なの

    なぜ現日本政府の紋章と豊臣秀吉の紋章が同じ桐紋なのですか? 徳川家康の徳川家の紋章ではなく、なぜ豊臣秀吉の豊臣家の紋章を日本政府が使ってるの?理由はあるの?

  • 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人だと誰が1番好き

    織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人だと誰が1番好きですか? 理由も教えてください。

  • 豊臣秀吉の韓国での評判

    豊臣秀吉が大好きです。 天下人になるための努力や知恵、親しみやすい人柄など魅力を感じます。 ここでお聞きします。 朝鮮出兵をしたことから韓国では侵略者という評価をされており、徳川家康が人気が高いということも知っています。 (1)全く秀吉の人気が無いのでしょうか? (2)現代の日本人が秀吉を愛することについて韓国の人たちは苦々しく思っているのでしょうか?

  • 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人で、「ババ抜き」をやったとしたら?

    トランプのババ抜き・・・ 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人でババ抜きをしています。 さて、ババ抜きはご存知のように最後まで「ババ」を持っていた人が負けです。 そこで、この3人が最後までババを持っていて負けたとしたら、それぞれどんなリアクションだと思いますか? ・織田信長がババを持って負けたとしたら? ・豊臣秀吉がババを持って負けたとしたら? ・徳川家康がババを持って負けたとしたら? どなたかひとりのリアクションでも結構です。

  • 日光東照宮が徳川家康の神格化で、豊国神社が豊臣秀吉

    日光東照宮が徳川家康の神格化で、豊国神社が豊臣秀吉の神格化なら、織田信長の死後の神格化は何神社で織田信長は何神になったんですか? 徳川家康は死後に何の神様になりましたか?豊臣秀吉も何の神様ですか?

  • 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康それぞれ行った事!!

    織田信長、豊臣秀吉、徳川家康それぞれ行った事!!比較 しながらのまとめを教えてください!!!中1の歴史です!!! 詳しく書いてください~~~ すっごく急いでます!