• 締切済み

小学3年の娘が小児糖尿を発症しました。

皆さんに教えていただくて書き込みしました。 私の娘(小学3年)が先日、I型を発症しました。 半月ほど前から娘の様子がおかしく、お茶をものすごい量飲んだり、おねしょは、今までまったくしない子だったのにおねしょをしたり。。 私は妻に多分、糖尿違うか?って言っていました。 病院に行ってみるとやっぱりでした。 この病気のことは私自身あまり知らなくて大人の糖尿と同じと思っていました。 本当に妻も私も2~3日泣きました 小さい子は本当にかわいそうです。 自分でインスリンを打たなくてはならないのですから。。 今は、まだ、入院して3日です。 今後のことを考えると不安でたまりません 注射を自分でする練習していますがなかなか勇気がでないようです。 それと血糖値を測るときに指先に針をささなければいけないのですが 今は食前、食後6回と就寝前の1回していますがそれは今後ず~っと しなければばらないのでしょうか? とても辛そうで。。 心が痛みます 少しでも苦痛を軽減してやりたいのです。 詳しい方、よろしくおねがいします

  • 病気
  • 回答数5
  • ありがとう数10

みんなの回答

  • uppnp
  • ベストアンサー率63% (14/22)
回答No.5

1型糖尿病歴20数年目の女性(3*才)です。 私達の仲間は0歳から発症している子もいます。 自分で注射を打ち始めるには個人差がありますが、私は13才で発症し、 入院2日目から今現在まで自己注射です。 親は一度も打ってくれたことはありません。 もちろん小学校低学年で発症し、中学生になるまで毎日両親が学校に通ってまで注射を打ちに行ってた人もいます。 ただし、あくまでも個人的な意見ですが、自己注射を早く受け入れる(自分で打つ)ことにより、病気の受け入れも早いと思います。 血糖平均が落ち着けば1日2~4回打ちになると思いますよ。 是非、サマーキャンプに参加してください。 「辛いのは私一人じゃないんだ!!」って思えます。 ご両親も親同士のつながりができます。 決して落胆しないで、楽しくDMライフを送りましょう。

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.4

学生、研修医時代によく小児糖尿病の子供たちのサマーキャンプによく行っていました。そこでは、仲良くなって成長し結婚までしたカップルもいました。そういうサマーキャンプにきて同じ世代同士で仲良くなったりして情報交換していった子供たちは合併症もあまりでていませんでした。 でも、初診のケトアシドーシスで緊急入院させた小児糖尿病の子供に数年後にばったり他の病院でであった時は私とすれ違ってもしらん顔だったので?と思ったら失明していました。ケトアシドーシスで入院させた時、お母さんにいろいろお話ししサマーキャンプの事もお話したのですが、お母さんは独自のお考えをお持ちで手に負えなかったので専門の施設に紹介したのですが、駄目だったようです。 独りよがりの治療は困難かと思います。小児糖尿病の会がお近くにもあるはずですから、親同士、子供同士、仲良くなってゆっくり確実に覚えていただけたらと思います。 なお、ご自身も14歳で発症された南昌江先生のご講演を聞く機会がありましたが、ホノルルマラソン初挑戦された時は結構、こまめに自己血糖測定されていましたが、日常はそう頻回にはされていない印象でした。 もし、南先生の講演を聴く機会がありましたらぜひ参加されるといいかと思います。先生に勇気付けられたご家族は多いかと思います。

参考URL:
http://www.minami-cl.jp/
carlsson10
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

  • tomop55
  • ベストアンサー率48% (18/37)
回答No.3

インスリンが必要となると 1型糖尿病ですね。 うちの旦那が1型を若い時に発症しました。 旦那が今は昔と違い インスリンもペン型になって自分で打つ時は楽になったと言ってます。 うちの人は血糖値を毎日毎回は計ってません。 ただ血糖値のコントロールは子供さんが大きくなるにつれ 自己管理が出来るよう 親御さんが1型の糖尿病の勉強をし、子供さんに少しずつ教えてあげなくてわなりません。 食事も決まった時間にかつ、血糖値が急激にあがるような食事は避けてください。 お風呂も熱い湯は駄目です。 また、今は病院に入院されてるので、何かあっても医者がスグ駆けつけてくれますが低血糖になった時の対応なども 親御さんは勉強しなくてはなりません。 自覚がある時と ない時と低血糖はあります。 低血糖の対応はブトウ等わ摂取させる事。 今はラムネや飴になった物があります。 又はコーラーにはブトウ糖が入ってます。 糖尿病は1型と2型それに小児糖尿の1型2型まだ種類があります。 糖尿で怖いのは合併症です・・・・コレは2型の人に多いらしいです。 うちに旦那は1型で 足を切断と言うのは2型にくらべると 割合的に少ないと言われたそうです。 小児糖尿の1型と成人の1型について ホームページなどで勉強できます。 参考的な意見になってないかも知れませんが、今を見るのではなく 今後お子さんが1人で注射をうてるように 又目視だの大まかなカロリー計算もお子様が大きくなるにつれて友人との食事などもする時期が来ますから その時にお子様がうまく病気と付き合っていけるよう親御さんが糖尿に対しての知識えおつける事です。 病院でも糖尿内科がある病院があります。 また、糖尿の勉強会を開いてる病院もあります。 私も今度参加しようと思ってるのですが・・・近くにないので探して行くつもりです。 血糖測定の回数の件は担当医に聞いてみられましたか? その回数を多いから 小さいが為に可哀相と思いやるより、今後うまく注射が打てるよう又糖尿とのうまい付き合い方など少しづつ知識を子供に教えて上げてください。 糖尿を発症してる人は通常の人よりストレスがたまりやすいのも事実だそうです。 お子様が小さいので 可哀相だと気持ち察します・・・・・ですがコレどうしたら上手く付き合えるのかを念頭におかれ頑張って下さい。

carlsson10
質問者

お礼

ありがとうございました。 担当医に聞いてみました。 血糖値の測定は今ほどは頻繁にはしなくていいと言われ少しほっとしています。

回答No.2

心痛お察しいたします。お子さんの自己注射は見ていても辛いものがあります。 更に親の辛いところは、そういったお子さんに対して心を鬼にして治療を勧め、子供に弱気を見せてはいけないところにあると思います。 I型は生涯治療と血糖値のコントロールが必要です。そのために自己注射と血糖値測定は生涯行わなければなりませんね。 その中で親がしてあげられる苦痛の軽減は、「治療をきちんとやっていれば、普通の人と同じ生活ができる」を教えることによって生まれる精神的な支えだと思います。 ○注射がうまくできたら大げさなくらい褒めてあげること。 ○注射を怖がる時は治療がどんなに大切なものか話してあげること。 これらが自己管理への手助けとなり、また精神的な苦痛への軽減となることへ繋がると思います。 お大事にしてください。

carlsson10
質問者

お礼

おっしゃるとおりにしようと思います。 娘の前では笑っていようと思います。 妻にもそういっています ありがとうございました

  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.1

 こんにちは。  大変でしたね。  大人の糖尿と違い小児糖尿病はすい臓自体の異常で(風邪のウイルスなどの混入など)、すい臓がウイルスなどで壊されインシュリン自体を出さなくなる病気です。  大人の糖尿はインシュリンは出せますが、あまりのカロリーの過剰摂取に追いついていかなくなる病気です。  同じ糖尿でも全く違います。  ショックでしょうが現実を言うしかないですよね?  それを聞きにここに来られたのだと思います。  うちの弟が小児糖尿病に2歳でかかりずっと注射をしながらすごしてきました。  今は26歳ですがやはり今の医療の水準でもすい臓移植というのは難しいらしく、だいぶ細い針になり楽にはなりましたが注射をしています。  昔はインシュリンは常温では保存できず、どこかへ行く時はいつもクーラーボックスを抱えてました。  培養技術も進んでいなかったのでブタのインシュリンを使っていました。  カロリーコントロールの食べ物ものこんなにダイエットがはやってはいなかったので何もありませんでした。  これが私の弟が発病した時の状況です。  今はだいぶ環境も改善しましたが、今もどうしても毎日の採血とインシュリン注射は必要です。  うちの弟はずっと患ってますのでかかりつけのお医者がすばらしくいいところで、最先端の機器を使ってコントロールをしています(いわば試験者というところですね)  すい臓自体が回復することは今の医療ではありません。  なので、インシュリンを必ず筋肉注射をしないと生きてはいけません。  I型糖尿病の現実です。  私達家族もかなりつらい思いもしてきました。  母親は病気が判明し、ノイローゼになり今にも病院の窓から飛び降りるような勢いで、目が離せなかったそうです。  彼が低血糖症状になり、救急車を呼んだこともありました。  でも、副作用も併発せずに元気に仕事をしています。  子供の頃の血糖値のコントロールがとても大事です。  大人の時にその付けがやってきます。  失明や壊死など大人の疾患でも同じようなことが大人になると起こることもあるのです。  とてもつらいでしょうがこれが現実です。  でも、本人が一番つらいはずです。  でも、生きるためにはがんばるしかないのです!  今のお医者様は内科の内分泌科のお医者様ですか?  内科にも内分泌科という専門のお医者さんがいます。  どうか、糖尿、バセドウなどのホルモン分泌専門のお医者さんを探してください。  良く知ってらっしゃいますのでコントロールなどもしっかりとしてくれます。  そのうち医学が進歩すれば、必ず今とは違った方法ができると思います。  私達と同じつらさをあなたたち家族に味わってほしくないです。  でも、どうか彼女のためにもしっかりと血糖値のコントロールをしてあげてください。  うちも危機を乗り越え、今はみんな仲良く過ごしてます。  病気になったことも悔やんでも今が現実です。  うちの弟は風邪のウイルスが原因だったので、親もずっと悔やみ苦しみ続けました。  でも、前を向くしかないのです。  がんばりましょう!!  参考URLもあります。  あなたがどこのお住まいか分かりませんが、検索されてみて、、、   ご検討ください。  

参考URL:
http://www.10man-doc.co.jp/index.html
carlsson10
質問者

お礼

はい、わかりました。 前向きにがんばっていこうと思います 住んでるのは京都府です。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 糖尿病、インシュリン、血糖値について教えてください!

    糖尿病で母が入院しています(81歳です) だんだん良くなってきていますが・・イマイチわからない事(自分にとって不思議な事)があります。 朝食前、昼食前、夕食前、寝る前と血糖値を計ります。 インシュリンも「イノレットR]というのを投与しています。 内服薬も「セイブル」(朝食前、昼食前、夕食前30分) もう一つ・・「アマリール」(朝食前のみ)服用です。 ここ4日間のインシュリン&血糖値の様子を書きます。 ................................................................ 31日(火) インシュリン朝のみ「6単位」 血糖値・・86  50  92  195 ................................................................ 1日(水) インシュリン朝のみ「4単位」に減りました。(前日低血糖になったからでしょうか?) 血糖値・・83  67  124  228 ................................................................ 2日(木) インシュリン朝のみ「2単位」(これまた前日の低血糖から?) 血糖値・・83  147  128  220 ................................................................ 3日(金) インシュリン朝のみ・・前日と同じ 血糖値・・90  175  189  233 ................................................................ 4日(土)きょうです。 インシュリン朝のみ・・前日と同じ 血糖値・・82  147  254  ???←ここは今日の寝る前に計ります。 ................................................................ こんな感じなのですが・・。 医師が午前中・・「明日からはインシュリンなしでよいでしょう」といったそうです。 私は、インシュリンが「2単位」になってから「低血糖」にならないのに、どうして明日から「なし」でよいのか不思議です。 母は、インシュリン打つとなんだか具合が悪いのよ・・みたいに言っていたので(でもそれは低血糖になったときのことを言っているのだと思いますが・・) 退院するために「栄養指導」も先日うけましたが・・。 これをみて、何かお解りになる方是非アドバイスをお願い致します!! 補足質問でも何でもして下さい!!・・宜しくお願いいたします!!      

  • 糖尿病の薬について

    私は1型糖尿病を発病してから27年にます。 正直コントロールはうまくいっていません。 質問の内容ですが、2型糖尿病の薬にベータ細胞に作用して インスリンを促す薬や、血糖吸収を緩やかにして食後血糖値の急上昇を 抑える薬などいろいろあると思います。 前にかかっていた内科医にベイスンの話をしたところ、 「1型糖尿病の人にも処方している例はありますね」と伺いました。 今は引越に伴って主治医を変えたのですが、医師にその話はしていません。 最近、食事後の高血糖による気持ちの悪さが不快で この話をしてみようかと考えています。 (ちなみにヒューマログを使用中。 食前15前に打っていますが、(食膳血糖100前後)食後30分くらいで血糖400↑まで上昇します。) ただ、言う前にお詳しい方にお伺いしておきたい思い、こちらに質問させていただきました。 1型糖尿病でベイスンなど糖吸収を緩やかにするお薬って処方されることはあるのでしょうか。 また、その効果実態や、副作用によるデメリットを考えたほうがいいなどの 情報もお聞かせください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 糖尿病

    インシュリンの注射をしている糖尿病患者の場合 (正常な血糖値は、食前で、70~110ですが) 80未満の際は、例えば、70台なら、ブドウ糖10g摂取するようにとの指示があります。 なぜでしょうか。

  • 小児糖尿病について

    8歳の娘が一型糖尿病になり、一日4回、インシュリンの自己注射をうっています。一生直らない病気といわれて、とてもやりきれない気持ちです。誰か、完治したような例をご存知でしたら、教えて下さい。お願いいたします。関連する情報でも心待ちにしております。

  • 糖尿病って突然に発症するものですか…?

    指先に痺れがあったので整形外科を受診。 首の骨のカーブが浅いと言われ牽引のため通院していました。 2ヶ月しても改善せず、神経内科へ行ったのが9月初めです。 血液検査の結果、特に異常は見つかりませんでした。 メチコバール錠を処方されていましたが、あまり改善せず。 今週月曜日、食事後に買い物をしていて突然めまいに襲われ、 気分も悪くなってきたので近くの内科へ駆け込みました。 その場で異常は見つからず、血液検査をすることに。 昨日、結果を聞きに行ったところ グルコース(血糖)が173、HbA1c NGSPが8.4という数値で 「糖尿病ですね」と言われました。 食後20分以内の数値ですが、それでも「高いです」とのこと。 指先の痺れは糖尿病の神経障害の可能性が高いため キネダック錠とメチコバール錠を2週間分処方されました。 血糖を下げる薬は今回は見送るとのことで、糖尿に関する 冊子をもらって帰宅しました。 2ヶ月前は正常値だったのに、突然発症したのでしょうか… 今回検査して頂いた内科は掛かり付け医ではありませんので 何度か受診している腎臓内科で治療してもらおうと思ってますが 検査してもらったところで治療するほうがいいのでしょうか…?

  • 1型糖尿病…

    私の娘(5歳)が先日、体調を崩し病院で検査したところ 『小児1型糖尿病』を発症している事が判明しました。 突然の事で驚いたのですが、泣いてばかりもいられず 今は毎日、血糖管理・インシュリン注射にて 安定しております。 落ちついて考えると、『今後、この子は大好きな物をお腹いっぱい食べれないのだろうか?』などと、考えてしまいます。 今はもちろん、妻がカロリー計算しながら毎日工夫しながら 楽しく食事しております。 ただ、半年いや一年に一度だけでも『マクドナルド』や『ミスタードーナッツ』を口に出来ないのでしょうか? そこで、お聞きしたのですが 同じ『1型糖尿病』でもファーストフードや外食を上手に食べている方がおられましたら ご指導頂きたいと思います。 ネット検索して、色々見るのですが やはり『生の声』をお聞かせ願いたいと思います。 どうぞ、よろしく お願いします。

  • 一型糖尿病なのですが

    妻が6年前結婚後、突然一型糖尿病を発症してしまい、その後毎日インスリン注射で血糖コントロールをおこなっております。 しかし、最近低血糖からくる合併症かどうか定かではないのですが病院の先生から甲状腺のホルモンバランスも不安定になってきてる様だと言う事を聞かされました。 そこで質問なのですが、妻は以前から医療保険などには全く入っておらず、インスリンなどの医療費が毎月かなり高額になってきております。 身の回りの生活にはさほど今のところ支障はないのですが、今後の事を考えると身体障害者の申請等は出来ないものなのでしょうか?

  • 糖尿病について

    妻は30代半ばで糖尿病になりました。 やはり実母も糖尿病です。 インスリン注射で血糖値をコントロールしておりますが、なかなか難しいようで、同じ単位数のインスリンを打っても、その時によって下がらなかったり、逆に効きすぎて低血糖を起こしたりを結構頻繁に繰り返しているようです。 もうこの病を発症してから10年程経っておりますが、やはり心配です。 毎食後に血糖値を計り、記録したものを通院時の先生に診てもらい、当然、病院でも尿と採血は毎回行って検査しているようですが、この検査で何らかの合併症のような状態が起きていれば、判明するのでしょうか? 糖尿病は心筋梗塞、脳梗塞等の病気になりやすいと聞きました。 こういった病気は、血液検査や尿検査では事前に察知する事が難しいような気がしますがどうなのでしょうか? まだ子供も幼い事も大きいですが、やはり妻の体が心配です。 しかし、私が妻の病気の事を口に出すと、本人はとても嫌らしく、機嫌を損ねてしまう為、その手の話をする事が出来ません。 当然、一番気にしているのは本人なので当然だとはおもいますが、それでも心配です。 起床時の空腹時でも血糖値が200を超えている時があるようで、調べるとかなり悪い方だとわかりました。 また、過度な血糖値の上下も危険だと知り、高血糖や低血糖を繰り返している妻がとても心配です。 今後、起こりうる病気や、気を付けた方がよい症状等ありましたら、是非ご教示願いたく質問させて頂きました。 ちなみに妻は43歳です。

  • 境界型糖尿病の薬等について

    70歳代の母の病状について、ご相談します。 現在、糖尿病もしくは境界型といわれている状態で、食後血糖値が高く、インシュリンの出方が弱いのであろうといわれております。食前の空腹時は130を超えている時もあれば、正常値の時もあり、食後は1時間後よりも2時間3時間後のほうが高値(150前後位)になっており、その後緩やかに降下しているような状態です。(HbA1Cは正常範囲内を保っています。) 運動食事療法を継続しているため、体重は減少し続けておりますが、血糖値の改善があまり見られず、薬を使うべきかどうか迷っています。 医師からは使ったほうがよいのでは?とのご意見と、まだ使わなくてもよいとの両方のご意見があり判断に困っています。 境界型と言われた時点から薬の服用を開始すると、糖尿病への移行を食い止められることができるのでしょうか?糖尿病と診断された者が血縁者にいるのですが、遺伝的な場合でも効果ははあるのでしょうか? 薬について、Dpp-4阻害薬(グラクティブ)とαーグルコシターゼ阻害薬(ボグリボース)の選択、どちらのほうが安全に使え、適しているか。それぞれの作用の仕方、副作用の種類も違うようですので、詳しく知りたく思っております。糖尿病の薬を服用すると、がんになりやすくなるという話も聞きますが、本当なのでしょうか?一番副作用も少なく安全に使え、高齢で食後高血糖の境界型に適した薬は、どのようなものがありますでしょうか?今後の選択の参考にさせて頂きたく思いますので、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 妊娠糖尿病と糖尿病の違いは??

    私は妊娠5ヶ月です。 初期の血液検査で血糖値が高いと言われて糖負荷検査をしました。 食事制限なしでブドウ糖を飲む前に採血。飲んで1時間後に採血で 1時間後に205あって、詳しく検査しましょうと言われて 食事を抜いて計4回の採血をする検査をしました。 結果はまだ出てませんが。。。尿に糖が出た事はありません。 調べると妊娠糖尿病は尿に糖が何度か出て検査するのが多そうですが。 実母が糖尿病なので遺伝もあるんですが。。。母の血糖測定器を 借りて食前や食後に血糖が基準を超えた事はありません。 それで血糖値が高いと言う事は。。。糖尿病の可能性が高いのでしょうか?? 妊娠糖尿病と糖尿病の違いを教えて下さい。

専門家に質問してみよう