• ベストアンサー

マンション高層階居住者の地磁気不足の医学的な影響について

お世話になります。 当方、マンションの8階に住んでおりまして、地上からの高さは約20メートルほどです。質問ですが、ある医者からマンションの上層階に住むと地磁気不足になる可能性があると言われ、もともと健康面に自信はないため気にしています。 調べてみると、日本付近の地磁気は0.5ガウスほどのようですが、地上から離れるし従いどれくらい少なくなるのか調べてもわかりませんでした。もしご存知の方がいらっしゃいましたら、地上20メートルでどれくらいのガウスになるのか教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

地磁気不足なんてことを言うのはどんな医者なんでしょうね。 厳密には違いますが、地磁気は大まかな目安として距離の二乗に反比例する、とお考え下さい。 ただし、ここでいう距離とは、『地表からの距離』ではありません。地球という磁石からの距離、すなわち、『地球の中心からの距離』です。 地球の半径が約6000km(=6,000,000m)ですから、  6,000,000 ーーーーーーーーーーーーーーー 6,000,000+20 の二乗です。 ご自分で計算してみてください。 ほとんど変らないですね。

pi_chang
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地磁気って凄く減っているって話ですが

    オカルトにはまっています。渡辺氏の書いたリセットを見て フォトンベルトなるものを知り焦りましたが、 ここの過去ログをみてどうやらガセネタということが分かりました。 でもまだ気になることがいっぱい残っています。 その中でも今回は地磁気のことについてお聞きします。 なんでも2000年前には40ガウスあったのに今は1/100の0.4ガウスしかないこと。 そしてそれが近いうちになくなるであろうと書いてありました。 アメリカの地球物理学者J・M・ハーウッド博士たちは、2030年頃には 地磁気がゼロになる可能性が高いという予測を発表しているそうです。 そこで質問は次の2つでお願いします。 (1)地球の地磁気は本当に2000年前の1/100まで減っているのでしょうか (2)地磁気がゼロになるなんてことがあるのでしょうか?  もしあったとしても2030年なんて目と鼻の先なんですけど大丈夫なんでしょうか。

  • マンションの方位計測での磁気の影響【風水】

    こんにちは。 マンションの室内では、方位の計測をすると磁気の影響を避けることができないのでしょうか? マンションの方位を正確に測るために、レンサティックコンパスを購入して計測をしました。 同じ方位・同じ間取り・違う階層(2階と4階)の部屋で計測したのですが、測る場所によって計測結果に違いがありました。 ■4階の部屋 部屋の中心から山側       北から70°        入口外のドアから1mから山側  北から95°        入口内のドアから1mから山側  北から95° ■2階の部屋 部屋の中心から山側       北から110°        入口外のドアから1mから山側  北から110°        入口内のドアから1mから山側  北から95° 以上が計測結果なのですが、防衛庁でも使っているような高精度のコンパスにもかかわらず、計測結果にばらつきが出るのは、鉄筋や配線など、マンション室内は磁気の影響が思いのほかに強いのかな?という風にも考えたりします。 ■前入居者が退出された直後で室内には何も無い状態での計測 ■身につけている携帯電話や金属製品を外して計測 であったのですが、計測結果からすると、共通した結果になっている入口ドア外での計測結果が正しいものなのでしょうか?  似たような質問が前にもありますが、マンションでの方位計測での磁気の影響について、詳しい方やご経験のある方のご意見をいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。     

  • 民家の隣に14階建てマンション建設

    閑静な住宅地(商業地にはなっているものの)に14階のマンションが建設されることになりました。 しかも 家の隣で一番狭いところで境界線より1.6メートル、広い所でも2.8メートルです。こんなことってゆるされるんですか?建主もですが、許可を出した市に腹がたちます。何か良い方法はないでしょうか?そのマンションは破綻した穴吹建設で今は会社更生法?で今回建設開始になった物件です。

  • すこし地上より低い庭付き1階マンション購入について

    現在、庭付き1階のマンションの購入を検討しております。 ただ対面の地上より1~1.5mほど低くなっております。 そうすると例えば雨や風で砂が部屋に入ってきやすいでしょうか。 雨は排水が整っているので問題ないと思いますが、 対面の砂が入ってきそうな気がします。やはり、周りの地面より高い庭付きの方がよいでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 第一種低層住居専用地域に9階建てのマンション?

    週末に新聞に折り込まれたマンション広告を見ていたら、 用途地域に「第一種低層住居専用地域」と記載がありました。 このマンションは地下1階地上9階建てです。 第一種低層住居専用地域は高さ制限が10mか12mだと思うのですが、 この地域に9階建てのマンションを建てることは可能なのでしょうか? 何か特例などがあるのでしょうか? このマンションを購入予定ということではなくて、 現在、一年前に購入した戸建に住んでおり、南側が広大な畑になっています。 地主さんのお話では畑をお止めになる予定はないとのことでしたが、 いつどうなるか分からないと考えています。 でも、第一種低層住居専用地域なので、 最大12m以上の建物は建たないだろうということで購入に踏み切りました。 ですが、第一種低層住居専用地域でも広告のマンションのような 9階建てを建てられるとなると、 もしそんなことになったら我が家はどうなってしまうのだろうと不安になり、 質問させていただいた次第です。 お分かりの方いらっしゃいましたら、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 半地下一階のマンションについて

    マンションで半地下1階部分を購入検討中です。 テラスや専用庭がつき、お値段も手ごろなのですが、風通しや湿気、明るさが心配です。 3面採光の角部屋か、中庭に面している2面採光の部屋を検討しています。 どちらも南東むきのなので、日照条件としては、それほど悪くはなさそうです。 同じような条件の半地下または地下一階にお住まいの方に感想をおききしたいです。 1.ガーデニングをしたいのですが、風通しが悪く植物の育ちが悪いということはありますか? 2.猫などが侵入して大変ですか? 3.テラスや庭に面している部屋以外の明るさはどうでしょうか? とくに、M地所のマンションの半地下の方におこたえいただけるととても参考になります! それ以外でも半地下庭またはテラス付マンションにお住まいの方、教えてください!

  • 一階に飲食店ではないが店舗が入っているマンション

    当方はGが大の苦手です。 一階が飲食店のマンションは、Gが凄まじいとのことで絶対にやめたほうがいいみたいですが、 一階が洋服屋などの飲食ではない店舗が入っている場合はどうなのでしょうか? 引っ越しを考えているのですが、物件に求める条件の最優先はGが出ないこと、です。 今住んでいる部屋は都内のごく普通のアパートで、築年数も10年以上経っているのですが不思議とGは出ません。五年以上住んでいますが一度も見たことがありません。 住んでいる階も2階なので出てもおかしくなさそうですが、出ないのが不思議なのですが助かっています。 引っ越しをしたら、ダスキンの定期的に来てくれる害虫駆除を申し込むつもりでいますが、 今一番いいなと思っている物件の一階に洋服屋が入っています。(洋服の青山やジーンズメイト等の比較的大きな店舗です) 洋服屋等、飲食店ではないけれど一階に店舗が入っているマンションに住んだことのある方、いらっしゃいますか? 美容院、歯医者、本屋、そして服屋等、飲食を扱っていない店舗の上に住んだことがある方の体験をぜひ聞かせてください。 ちなみに、騒音はさほど気にしません。あくまでGが出るかどうかが気になっています。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンション建設中に地上波デジタル放送の電波障害の保証を隣接地の方から言われました。

    ただ今、賃貸マンションを建設中です。TVの電波障害について事前に近隣調査を依頼しました。先日、隣地の方からTVの映りが悪くなったから保証してほしいといわれましたので、調査会社に現状の確認をしたところ、 1.調査時点(着工前)ではアナログ受信(共同アンテナ)をしていて問題なかった。 1.その後隣接地の方が、自分で地上波デジタル放送のアンテナを設置した。 1.現状で若干映りが悪い。 1.着工前で地上波デジタル放送の受信状態は判断できなかった。 とのことでした。 苦情があった時点ではマンションは3階部分の足場を作っているときです。 私の疑問は隣地の方が地上波デジタル放送のアンテナを自分で設置したときに本当にきれいにTVが映っていたか? 3階程度で映りが悪くなるのが地上波デジタル放送なのか? いろいろ隣接地にご迷惑をお掛けしているので、今回は当方の負担(40万)でケーブルTVを引き込む予定と考えていますが、このことが周囲に伝わり同じことを言われる可能性を懸念しています。 本当に当方の影響であることが判ればいたしかたないかもしれませんが、多額の出費を捻出するゆとりがありません。 どのように対処するべきか教えていただけたらと思います。

  • マンション最上階の防犯方法について

    よろしくお願いします。 今までのマンション生活では、窓を開けっ放しに出来たりで戸建てよりは気が楽で快適でした。ただ、上階の騒音に悩まされている経験もあり、今度7階建ての最上階の新築マンションを購入購入することになりました。ところが、知識不足でしたが最上階は屋上から泥棒の侵入しやすいという情報を知り、とても不安になり恐怖感いっぱいです。実際、屋上からの進入などの犯罪は多いのでしょうか?今度の新築マンションは、セキュリティ面では特に警備会社が契約されてはいません。新鍵・オートロック・テレビインターフォンぐらいです。L字型のテラスになってますので屋上からは降りやすいと思います。本当に怖くてなりません。警備会社に頼もうかとも思っていますが、進入が発生してから、到着するまで時間がかかるとか。先ずは進入しにくい対策に何かアイデアか上がございましたら教えて下さいませんか、お願いします。

  • 隣のマンションとの共有地の車の通行について

    当マンションと隣のマンションは南側が共に公道に面していて、公道に出る場合は建物の間にある5m程の共有地を通っています。 当マンションの北側の敷地は広くて駐車スペースも十分にあり、その為 に当マンションの住民の親族が訪問した場合のみ車を乗り入れる事があります。 ところが隣のマンションの通路側の1階の人から音がうるさいとの理由で妨害を受けており困っています。 親族が訪問するのは月に一度か二度位で、また時間的にも早朝や夜は通行しないよう当マンションでも配慮はしているのですが、妨害があるため全く通行できないのも困ります。 マンション同士はもめておりませんがこの通路側の1階の住人とどのような話し合いで解決すべきか悩んでいます。 法的にも当マンションにも通行権はあると思うのですが・・・・。 アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 現在、在宅でライティングの仕事をしていますが、最近疲れているせいか思うように仕事がはかどらず困っています。そこで、時間管理ができるiOS対応の無料のアプリを探しています。作業時間を記録し、配分を考えるために使いたいです。
  • 欲しい機能は、目標までの作業時間や睡眠時間、食事の時間などを全てタスク形式にして、余計なことができないようにすることです。また、1日の作業にどれくらい時間がかかったか確認したり、振り返りをすることができる機能もほしいです。
  • 現在は「Toggl」と「Focus-to-do」というアプリを使用していますが、他にも仕事の時間管理におすすめのアプリがあれば教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう