• ベストアンサー

ピアノ 優しい先生?厳しい先生?レッスン同伴について

ピアノに通い始めて4ヶ月、もうすぐ4歳の娘がいます。 先生はそれはとても優しい先生で いつも娘の良い所を見つけて褒めてくれ、お人柄的にも私も娘も大好きな先生なのですが 優しい反面 怒ったことも無いのでレッスン中娘は他のお話をしたり 周りにある先生のうちのものに興味シンシンだったりという感じです。 ただ今は私が同伴しているので 後ろに怖い目があり 私の視線を感じては ピアノを弾いたりします。 30分のレッスン中実際に弾いているのは半分くらいでしょうか・・・ 家では15分弾いたら30分遊んで 気が向いたらまた10分やってという感じで トータル1時間弱位は毎日ピアノを触っています ただ余りに集中しない時は 私も帰り道「なんでちゃんとせんの!!」と叱ってしまうのです。(その場のレッスン中は口出ししないようにしています) ただ 今は毎日の練習は付きっ切りでしかもレッスンにも付いていき、目を光らせているので、折角先生が楽しいレッスン 音楽を楽しいと思えるようなレッスンをしてくださっているのに 終わった後「今日頑張ったけど怒る?」と言われて私も凄く反省しました。 いつかは私のせいでストレス、親の圧力を感じて思うように出来なかったりするのではないかと思うのです。 ただ厳しい面も無いと うちの子の場合今より遊んだりするのではないか 宿題や課題や言われたことをちゃんと理解して帰れるだろうかという不安もあるのです。 先生は親が居るので叱れない 居なければちゃんと注意して下さるのかも知れないですが。 レッスンの同伴についてはどちらが良いのか(メリットデメリット)。レッスンをするにあたって親がどんな感じでフォローしていくのが1番なのか。 教えていただけたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 音楽
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.1

はじめまして。 内容を読ませていただいて、一瞬、私の生徒さんのお母様からの質問?と思いました。 まだ、習い始めて4ヶ月ですし、4歳のお子さんにはレッスン=勉強するとう姿勢を要求するのは無理です。 指導者として、まずはレッスンに通うのが楽しいという雰囲気作りから始めます。 30分集中することは、小学生になっても中々出来ることではありません。大きい生徒(中学や高校)でも学校のことなどよくレッスン中に話しますよ。 幼児の頃はレッスンに同伴していただけると、お家でやってきて欲しいことを伝えても忘れてしまうので大変助かります。 私は保護者の来られない時はシールのノートに今日のレッスンの内容と宿題を書いてお渡ししています。 レッスン中に元気すぎてお行儀が悪くなった時は注意したり、怖い声でしかったりしますが、お母様の同伴の時は殆ど注意することありませんね。(お母様が後ろから注意してくださるので) 何にでも興味津々の年頃のお子さんがピアノ先生のお宅にある珍しい物に興味が出るのは当たり前ですよ。 躍動感のないじっとしているお子さんの方が心配です。 体調がレッスンに影響することは大きいので、レッスンの前日や当日はハードスケジュールにならないように管理していただけると助かります。 1年位は同伴を続けていると、お子さんの方から「今日から一人で行く」宣言が出ると思います。 その時は「頑張ってね」と送り出してあげてください。 そして時々見学に来てくださいね。

achipon
質問者

お礼

コメント頂きどうもありがとうございました。 >一瞬、私の生徒さんのお母様からの質問?と思いました 同じようなお母様がいらっしゃるとお聞きし ちょっと何だかほっとしてしまいました。(笑) 私も中3位までピアノを習っていたということもあって つい娘に対しては 冷静な判断が出来ず楽しいという雰囲気作りから・・・(音楽)というよりは 音学をやらせているような感じです。  >指導者として、まずはレッスンに通うのが楽しいという雰囲気作りから始めます ここが素人と先生の違いですね・・・ >お子さんの方から「今日から一人で行く」宣言が出ると思います。 その時は「頑張ってね」と送り出してあげてください。 すごく嬉しいお言葉でした。 この時が 親離れの時でもあり 子離れの時期ですね。 その時には、こう出来るよう 心に留めて置きます ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • kaho314
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

こんにちは。 わたしはヴァイオリンを演奏していながら、教えることもある者ですが、興味があり、読ませて頂いております。 おかあさんとしては、何の目的で子供を習いに通わせているのかを、自分の心の奥の声と照らし合わせながら、 もう一度深く考えることも大切かと思います。 音楽は、情操教育、と簡単な言葉で言われて久しいものですが、「情操を教育する」、というのは、ではどういう意味なのでしょうか。 そして、これは、単に子供だけが相手の教育でしょうか? 感情をコントロールする能力、と考えると面白いと思うのですが、 音には、絵や文字では表せない、むしろ、匂い、に近い要素があり、これは、様々な人間の体験や、心情的な経験によって、記憶と結びつきながら 他者とのコミュニケーションのうえで、役に立つものだと思うのです。 どんなことを相手が考えているのだろう?それに対してわたしは何を考え、どうしようとするだろう?そういうスタンスを、音楽は鍛えさせてくれます。 特に、アンサンブル(他のひとと一緒に合奏したり、合唱したりする)をした場合には、それらは顕著で必須のものになります。簡単にいうと、優れた音楽家は、コミュニケーションが上手いし、自分の意見をしっかりもっています。これは音楽の世界の話題以外に対しても、です。人間的にバランスがとれた魅力があります。 現代はひとの気持ちを察することの苦手な大人が沢山いる、といわれる日本ですが、音楽の幼少期からの教育熱は、日本ではもう30年くらい昔からの歴史があるはずで、それが、どれくらい社会的に役に立ってきているのか、微妙な感じもあります。 多分、音楽教室という環境の中で、親が子供を上手く”弾ける”ために”仕向ける”、その”ノウハウにこだわる限り” 本当の情操教育という目的には、逆に遠ざかることも出てきてしまうと思います。 ちなみにヨーロッパでは、ヴァイオリンを一般の農民が歌やダンスをするように弾く習慣は昔からありますし、著名な音大出身者やオーケストラ団員も、日本のように3歳や4歳から子供が習熟のためにレッスンに通うという話を聞くと多くのひとが驚きます。 プロになるにも、アマになるにも、楽器演奏の習得、というところでは 「ピアノが弾けるようになること」という目的がある限りなんら違いはないので、おそらく生徒さんの年齢や性格によって、先生各々が一番見合う方法を考えるのが常だと思います。しかし、そこには、技術向上のノウハウだけでない部分もとても大切です。 「弾くことが面白い」という気持ちを本人が発見できるかどうか、がまず第一ではないかしら…。 手のちいさなうちは、そもそも様々な限界が抱えられています。ピアノには子供用のサイズ、というものが管楽器同様存在しないのですから。 集中力はもちろんのこと、握力もさまざまな筋力も少なく、コントロール力も不器用なものです。箸が上手に持てないうちは、技術を身につけることだけを目的にしようとするのは、よほど音に興味が持てる子供、あるいは先生やおかあさんのおだてを精神的に大切に思っている子でなければ、大変なのが普通です。 そして、技術だけの演奏は、子供のうちしか通用しません。むしろ、大人のような神業をしてしまう子供は、後で自分の音楽を感情面でコントロールするものだと本気で知ったときに、周囲の期待やマスコミなどの軋轢でつぶれてしまうことも多々あります。 小さな子供は好奇心が広く強いため、興味をもつ対象もとても広いもの。 あれもしてみたいし、これもしてみたい、と大人なからしてみればただの遊びではないか、と思うようなことも、大事にします。 集中はある特定のものにしか見えない子供も沢山います。 すぐ飽きてしまうのも、子供なら特有の大切な要素です。 我慢が本当に本人にとって大切だと自覚できるのは、自分で自分のことが出来るような年齢、相手の状態を推し量ることが出来るような年齢に到達してからではないでしょうか。 「音」に対しては、逆に、静寂を知る、ということも興味をクラシックに向けるには、大切で面白い試みではないかと思うときがあります。 自分がポーンと一音鳴らした音が、「どんなふうに生まれ、どんなふうに消えてゆくのか」、あるいは、おかあさんのポーン、と「対話」をしてみる、とか そういうことが、最終的に演奏の上でとても重要になります。 音楽は、自分の心の成長と共に、どんどん変化してゆきます。 そして、その音の連続に、何をこめるのか、どう込めたいのか、というのが演奏家の存在の要になります。 何がどうその子供の将来に役立つのかは、すぐにわかるものではないです。長い目で、おかあさん自身もストレスをためないように(これはとても大事!)、 子供さんと楽しさを共有するつもりで臨まれたら如何でしょうか。 音楽は、「ひとの心を聴くこと」です。 だから、演奏も鑑賞も楽しいのです。

achipon
質問者

補足

大変詳しくご回答くださりどうもありがとうございました。 本当にそうですね。 本来楽しむべき音楽をどうしても あの曲が出来た 早くこの教材を終わらせて次に進みたいと そんなことばかり先走っているようです。 別に音楽の道に進んで欲しいとかピアニストになって欲しいとかそんなことは全く思っていないのですが 習うからには上達して欲しい。と思っているのが正直な所です。 >長い目で、おかあさん自身もストレスをためないように(これはとても大事!)、 子供さんと楽しさを共有するつもりで臨まれたら。 ありがとうございます

  • maruumama
  • ベストアンサー率25% (28/109)
回答No.3

幼児の集中力は5分程度とも言われています。 ですからいくらレッスンが30分と決まっていても30分丸々弾き通すのは不可能でしょう。 15分かせいぜい無理に頑張らせて20分ぐらい弾いてあとは、ドリルとかリズムをするというのが一般的でしょうか。 私の教室にも、4歳の生徒さんが何人か来られていますが、弾いている合間にピアノから離れてうろつくという子は結構おられます。 また、びしっと座って弾いている子もいます。 うろつく子は私が厳しくしかっても治りません。 これは、先生が優しいとか怖いとかという話ではなく、ご家庭でのしつけの問題でしょう。 びしっと座って弾いている子お母さんは、大変厳しいご様子です。 うろつく子のお母さんは、たいてい子供さんを甘やかして育てておられるようで、ピアノの先生ではどうにもなりません。 でも、そこまでびしっと子供を座られてられうようにしつけるというのは、並大抵の事ではないようです。子供はお母さんに恐怖心を抱いていますよ。 レッスンの同伴はいい面悪い面両方ありますので、御都合のよいようにされるといいのでは?

achipon
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 うちの子は1曲弾いてはおしゃべりまた促されて1曲弾いてはおしゃべり・・・時間的にそれぞれ半々位で15分(リズムや譜読み含め)くらいやるかんじです。  今はまだ3歳ですが 年齢と共にレッスンの時間は長く出来るようになるのか不安ですが それも家庭でのしつけが大きく左右するのですよね。 あまり厳しくして 萎縮したり 反動がきても怖いですし 逆に甘えさせてもいけないし 日ごろから やるときにはやる!!遊ぶ時には遊ぶ!!といったけじめを言い聞かせていけば 段々と分かってくるようになるかもしれないですね。  ありがとうございました

回答No.2

レッスンに保護者が同伴するかどうかと言うことについては 先生ご自身のそれぞれの考え方があると思いますが…。 今いらしている生徒さんの一人は保護者の方が時々いらしています。 (生徒さんは小学校5年生です) 4年生から習い始めたのとご自宅が少し遠いので一人で通うのが 無理ということもあります。 宿題や練習方法などについての注意については保護者の方もいらして 一緒に聴いて頂いているとこちらとしても安心する部分もあります。 このご父兄は付き添っていらっしゃいますが基本的にはご自分のお仕事や 本なども持っていらして余りお子さんにプレッシャーを与えないように 気を遣いながら見守るというイメージでやっていらっしゃるみたいで 余りにお子さんがふざけた返事の仕方(そんなでもないのですけれど… こちらから見ていると)をしたりすると「親として」の注意をしてくださいます。 音楽の専門的なことについては周りのお子さんと比べて心配になるなどと 言う事があれば質問もしてくださいますので誤解が生じなくてよいかなとも 思います。 でも、個人的にはメリットもデメリットもあるかもしれないので 同伴して頂いても頂かなくてもどちらもありだと思います。 慣れていらしたら毎回でなくても良いのかもしれないし 時々は見学してくださればお子様にも励みになるかもしれない、 と思います。 ピアノの教師を親に持っていた生徒の経験からすると 保護者がそばにいると自分自身が緊張してしまうっていう事もありました。 でも、全然放任されたらされたで心配にもなるという事もあるかもしれないので。 現在教師をしている個人としては同伴されなければ信頼して戴いていると 思いますし一緒にいらっしゃればレッスンに興味を持って協力してくださる と感じることもあるし、でケースバイケースでどちらもアリかと思います。 先生にお任せして「見学」されれば良いのではないかなと(教師の側から) 思います。楽しく習われているのならば「目を光らせ」なくても大丈夫だと思いますよ。

achipon
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 付き添われる親御さんにも確かにタイプがありますよね。 >基本的にはご自分のお仕事や 本なども持っていらして余りお子さんにプレッシャーを与えないように 気を遣いながら見守るというイメージでやっていらっしゃるみたい これならお子様も 気にならないかも知れないですね。 私の場合どうしても 監視の目で見てしまって 家では出来た曲が出来なかったり おしゃべりばかりだと 後ろでイライラしながらレッスンを見て 終わったら注意というパターンでいつかは本人も明らかに萎縮したレッスンになる気がして悩んでいました。 >楽しく習われているのならば「目を光らせ」なくても大丈夫だと思いますよ そうなのですね。 出来たり出来なかったりは当たり前で 少々おしゃべりしても30分ずっとではないし 楽しくなければ長続きはしないのだから いちいち目を光らせてなくていいのに!!ですね。 >先生にお任せして「見学」されれば良いのではないかなと。 嬉しいお言葉です 私に力が入りすぎなのでしょうね ありがとうございました

関連するQ&A

  • ピアノのレッスンはいつまで親同伴

    小五で転校してから、結婚するまで習っていたピアノの先生は、とても厳しい教え方で、妥協の無い点がとても良かったな、と思っています。 そこで長女が5歳になった時、先生にお願いする電話をかけたところ、うちから徒歩5分だったレッスン場が、電車で2駅先に変わっており、一人でとても通わせられないことになりました。 しかも、月曜の昼間など、ワーキングマザーの私にはとてもつれていけません。 それで土曜に変えてもらったりして、現在3年通わています。 小さい子は親と先生と本人のトライアングル、というのはよく聞きますが、長女はすでに小二。 まだ私が必要なのでしょうか。 それも、レッスンしてないことを、本人でなく親のせいだ、と私に注意をしたり、母親が働いてるからちゃんと家で見られないなんて言いわけにならない、など毎回言われるのです。 はっきり言って、もう8歳なんですから、自分でレッスンして自分で判断できるはずです。 レッスンに連れて行くのはやぶさかではありませんが、私はもう先生の生徒ではありません。 もう一人4歳の次女がおり、来年から習わせようとは思っていますが、保育園児ならいざ知らず、はたして小学生に、まだトライアングルは必要なのでしょうか。 ピアノのレッスンについての本などを見ると、親の介入は子供に個人差があるので一概に限定してないことが多かったので、こちらでどなたかアドバイスをいただけませんか。 くどいようですが、レッスンに付いていくのがイヤなのでなく、毎晩の自己レッスンは自分でさせたいし、毎回先生にこの点を注意してあげてといわれるのももう卒業したいのです。 もちろん、ピアノの先輩としてのアドバイスは喜んでします。 ですが、どうしても親子だと喧嘩になってレッスンになりません。 働く母親だから、このくらい手をかけてやれ、というおしかりでも結構です。 体験とか、専門家の方とか、よろしくお願いします。

  • ヤマハでのピアノレッスンについて。

    現在、年長の娘がヤマハにピアノを習いに行っています。幼児科でグループレッスンです。 この頃は、(毎日練習しないのもありますが)うまく弾くことができないので、ピアノが嫌いになってきたようです。「ピアノ辞めるの?」と聞くと「うん」「ピアノ楽しくない」と言います。練習もしたがりません。 そこで、グループレッスンで続けていくより、個人レッスンにしたら先生に良く見てもらえそうだし、今弾けないところも弾けるようになったら楽しくなるのではないか、と思ったりもして迷っています。今まで仲のよかった同じグループのお友達と離れて、一人で先生と一対一でレッスンしてて、楽しいと感じられるのか?とも思って迷います。 辞めてもいいのですが、私自身もピアノを習っていて、ピアノを弾ける楽しさを知っていますし、娘にも楽しさを知ってほしいと思っています。それに一度始めたことをそんなに簡単に辞めると、今後も何かあったらすぐ辞めればいいと思う子供になって欲しくないというのもあり、辞めて欲しくありません。 どうするべきか迷っています。今の所は、一年は続けるつもりです。良いアドバイスお願いします。

  • ピアノレッスン料について

     関西から関東へ引っ越します。小学生の娘がピアノを続けたいと言うので、あちらでも先生を探そうと思います。  現在お世話になっている先生は、音大卒でソルフェージュを含む1時間レッスン月4回でお月謝が6500円です。(娘は初級です) とてもよくしていただいてるので、新しい先生にかわらなければならないのが、親子ともにちょっぴり悲しいです。  転居先のあたりで、ピアノ教室を検索してみたら、30分レッスン月4回で7000円あたりが多いように思いました。関西でも検索してみましたが、全体的に関東のほうがレッスン料が高いようです。  趣味で弾けるようになればいいとしか思ってませんが、できるだけ長く続けて欲しいし、せっかく習うなら上達してほしいとも思います。留学していらしたとか、生徒さんをコンクールで入賞させるとかそんなことは望んでませんが、関東で今のお月謝でこのレッスン内容を希望するのは難しいのでしょうか。  

  • 自分の娘にピアノレッスンすることについて

    ピアノ教師をしていました。娘が生まれてからは仕事はしていません。 5歳(年中)の娘を3歳半からレッスンしてきましたが、日々親が自分の子に教える難しさを痛感しています。 レッスンはほぼ毎日やっていますが、やはり細かいところまでくどくど言ってしまったり、何度やってもできなければイライラしてしまったり。自分でも注意して娘をピアノ嫌いにさせないようにしたいと思ってはいるのですが、なかなかできません。 娘はもちろん練習は嫌いで、好き勝手に弾いて遊ぶのは好きなようです。何かと言い訳をしてなかなかピアノの前にも座らず、私が注意すると「わかってる!」と怒って、私は部屋の外に出て行ってほしい・・と言います。 そのくせ、1回出来るとすぐ椅子から降りてちょろちょろ遊び始めたり。「ママに習うのが嫌なら他の先生のところに通いなさい」と言っても、それは嫌なようです。「練習が嫌ならやめてもいいよ」と言っても、私の顔色を窺ったり、がっかりさせまいとしているのか「やる!」と言います。 うまく文章にできませんが、私も娘もストレスが溜まっている状態なのです。楽しく!と思っても、ある程度のレベルに至るまできちんと弾かせたい、娘にはそれができる(できて当たり前)という思いから脱せずに身動きできない感じです。 なにか、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • ピアノの体験レッスンと先生について

    ピアノ教室の体験レッスンで、ふとした疑問が湧いてきました。 子供や親が「この先生に習ってみたい」と思うように、先生も「この子供に教えてみたい」というのもあるのでしょうか? また、体験レッスンや見学を申し出たときになにか手土産を持っていったほうがいいのでしょうか?忙しい合間をぬって体験レッスンをしていただくので、手ぶらでは申し訳ないような気がして。

  • いそがしすぎてドタキャンするピアノの先生

    うちの子は、個人のピアノ先生に習っています。 先生は、コンクールで賞を取らせたり、実力のある方です。 また、人柄も大変よく、発達障害のお子さんのために、ボランティアで小学校へ出向いたりと、 いろんな活動もされています。 ただ、レッスンがすぐにキャンセルになります。 きょうだい2人で、1時間レッスン(30分ずつ)なのですが、 忙しいとき(先生の用事ですが、遊びなどでは全くなく、講座への参加や、役員行事などでやむを得ず)には、2人で30分(15分ずつ)に短縮されます。 また、日ごろから大変お忙しいため、よくお体を崩され、 用事と重なって、結局、月に1回しかレッスンがないときもあります。 もちろん、レッスン時間が短くなったり、なくなった時には、 返金をしてくださいます。(振り替える余裕が先生にはないので) ですが、お金を返してもらえれば良いというわけではないと思うのです。 うちは、3年生と1年生ですが、 「明日はピアノだね~マルもらえるかな~」 と、楽しみにしているのに・・・前夜の夜中に、ドタキャンメール。 役員会など、あらかじめわかっている内容でも、夜中にきます。 先生曰く、メールすら打つ暇もないのだそうです・・・。 先生のお子さんも、ほかの先生にピアノを習われていて、バリバリとコンクールに出ておられるので、 突然、補講のお呼びがかかるそうで・・・その場合には、我が子のレッスンを優先され、私たちのレッスンはドタキャンになります。 (ちなみに、レッスンは、グランドピアノ・C1ですが、先生の娘さんは、別室にグランドピアノ・シゲルカワイ5を持っていらっしゃいます。) 休みが、3回続くことも珍しくありません。 先月は、2人で30分レッスンが、1回だけでした。 本当に、多忙な方なので、仕方がないと思っていたのですが、 子供たちが、ヤル気をなくしてしまいました。 「また休み~~?」という感じで、気持ちが萎えるようです。 また、月のスケジュールも、ひとつきまとめて教えて頂けることはなく・・・ 前日に、わかるという感じです。 うちは、土曜日なので、予定を全部空けている状態で・・・ なんだか、もう、疲れてきました。 今日、さきほども、また、明日のレッスン時間が短縮になるというメールを受け取ったところです。 お金(月謝)をかえせばいいというわけではありませんよね?! 本当に、人格者のような方なので、今まで一切疑問は持たなかったし、 生徒さんも、50人以上いらっしゃり、入会希望が多くて断っておられるような状況です。 でも。とにかく忙しすぎる方で。 うちは、昼の1時からなのですが、1時に行っても、レッスンが始まるのは、いつも5~10分くらいは 遅れます。 先生は、昼ごはんの片付けや、洗たくなど、バタバタされていて(うちが土曜のトップバッターです)。 もちろん、スタートがおくれた分は、その分長くしてくださいます。 そしてまた、次の子が待たされる・・・という状況です。 このことを、友人に打ち明けたところ、かなり常識のない先生で、 私は、その先生に洗脳されているような状態だと言われました。 (今まで、そんな先生をおかしいとも思わず、習ってきたから。) でも、本当に良い方で、このようなレッスン形態でも生徒が途切れないのは、 まさに人柄だと思います。 そして、実力もある方なので・・・。 なんだか、ぐちのようになってしまい申し訳ないのですが、 私はこの場で、 私のことも・先生のことも、知らない方々に、この文章を読んでいただき、 どう思われるかを知りたいのです。 (性格や、先生の多忙さ・人柄などを知っている方は、私情が入るので・・・) このような先生(ピアノ以外でも、絵画や英語の個人教室でもけっこうです)、 ご存じありませんか? 非常識すぎて、聞いたこともないですか? はっきり言って、先生のことは、好きです。 人間に、惚れています。 でも、レッスン形態についていくのが、しんどくて・・・ みなさんに、辞めるという決断を後押ししていただきたいだけなのかもしれません。 本当に本当に、悩んでいます。 今まで、良くしてくださったことを思うと、いたたまれないのですが・・・。 長文駄文、読んでいただきまして、ありがとうございました

  • 5歳のピアノの進度について

    4歳になってからすぐにピアノを習い始めた娘がいます。 幼稚園のお遊戯会でおもちゃのちゃちゃちゃを音符を読みながらメロディオンでふけるようになり、 本人の強い希望で始めました。 一年続けてきましたが、親として進歩を感じず、娘も中だるみな感じです。 中だるみというより物足りない感じかもしれません。 先生は幼稚園児は楽しく弾ければいいというスタンスですが、教本は うたとぴあののえほん・右手、左手、今はぴあのどりーむ3と、ちょうちょとか大きな古時計とか 童謡をやっています。 娘はまじめな性格で、先生が弾けといえばずっと弾くようなタイプです。 30分のレッスン中は集中して、遊びだすこともなく先生の言うことを聞いています。 しかし、恥ずかしがり屋でなかなか自己主張できず、弾きたい曲のリクエストが出来ないため、 先生が選んだ曲をもくもくと練習しています。 うたとぴあののえほんをやっていたときは、家ではぜんぜん練習しませんでした。 先生に相談すると、楽しければいいんですよと。 お母さんがついて練習みてあげてといわれましたが、私も娘もやっていて退屈で、なんでこれやるのかな、 こういうのが大事なのかなといいながらやっていました。 親が口出ししてはいけないかなと思いつつ、ためしに簡単な両手の楽譜をDLして弾かせてみたところ、 初見で弾いていました。 相変わらずレッスンで使う教本は練習しませんでしたが、私が用意した楽譜は毎日30分くらいは弾いています。 母親の私自身、ピアノは子供の頃に3年ほど習った程度で、譜読みが出来ずに嫌になりやめました。 今はエリーゼのためにがゆっくりなら弾ける程度で、娘に教えるにも限界が見えています。 先生には先生の意図があるのだろうと思いますが、発表会の曲も本番の2週間前に決まりました。 しかも適当に選んだのかなという感じで、曲が決まって2度目のときに「これはメロディがなくてやりにくい」と おっしゃり、先生との連弾ですが合わせるのは本番までに後1回です。 レッスンは前の生徒がおすこともあり、30分しっかりしていただく事は少ないです。 娘は懐いていて、大好きなのですが、これが娘にとってよいレッスンになっているのか疑問です。 ピアニストを目指しているわけないから楽しければいいじゃないと主人は言いますが、 先生より私が教えてる気がして、疲れてきました。 疲れるのは下の子もして、娘に教えているときは下の子がかまって欲しくてギャーギャー泣いているせいもあります。 娘は音符が読めないと分からないことに怒り泣きすることもあり、先生にお願いして音符のワークも 始めました。(先生は小学生からワークを始めるスタイルだそうです) 娘の後に始めた同じ幼稚園のお友達が難しい曲に挑戦しているのをみると、スタートは同じだったのに、 一年で成果がでるものだと羨ましいです。 お友達は好き嫌いがはっきりしていて、やりたくない曲は嫌だと先生に言えるそうです。 やっぱり娘が主張できないのがいけないのでしょうか・・・。

  • ピアノの先生への不信感 どう思いますか?

     6歳の娘が個人のピアノの先生に変わって、数か月経った所です。      指導歴は3年と短く 音大も出ていませんが、口調が優しく 幼稚園の先生のような感じで、話も良く効いてくれたので、この先生に決めました。     この先生のお母さんもピアノを教えられていて、小さい頃から厳しく練習させられた経験があるみたいで、自分がイヤな思いをしたからか、練習はあまりやらなくていいと言う考えのようです。(始める時に、音大までは目指さないけれど、ある程度のレベルまで弾けるようになってほしいと伝えています)   うちの娘が練習嫌がってるとかそういうふうな事を言った訳でもないのに、『練習5分以上はやらなくていいです。あまりやりすぎるとしんどいからね』と言われます。5分は少なすぎると思いますが。20、30分くらい練習するのが当たり前だと思っているので、違和感を感じました。  『家での練習は一人でやらせてください。お母さんは口出ししないようにみたいな感じに言われました。』   練習を一人でやらしていると、指の番号などめちゃくちゃ弾いていたり、間違っていたり・・・なので、少しは見てあげたいと思うのですが、先生は、間違っててもレッスンの時に見ますから。と言われました。    メールで質問した時も、レッスン時に 質問してもらいたい。と言われました。初めてメールでの相談だったのに、こう言われたので、不快な気分になりました。生徒数も少ない先生だし、メールくらい返す時間はあると思います。   宿題の曲が、娘の手が届かない和音だったので、どういうふうに練習したらいいかメールで聞いた事もあったのですが、返信には、レッスン時にみますが・・・みたいな対応で、メールはしないでほしいような印象も受けました。     レッスン中の私がいない時(偶然聞こえたのですが)。 娘にしつこく何度も『お母さん練習しなさいって怖い?』『いつも練習の時隣でみててくれる?遠くから練習しなさい~って言ってる感じ?』など何度も聞いていました。  娘は返事にこまってると、勝手に『ちょっと怖い?そうかぁ・・・』っというような具合でした。 もちろん私は、すごく不快でした。    教え方がうまいかどうかは わかりません。 ただ娘には優しい口調で教えているし、褒め方も上手で、よくできました。がんばったね。などは良く言ってくれます。娘自身は、好きでも嫌いでもない先生らしいです。   ただ、私はすごくストレスを感じてしまっているみたいです。思い切ってやめた方がいいのかなとも思います。   この先生についてどう思われますか?子供とは相性悪くないので 続けていいと思うなど。 何でもいいので、ご意見聞かせてください。

  • ピアノ教室でふざけすぎる娘

    3歳半の娘を週1回マンツーマンのピアノ教室に通わせています。 1回は30分で、私は座って見ています。 半年通っているのでかなり慣れてきたせいか、 ここのところふざけてばかりで先生の言うことも聞かずゴロゴロしたり、 歌ってねと言われても歌わずに変な踊りを踊ったりと、見るに耐えない状況です。 挙げればきりがないのですが、私もちょっと疲れていて見ててイライラすると 「ふざけないでちゃんとやってよ!やらないなら帰る?」と言ったりします。 本人はふざけて楽しくてしょうがないといった感じですが、見てる方はかなり辛いです。 でも親が口を出していいものかどうかわからないので (私はピアノ未経験なので・・・)私の機嫌がいいときはそのまま笑って見過ごします。 先生も若く優しい方で、楽しく音楽を学ぶという教室の方針に添ってやっているようですし、 飽きないようにテンポよくいろいろやってくれています。 レッスンが終わって私が嘆いても先生は 「生徒さんもいつも同じいい状態というわけではないですから」とおっしゃるだけです。 でも私の気分が悪いときはすごく落ち込みます。 娘に「ちゃんとやれ!!」と怒るのもいやですけど、 昨日は見てて先生も大変そうだったし、私も辛かったので帰りに 「ふざけてやってるの見てても全然面白くないよ。先生もママも寂しいよ。」 と少し言いきかせました。 それもふざけていてちゃんと聞いてくれないので、 ほっぺをびんたしました。そしたらハッとしたようですが・・・。 私が見てるからふざけるのならば、私は送り迎えだけしたいとも思っていますが、 教室は基本的に親も同伴でということです。 ピアノのレッスンを楽しく充実したものにする方法はないでしょうか。

  • 幼児のピアノレッスン

    5歳の息子をピアノ教室に通わせ始めました。 自宅から近い所に教室を見つけたので体験レッスンに行ってみた所、 子供が楽しくレッスンできる工夫をしているので息子は大変気に入り、 毎日幼稚園から帰ると、「今日、ピアノ行くの?」と、 やる気マンマンです。 でもまだ自主的に練習するという段階ではないので、 次のレッスンまでの宿題(音符を書く練習・リズム練習のプリントが一枚ずつ位)くらいしかできることがないです。 最初は親もレッスンを見学できたのですが、2回目からは子供をレッスンに集中させるためにと、送り迎えだけするように指示されました。 お迎えに行った時に宿題の説明と、レッスン内容を簡単に書いた連絡ノートを渡されるくらいで、時間も限られているので、 ほとんど先生とは話ができないです。   私が見学させてもらった時は、先生がレッスンしてくださった事を参考にして家で復習させることができたのですが、 見学できないと、具体的なレッスン内容がわからないので、 せめて子供に気づかれないように隣の部屋で聞いていてもいいか 尋ねてみたところ、 「こちらにまかせていただきたいので、それはやめてください。 それならお母さんが教えればいい話なんですから。」 と言われました。 私も少しですがピアノを習っていたので、手の形などの基礎位は教えようとしましたが息子は集中してくれなくて、すぐ「できなーい」と言う事を、先生は上手に教えてくださいます。 先生がレッスンした事なら、私がまねして家でやらせると、息子は喜んでやります。 なので、先生のレッスンを参考にさせてもらって家で毎日復習すれば、 早く身についてレッスンも進めやすいかと思うのですが。 特に心配なのが、週一度のレッスンの中での5分程度のソルフージュだけで、音感は身につくものなのか?ということです。 音大に行かせたいわけではありませんが、 将来自分で音楽を楽しめる位の基礎はつけてあげたいと思っています。 音感は早い時期でないと身に付きにくいようなので、 このペースで大丈夫なのか気になっています。 ピアノに関する本など何冊か読んでみましたが、 音楽教育に関する専門的な事はわからないので、教えてください。 宜しくお願い致します。