• 締切済み

エポキシ接着剤は劣化しますか?

1年ほど前に購入し、少量を使って残りは箱に入れ、ベランダに保管しておきました。30分硬化タイプです。 そして先日使ったところ、1日たっても十分に硬化しておりません。どういうことかといいますと、1日たった時点で、塩ビ板の上で混ぜた残りがある程度硬化はしており剥がせるのですが、厚みが2~3mmはあるその薄い塊が、指で簡単に引きちぎれる状態です。また、表面を触ると指につきます。 これまでの経験では、そのような薄い塊は、完全にカチンコチンになるか、相当に力をいれると折り曲がるか、といった感じで、引きちぎることはできませんでした。また、表面を触っても指につくことはありませんでした。 このようなことはよくあることでしょうか?同様の経験をされたかた、いらっしゃいますでしょうか? もちろん、新しい接着剤を購入しますが、今後の参考のためにお尋ねした次第です。よろしくお願いいたします。

  • hsssr
  • お礼率50% (13/26)

みんなの回答

  • P9000581
  • ベストアンサー率34% (152/447)
回答No.3

エポキシとシアン系瞬間接着剤は、 冷蔵庫に保存が良いと思います。 厳密な強度は別にして、双方とも5年経っても使えています。 逆に冷蔵庫で保存してはいけない接着剤も無いような気がします。 ベランダは、40℃くらいになるので、ちょっと。

hsssr
質問者

お礼

ありがとうございます。 > 厳密な強度は別にして、双方とも5年経っても使えています。 私も同様な認識でした。初めて今回のようなことを経験したものですから、質問させていただきました。 それでポイントにつきましては、同様の経験の報告ではなかったこと、今回の現象の原因がはっきりしなかったこと、から、申し訳ありませんがポイントなしとさせていただきます。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

エポキシ系接着剤は、科学反応で硬化しますが、 長期間置いておくと勝手に化学反応が進み、最初の物とは違い物になってしまいます。 硬化剤のほうも同じです。 ですので、混ぜたとしても効果反応が起こらなくなります。 特に不思議なことではありません。 大抵使用期限が明記されていますし、その置く場所は常温であって、高温の所においておくと、消費期限より早く駄目になってしまいます。 出来るだけ長く保管するのであれば、冷暗所(凍結はNG)に保管する必要があります。

hsssr
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、高温によるものでしょうか?

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

ベランダに保管したというのが気になりますね。 一般的にこういう化学物質全般に言えることなのですが、大抵は温度が高い場所だと劣化(熱分解したり溶媒などの揮発など)しますので、冷暗所に保管が基本です。 エポキシ接着剤は冷暗所であれば1年でだめになることはないです。

hsssr
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、高温によるものでしょうか?

関連するQ&A

  • ポリスチレンと塩ビの接着材分かりませんか

    100均で売っている透明箱材質ポリスチレンと透明塩ビ板を接着したいのですが何が良いのでしょうか 塩ビパイプ用接着剤で付けて見ましたが全く反応がありませんでした ご存じの方お願いいたします

  • 塩ビ板もしくは塩ビパイプとFRP製品との接着方法

    FRP成形品(一般の不飽和ポリエステル樹脂熱硬化性タイプとガラスマットとで積層したもの)に、塩ビ板や塩ビパイプを接着したいのですが、まったく接着しません。 塩ビ同士やFRP製同士を接着する材料はありますが・・・。 皆さんアドバイス宜しくお願いします。

  • 接着技術および接着剤選定について

    はじめまして.今現在接着剤の選定で悩んでいます.私の研究はテフロンPFAと言う物質とアルミ板を接着させる研究です.テフロンPFAをそのまま接着させるのは難しいので,まずArプラズマ処理しCOOH基を生成させ,表面にシランカップリング剤を吸着させます.次にシランカップリング剤を吸着したPFAとアルミ板界面に接着剤を塗布し接着させます.接着試験法としては,T型剥離と引張りせん断を考えています.研究の目的がシランカップリング剤の効果について検討なので,接着剤はどのようなのがよいのでしょうか.エポキシ樹脂では硬化しすぎて上手くいかなそうで・・・.できればセロテープなどに使われるような接着剤で検討したいと考えています(セロテープは離剥剤つかわれてますが).何分勉強不足なのでよろしくお願いします.

  • UV接着

    ポリカ(PC)製 樹脂部品にφ2.5塩ビチューブ(PVC)を差し込み、UV接着をしております。UV光は照射体に対して一方方向からの照射です。(製品が透明なので、照射側と反対側にも紫外線が当たり、硬化しています。) 照射後に接着部を確認すると、1%程度にチューブに亀裂が生じている事が確認されました。 亀裂は0.05~0.1mm程度と非常に小さいものです。 しかもこの亀裂は照射側からの亀裂ではなく、照射側から90~180度回転した付近に発生しているので、照射が強過ぎる為の亀裂ではないと考えております。 現在原因がわからなく、非常に困っております。原因若しくは要因など教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。 UV照射距離は20~40mm程度(照射ポイントを変更しても発生)。照射時間は7~9秒。 照度は300~400mw/cm2 となります。 光源は水銀キセノンランプオゾンレスタイプとなります。 追加質問です。 硬化についてわかる範囲で教えて頂きたいのですが、接着剤にUVを当てた時は、表面から固まっていくのでしょうか、それとも中側から固まるのでしょうか? またUV照射後に接着剤表面に薄っすらと濡れたような感じのものがあります。これは接着材に含んでいる溶剤なのでしょうか?(時間が経つと無くなります) またこの薄っすらと濡れたようなものが無くなるまでUV照射しなければならないのでしょうか?

  • プラ板で箱を作ります。

    厚さ2mmのプラ板で箱を作ろうと考えています。 まず一つは、素材をアクリルにするか塩ビにするかで迷っています。 もう一つは、板を折り曲げて箱にするか、切って接着して箱にするかです。少し力がかかるので、あまりすぐ外れるようではいけません。接着する場合は三角棒なども使えます。

  • HIVP 塩ビ管配管用 接着剤に関して

    初めて、塩ビ管(HIVP)の配管をしようと考えております。 接着剤に関してですが、先日近くのホームセンターに行って店員に聞くと塩ビ用でしたらどれでもいいということで、少量のビンタイプ(199円)のを購入しました。 その後知り合いが土木関係をしていて、接着材を持っていて、それがHI用かは分からないということですが、1缶借りてきました。 配管の径は13mmで、配管長は13mm程です。 1箇所曲がりがある配管です。 接着材を画像に添付します。 この接着材を使用しても問題ないでしょうか?

  • 木材に付着している接着剤(?)の剥がし方

    無垢材を購入したのですが、表面に接着剤のようなものがついています(画像右下の色が濃い部分)。 これを剥がす方法はないでしょうか? というより、そもそも接着剤なのでしょうか? やってみたこと ・サンダーがけ・・・効果なし(音の問題でそれ以降使えず) ・ヤスリがけ・・・しつこくやれば効果は多少あるが、やすりの部分が付着し表面が悪化 ・カンナがけ・・・1回やるごとに接着剤が絡みつく 効果薄い ・電動ドリルと回転ヤスリ・・・剥がれる 正確には回転ヤスリ部分の熱で接着剤が軟化し剥ぎ取る(画面左下の色が薄い部分) ・アイロンに当て布・・・柔らかくはなったが指では剥がれず お知恵をいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 木質系チップを固める接着材を探しています

    製品は歩道、ベランダなどに敷いて使用します 屋外用ですので、常時風雨にさらされます 耐候性に強く、環境に影響の少ない低価格の接着材を探しています 常温で、チップと接着材を攪拌し型に入れプレス後10分ぐらいで硬化後、型から出せればと思っております 二液式ウレタン接着剤などとも聞きますが・・・ また、剥離性の良い型を作るには、どの材料で型を作るのが良いでしょうか 製品は、縦横 40cm 厚み5cmです 製品は、日に300個ぐらいの製造予定 基本的に、手作りでと思っております 製品価格は300円位かな? プレスは、手動でのテコ式程度 アドバイスを、お願いします 製品が出来ましたら、連絡が取れる方には 製品を送らせて頂きます

  • アクリル板の切断について

    DIY初心者です。 アクリル板や塩ビパイプの切断や加工がしたいのですが、例えばホビー用のハンディタイプのルーターで切断することは可能でしょか? 細めの塩ビパイプにはパイプカッターがあるのですが、それで対応できない径のものがうまく切断できればと思います。 アクリル板はカッターでは加工しづらいパンチ板であったり、サイズが小さい場合を考えています。 ホビールーターには付属品としてソーなどがついているようなので、これでできるのかあるいはダイヤモンドポイントなどでゆっくりやれば切れるものなのでしょうか? まっすぐ切るのは難しそうですが…。 そのほかにオススメの手法があればあわせてお願いします。 ※できれば低投資で… 経験者、あるいは専門家の方のご意見をお願いします。 あと、もしわかればで構いませんが、塩ビとアクリル板の接着はなにで接着すればよいのでしょうか?

  • 昆虫の標本(簡単な)の作り方

    子供が大切にしていたクワガタが死んでしまい、土に埋めようかと思いましたが、思い出にこれを保存できないかと思っています。標本というと大げさですが、ピン(針?)や硬化剤などなにも使わず、ただ乾燥させて、足とか取れてしまいそうなところを接着して、板や木に接着する、というやり方を聞いたことがあります。ご経験のある方、やり方や注意事項を教えてください。乾燥がうまくいくか(腐らないか)、ばらばらになってしまうと思うのでどう接着すればよいか、など知りたいです。小さい子供ですのできれいでなくても、頑丈でなくてもかまいません。

専門家に質問してみよう